見出し画像

📕2021.03.07 竹風太の料理日記

🐔トリ皮の唐揚げ

画像2

<材料・調味料>
トリ皮(500g)
酒(大さじ1)、みりん(大さじ1)、濃い口しょう油(大さじ2)、生姜チューブ(3センチ)、チキン味調味料(小さじ1)、片栗粉(大さじ8)、揚げ油(適量)

片栗粉は、トリ皮全体に粉が多めにまとわりつけばよい。少なすぎるとパリッと仕上がらない。

画像3

<調理>
✅1.トリ皮を2~3センチ幅で切る。ボウルに調味料を入れ、トリ皮を投入。手でもむように混ぜる。ラップをして30分以上放置して、下味をつける。
✅2.ビニール袋にトリ皮を入れ、片栗粉を投入。ビニール袋に空気を含ませ、片栗粉がトリ皮にまとわりつくように振る
✅3.揚げ油を180℃に熱し、濃いきつね色で、カラッとした感触になるまで揚げたら、出来上がり。

きつね色では、揚げ時間が足りない。パリッと仕上げるには、濃いきつね色まで揚げないといけない。

画像4

画像5

画像6

画像7

🥓🥕モヤシと人参の味ポン和え

画像13

<材料・調味料>
モヤシ(1袋)、人参(小1本)、冷凍インゲン(適量)
味ぽん(大さじ3)、砂糖(大さじ1)、レモン果汁(小さじ1)、白ごま(大さじ1)

画像8

画像9

画像10

<調理>
✅1.モヤシを洗い、熱湯で5分程度茹で、水にさらし、絞った後、ざく切りにする。
✅2.人参をスライサーなどを使い、2ミリの千切りにする。
✅3.冷凍インゲンを耐熱容器に水ともに入れ、600Wで1分加熱し、水にさらし、絞った後みじん切りにする。
✅4.ボウルに調味料を入れよく混ぜ、もやしと人参とインゲンと白ごまを入れ、ざっくり混ぜたら出来上がり。

画像11

画像12

🥟市販の餃子

画像14

<材料・調味料>
市販の餃子(20個)
サラダ油+ゴマ油
<調理>
✅1.フライパンに油を引き、市販の餃子を綺麗に並べ、中火で1~2分加熱し、水を100cc投入し、蓋をする。
✅2.水がなくなり、ぱちぱちと音がしてきたら、蓋を取り、焼き色が付き、水が完全になくなるまで焼いたら出来上がり。

今度は手作りの餃子を作りたい。春巻きや肉まんなど包み系は楽しそうだ。

画像15

画像16

🥚オクラの卵スープ

画像17

<材料・調味料>
卵(中1個)、冷凍オクラ(6本)、人参(小1)
カツオ顆粒ダシ(小さじ4)、食塩(小さじ1)、薄口しょう油(大さじ1)

最初はオクラ以外の食材を使い、水溶き片栗粉でとろみをつけた卵スープを考えていたが、冷凍オクラがあることに気づき、試しに使ってみたら、片栗粉とは違った粘り気で美味しく仕上がった。

画像20

画像19

画像21

<調理>
✅1.人参を2ミリの千切りにする。
✅2.冷凍オクラを水に入れ、包丁で切れる硬さにしたら、3~4ミリの輪切りにする。
✅3.鍋に人数分の水を入れ、調味料を投入。沸騰したら人参とオクラを入れ、具材が軟らかくなるまで煮たら、溶き卵を菜箸に沿って回し入れ、再沸騰寸前で火を止め、菜箸でくるくる鍋の中を回したら出来上がり。

画像21

画像22

🦉以上

📸🌸みんなのフォトギャラリー🌸に「竹風太の料理日記」で使った料理や素材の画像をアップしています。イメージに合う画像があるときは、自由に使ってください。

🌸サイトマップ、更新しました。⏬⏬

🌈子育て、中学受験、教育が本職です。特に中学受験に関して悩んでいる方のお役に立てると思います。
よろしければこちらのマガジンもどうぞ。(無料)⏬⏬

💛「ECSワークショップ」という会社のような名前の個人ブログを、教育をテーマに、開いています。覗いてみてくださいね。⏬😀

画像1



ぜひ、サポートお願いいたします。  子育て、学校での悩み事、塾の選び方、新教育改革の誰にも聞けない基本など、長年の塾講師の経験をもとに、発信し続けます。塾講師は卒業しました。これからは、皆さんのサポートで生きていきます。😂