見出し画像

めぐさんとないしょばなしをしたよ



これまでの深掘り

オンラインの在宅ワーク基礎講座Skillmeの2期生として過ごしている中で、キャリアグラム診断のモニター募集をされていたので、すぐに申し込みました。

オプションの
『ギバーグラム(深掘りコース)』と
『めぐさんとないしょばなしコース』は、どちらもお願いしました。

どちらをやらなくても、後悔しそうなのを感じていたので。

キャリアグラム診断

キャリアグラム診断についてはこちらをご覧ください。

https://www.careergram.net/

最初の診断は、まるさんにしていただきました。

診断結果は、基本タイプが神様、サブが探検家でした。

ギバーさんの深掘り

ギバーさんについてはこちら

まるさんの結果を踏まえつつギバーさんと3時間以上深掘りしたところ、
基本タイプは探偵、サブは妖精でした。

探偵の力でリスクヘッジ

博士の力で情報収集・分析

もう一度探偵の力でリスクヘッジをしてOKが出たら

妖精の力でGOGOGOGO!!!!

みたいな。

めぐさんとないしょばなし

めぐさんはSkillme主催で、オンライン秘書やじぶん診断(キャリアグラム診断+マヤ歴鑑定+四柱推命鑑定)など、多彩な方です。

事前に私が相談したいこととして送らせていただいたのは、こちら。

・在宅ワークで働くにあたり、何が向いているか。
・興味のあるものはいろいろある(ライター・ブロガー・インスタなど)が、どれも中途半端になりそう。
・自分の強みを知りたい

当日、時間になってパソコンの前に座りました。

最初にめぐさんから言われたのは、
「緊張してますか?」


…んんーーーー、はい。めちゃくちゃ。


ということで、ど緊張の中はじまっためぐさんのないしょばなし。

基本タイプについて

ギバーさんとの深掘りでの結果をお伝えしたところ。

魔法使いだと思うんだよね」

………………………えっ????

……魔法使い?


私が?


うそーーーーーーー


最初に診断士のまるさんとセッションさせていただいたとき、
「自分のタイプは何だと思いますか?」
という問いかけに対して、
「魔法使いかなぁ…」
って答えたような気がするのですが。


その、魔法使い?

ホントに?


  • 感受性が鋭い  ←確かに

  • 感情の波に振り回されることがある   ←確かに

  • 好き嫌いがはっきりしている   ←確かに


えーーーーでも、個性的じゃないと思うんですけど。

「あんまり個性的すぎると、生活しづらいですよね」

あーーーー確かにーーー。
え、でも、ギバーさんの思考の動き方は、結構納得できたんですが。

探偵の人のリスクヘッジにしては弱いんですよね」

え、そうなの?

「あと、探偵の人は自分から発信しないです」

ってことは…コメント職人とか?

あーーー、私、自分からの発信してるような気がしますーーー。
noteも、スタエフも始めたし。
なるほど…了解ですーーー。


そっかーーー。
根本的に違うかもってことか…


「他のタイプって、ちゃんと読みました?」

えっっっ????(ぎくっっっ)

まるさんとのセッションのときにひと通り読みました!
うん!(あんまり内容を覚えてないけど)

全体的なスコアとして

本能(王様・僧侶・騎士)が弱め
未来(妖精・探偵・博士)・過去(魔法使い・探検家・神様)は割と強い

『探偵』が強い『魔法使い』

だから、

『目標をはっきりさせる』
『個性を大切にして、自分を認めてあげる』

ことが大切だ、

ということでした。

手先が器用

「手先が器用じゃないですか?」

んーーーー?
わかんないです。
でも、高校のときは美術部でした。

あと、小学生の時、イラストの模写(トレースペーパー使って)よくやってました。


「料理、好きですか?」

嫌いじゃないです。
(後で考えたところ、キャベツの千切りを包丁でつくるの結構好きです)

でも、おいしいに対しての感動が少ない気がします。

から揚げをおいしくつくるのにハマっていたことはあります。

音楽について

「音楽もいいですね」(マヤ歴的に)

音楽…かぁ。

  • 年中から中3までピアノ(やる気なく、弾けるようにならなかった)

  • 小4のときの学年でのマーチングでは大太鼓

  • 小5~小6の学校のクラブ活動でハープとマリンバ

  • 中学校で吹奏楽の打楽器(やる人いなくて、くじで負けた)

  • 高校で合唱部のヘルプメンバーになったことあり

それくらい?


あ、大学入って、ひとりカラオケで半日籠ってたりしたかも。←今思い出した。

あと、よく何か歌ってます。


総評

  • 0→1が得意なので、クリエイティブに表現することが合っている

  • 料理系のアカウント(インスタ)もいいかも

  • ブログだったら、自分がいいと思ったものを表現してみる。毒を吐く系もいいかも

  • ゴールをきちんと決めると良い(例えば、月いくら稼ぐ、とか)

  • 伴走系のサポートも合っている

  • 気になるものを、同時にいくつかやってみてOK

っていう感じでした。

ちなみに

これまでギバーさんやゆきゃさんにも相談した、検索して調べることについて、めぐさんにも伺ってみました。

めぐさん曰く、「やりきることができる」のが大切なのだそうです。

つまり、

  • 検索してみても、欲しい情報にたどり着けない

  • 検索ワードが思いつかなかったり、そもそも検索ワードを変えてみたりをしない

  • やってみたけど、わかりませんでした、で終わる

という人がいると。



えええーーーーー???


いいなぁーーーーー


私もそういうので許される環境が良かったーーーーー(ほんとに)


今まで、自信を持っていいと言われたから自信を持とうとしていたのですが。

めぐさんの言葉で、スコーーーーンと腑に落ちた感じでした。

今までの経験で少しづつ育ってきたスキルだと思うのですが。
意外と大切なスキルだったんだなって、嬉しかったです。

パワハラを仕掛けてきた社長たちに感謝はしませんがね。


夫とのエピソード

なんでその話をしたかは覚えていないんですが。


以前働いていた飲食店で、私も夫もアルバイトでシフトに入っていて。

ある日の夕飯時、入客が続いていて忙しい中、ごはんが炊けていなかったことがありました。

急いで炊いても30分以上かかるので、
注文済みのお客様にパンやオムライス用のピラフに変更してもらえないかホールのメンバーで対応しつつ、
近隣の弁当屋にごはんを買いに行ってこいと言われた夫。

そうはいっても、夕飯時で。


その弁当屋さんも混んでいて、夫が帰ってきたときにはすでにごはんが炊けていた、
という事件をたまに思い出して夫と話して笑ってます!


ってめぐさんにお話ししました。



大分笑っていただいて、嬉しかったです!
(何の話)

めぐさんのないしょばなしを終えて

自分の意外な一面に気づかされました。

そして、めぐさんもおっしゃっていましたが、
この結果を得ることができたのは、

キャリアグラム診断士のまるさんとの何度も休憩をとらせていただきながらのセッションや、

ギバーさんの3時間半以上の深掘りなど、

めぐさんの面談の前にたくさんの事前の情報があってのものなのです。


この結果をゴールとせずに
魔法使いや探偵以外の他の要素をうまく引き出して使えるようになったり、
周りの人のタイプが何なのかを考えて円滑に物事が回るようにしたり、
やるべきことがたくさんあるので、

ひとつひとつを大切に進めていきたいと思います。


また在宅ワーカーとして

今年中に月5万を稼げるように
がむしゃらに
スモールステップで
フラットな状態で
淡々と
『比べるのは過去の自分』だと自分に言い聞かせながら

スキルを磨いていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?