マガジンのカバー画像

たけっちの観光日記

78
私が訪れた日本全国の観光名所などを紹介します。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

南海高野線 極楽橋駅訪問記

2014年11月29日、私は「スルッとKANSAIカードラリー 2014」(2014年10月01日~12月21日)の一環として、極楽橋駅(図01~02)やその周辺(図03~05)を撮影した。なお、この撮影は紅葉の撮影も兼ねたものである。

また、私は高野山ケーブルカーにも乗った(図06)。

図06.高野山ケーブルカー。

紅葉の大半は前日の雨により地面に落ちた。しかし、「小さい秋」を楽しめただけ

もっとみる

みずほ銀行 京都中央支店 見聞記。

2022年07月22日、みずほ銀行 京都中央支店(旧第一銀行 京都支店、以下同店)を訪れた([1])。

同店は辰野金吾と葛西萬司(辰野葛西建築事務所)により設計され、1906年に竣工されたものである。

同店は1999年に解体されたが、2003年にレプリカ復元された。

同店はレプリカとはいえ、歴史を感じさせる。

参考文献

[1] 的野峻一.“みずほ銀行京都中央支店”.ARCHI'RECOR

もっとみる
「京都印刷発祥之地」碑 見聞記

「京都印刷発祥之地」碑 見聞記

2022年07月22日、私は「京都印刷発祥之地」碑(図01、[1])を見学した。

この発祥碑は京都印刷業組合設立120周年を記念して、點林堂が最初に開業した場所に近い京都市営地下鉄 烏丸御池駅 南側改札口に2010年05月に建立されたものである。

この発祥碑は活字の型を模したもので、字面(碑頭部)と腹(全面)の文字は活字にちなんで逆文字となっている。

「背面の絵画」は、藤井秀雪 京都造形芸術

もっとみる

祇園祭訪問記2022 後祭:鷹山復活

祇園祭は八坂神社の祭礼で、毎年07月中に様々な行事が催される([1])。

その後祭が18日~24日にかけて催される。21日~23日の宵山と24日の山鉾巡行が特に有名である(1,[2])。

2022年07月24日、鷹山は196年ぶりに祇園祭後祭山鉾巡行に参列・復活できた([3])。

2022年07月22日、私はこの知らせを知って、鷹山を見学した(図01)。

また、そのご神体も見学した(図02

もっとみる

「宝夢YUMEに出会う 阪急宝塚線スタンプラリー」で手塚治虫文庫全集『鉄腕アトム』と『ブラック・ジャック』が当選

2016年05月02日~06月30日、私は阪急電鉄株式会社が主催する「爽風kazeとゆく 阪急神戸線スタンプラリー」と「宝夢YUMEに出会う 阪急宝塚線スタンプラリー」に参加した。

そして、2016年11月01日、後者のWチャンスC賞である「ラッピングされているマンガ作品全巻セット」の1つである講談社 手塚治虫 文庫全集 『鉄腕アトム』第01~09巻・別巻([1])と『ブラック・ジャック』([2

もっとみる

「リラックマ×阪急電車 スタンプラリー」および「家族でいっぱい遊び隊 夏休みスタンプラリー」参戦記

2015年08月12日、私は「リラックマ×阪急電車 スタンプラリー」に参加して、オリジナルマスキングテープとオリジナルレターセットを獲得した(図01)。

また、「家族でいっぱい遊び隊 夏休みスタンプラリー」で、京都市動物園、あくあぴあ芥川、妙見の森ケーブル黒川駅、北野工房のまち、および、大阪市立科学館を訪れることで、阪急・阪神・能勢各社の電車がプリントされた「オリジナルクリアファイル」全5種類を

もっとみる