見出し画像

📕2021.01.29 竹風太の料理日記

二日間続いたサツマイモレシピだったが、家族に不満の色が見え始めたので、今日はサツマイモを使うのを断念した。
しかし、段ボールにいっぱいサツマイモがあるので、明日はまたサツマイモレシピが復活する予定だ。

🐔🥚親子丼

画像2

<材料・調味料>
鶏むね肉(500g)、玉ねぎ(中1個)、卵(中4個)
カツオ顆粒ダシ(小さじ4)、砂糖(大さじ3)、みりん(大さじ2)、薄口しょう油(大さじ3)、酒(大さじ2)、2倍濃縮麺つゆ(大さじ2)

画像3

画像4

画像7

<調理>
1.鶏の胸肉を2~3㎝角の薄切りにする。玉ねぎを薄切りにする。
2.鍋に水を800㏄入れ、調味料を入れ、沸騰させる。
3.鍋に玉ねぎを投入。アクを取りながら柔らかくなるまで中火で煮る。
4.鍋に鶏肉を投入。アクを取って、煮えたら、溶いた卵を回し入れ、少しフツフツいってきたら、火を止め蓋をして出来上がり。

 本来なら、一人ひとり作ると好みの卵の状態に仕上げられるのだが、家族全員分作るとなると、時間がかかり過ぎる。そこで、一気に作り半熟が好きな人には、鍋の半熟の部分を取り分けるようにしている。
 とりわけしやすいように、あえて面積が広く浅い鍋を使っている

 我が家の親子丼は、基本的に「つゆダク」だ。上のレシピでは自動的に「つゆダク」になってしまう。好みによって、水分を調節してほしい。

画像5

画像6

🥓🥕パスタと人参のサラダ

画像8

<材料・調味料>
スパゲティ(100g)、人参(小1本)
マヨネーズ(好みで)、味塩コショウ(少々)
<調理>
✅1.人参をスライサーなどで、2㎜程度の千切りにする。耐熱皿に入れ、電子レンジ500Wで2分加熱。
✅2.スパゲティを4~5㎝に折り、指定時間、食塩の入ったお湯で茹で、ザルに上げておく。
✅3.粗熱がれたら、人参とスパゲティをボウルに入れ、マヨネーズと味塩コショウをかけて出来上がり。

画像9

画像10

画像11

🥣大根と豆腐の吸い物

画像14

<材料・調味料>5人分
大根(輪切りで2㎝)、豆腐(半丁)
カツオ顆粒ダシ(小さじ4)、食塩(小さじ2)、薄口しょう油(大さじ1)

画像12

画像13

<調理>
✅1.大根を厚さ3㎜程度のいちょう切りにする。
✅2.豆腐を1㎝角のサイコロ切りにする。
✅3.鍋に水を人数分入れ、調味料を投入。
✅4.鍋に大根と豆腐を入れ、沸騰したらアクを取り、中火で大根が軟らかくなるまで煮たら出来上がり。

🦉以上

✅子育て教育関係が本職なので、よろしければ、こちらの記事もご覧ください。⏬⏬

💛「ECSワークショップ」という会社のような名前の個人ブログを、教育をテーマに、開いています。覗いてみてくださいね。⏬😀 

画像1


ぜひ、サポートお願いいたします。  子育て、学校での悩み事、塾の選び方、新教育改革の誰にも聞けない基本など、長年の塾講師の経験をもとに、発信し続けます。塾講師は卒業しました。これからは、皆さんのサポートで生きていきます。😂