見出し画像

職業遍歴⑥ー建築関係 その2

細かいネタは入りきらないので、こちらで。
当時は大変でしたが、もはや笑い話です。


ブランドの買い物

社長は、ブランド好きなようでした。
私はそんなに興味を持たずに生きてきたのでよくわかっていなかったのですが、バッグや洋服、靴など、様々なものがブランド品でした。

社長は女性関係も派手で、
よく女性へのプレゼントを購入していました。

事務所にそのプレゼントが届いて、
中を確認し社長に届いたことを報告するのですが、
包みも商品も何となく違和感があるどころか、
粗悪品が多くびっくりしました。

また、何度か空港で止められてしまい、税関あてに文書を送って取り戻すという作業をさせられたこともあります。

水素水

体にいい水ってたくさんありますよね。

お気に入りの水素水があるらしく、その購入もしました。

また、お友達に買ってもらうと社長に収入があるようでした。

事務所に社長が来ると、社長にはその水素水を出すのが決まりでした。

ちなみに、お客様には別のウォーターサーバーを使用してお茶を入れていました。
もちろん、私たち社内の人間も、ウォーターサーバーを使用します。

引っ越し

私が在籍した2年弱の間、社長の引っ越しは3回ありました。

1度目

1度目は超近距離。
泥棒が入っての引っ越しでした。

泥棒が入ったことで、
保険会社へ壊されたものや取られたものなどの連絡をしたり、
書類を送ったりもしましたし、
引っ越し時には、
管理会社への連絡や水道、ガス、電気、Wi-Fiなどの連絡、
住所変更なども行いました。

2度目

2度目は、車で1時間半くらいの距離です。
こちらも1度目と同じく色々手配しましたが、
同棲する女性にやらせるから手を出すなということで、
手配したものを取り消す連絡もしました。

3度目

3度目は同棲している女性がすべて行ったようで、
事務所ではわからないことが増えてしまいましたが、
その代わりに事務が動かなくてよいというメリットを得ることができました。

ただし、引っ越し先が新しい営業所だったので、
違う意味で苦労するのですが…。

結婚と戸籍

社長は数度の結婚と離婚をしていたようで、
私が入社した当時は内縁関係の女性とお別れをするタイミングでした。

その後、同棲された方と結婚することになりましたが、
婚姻届けの書き方や新しい戸籍をとることは事務の方で動きました。

新しい戸籍をとると、
それまでの経歴が見えにくくなるらしく、
結婚していたことや子どもがいることなどがばれないから、
ということでした。

とはいっても、つながってはいるのできちんと確認するとわかるらしいですが。


…なかなか使うことのない情報が増えていきますね!

新しい店舗

今度は、韓国系居酒屋の新店舗をつくるという話になりました。

メニューや必要な道具などの用意に関しては、
既存の店舗の店長たちが動いてくれたり教えてくれたりして事務の方で動かなくてよかったのですが、
店舗を借りるために不動産屋へ必要書類を持ってこいと言われました。

事務所から不動産屋まで車で片道1時間半。

土曜日、順番に事務所に出る都合で私が出勤の日でした。
運転は好きなほうですが、会社の車でその距離はしんどかったです。

新しい営業所

とある日には事務所から1時間半(車で)の距離に、
新しい営業所をつくると言い出しました。

社長がLINEで買うものをどんどん送ってくるので、
どんどん購入し、その住所に配達されるように手配しました。

こちらは住宅部分をつくって奥様も住むようで、
事務員には来てほしくなかったのかあまりやることはなかったです。

嫉妬深い奥様、最高です!
ありがとう~~~!

LINE

仕事の内容共有は基本LINEを使用していました。

なので会社関係の人でどんどん友達が増えてしまい、
プライベートな部分を侵食されるようでとても嫌でした。


コロナ禍で在宅で仕事をする人が増えて問題になっていたと思いますが、
業務時間外の連絡。

業務時間外の連絡はとても多く、
返答しないとすさまじく怒られるのもつらかったです。

帰宅したら、主婦やっててそこまで暇じゃないんですー。

社長はほとんど事務所に来ないので、
給料明細や飲食店の1か月の収支の表ができたら、
社長個人にLINEで送って確認してもらっていました。

グループLINE

店舗ごと、
会社ごと、
外部のお世話になっている会社の方たちとのグループがあり、
一時期は14のグループに参加していました。

ただ入っているだけのグループも多く、
バイトさんたちのやり取りを見守ったり、
売り上げの報告を確認したりする程度の利用で済むのは良かったのですが。

中には、
外部の会社さんとのグループなのにそこから個人で連絡してくる人もいて、
距離感がしんどかったです。

それぐらいガツガツ営業するのも仕事なのかもしれませんが。

こちらは、ただの事務員ですので…。

公共工事

私が在籍した間に何度か公共工事の書類をつくることがありました。

以前の電気工事の会社でも少し書類を用意したこともあって、

少しわかるところがありつつ、
時々役所の方に教えていただきながら、
昔やった公共工事の書類を探して見ながら、

分厚い書類を作成しました。

同じような写真がたくさんあって、
営業さんに確認しながらの作業もありました。



続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?