見出し画像

noteを始めて一ヶ月経ちました。今日でやめます。

私がnoteを始めてから一ヶ月が経ちました。三日坊主ならぬ三時間坊主の私が、よく一ヶ月も続けられたと思います。

noteを始めて思った事は、このnoteの世界には猛者が多すぎると言うことです。「もの申す」の記事でも書きましたが毎日投稿、毎日更新する猛者達。

どこで修行されたんですか?

わけわからん。もうわけがわからん。毎日記事を書いて投稿するなんて神レベル。毎日呟くのとはわけが違うってのにあんた達、ビシバシ濃い内容の記事を書いてくれちゃって。あたしゃ自信を無くしちまったよ。

そしてnoteは才能の宝庫でもありました。イラスト、マンガ、小説、エッセイ、様々なノウハウ。たくさんの才能、記事が溢れていて、またこれが上手い。おもしろい。レベルが高い。

プロ?あんたらプロなの?その技術一体どこで学んだの?趣味って、はぁ?お金取れるレベルなのに無料ってどういうことですか本当にありがとうございます。

奴らは群れでやってくる

毎日毎日新たに出現する新キャラ達。君ら今までどこにおったんや。読んでも読んでも増幅していくおもしろ記事。この流れについていけません。

おかげで私は毎日たくさんの記事を読み過ぎて寝不足です。記事を書いている方、ひとりひとりの世界を覗くってめちゃくちゃ面白い。私はネットを始めて長いですが、こんな風に思ったのは初めてでした。

私が思ったこともないような考えや意見、アイディアや気づきがあったり、パクったろかなと思ってしまう言い回しがあったり、とにかく面白くて勉強になります。

懐かしい感覚

noteで記事を読んでいると、ふと昔を思い出します。

私、京都出身なんですけど、学生時代に京都の静かな町をブラブラ歩いていて、ふと見つけた古い書店で今まで見たこともない本をこっそり立ち読みしているような・・・そんな懐かしいような切ないような、なんともいえない気持ちになってしまいまして、地元に帰りたくなりました。

ところで本屋で立ち読みしていると、なんで急に便意を催すのでしょうか。何かの魔法ですか?おかげで長時間立ち読みできなかったんですよね。どうでもいいですけど。

他の方が書いている記事って、たとえ文章が上手くなくても、オチが無くても、意味が無かったとしても、何か面白い。読んでて楽しいって感じます。味がある、味わい深いって感じでしょうか。

調子こいてすいませんでした

「ネットは広大だわ」って誰かが言ってましたけど、私はnoteを始めて世界の広さを知りました。スゴイ人、面白い人、才能のある人はたくさんいて、もう何て言うか、自分が凡人の中の凡人、エリート凡人だということを自覚したのです。

勝てない。今はまだ勝てない。このパンチには耐えられない。誰も勝負してないですけどね。私は勝手に試合をしてKOされたのです。

やめさせてもらうわ

一人で勝手に勝負して、勝手にコテンパンにされた私ですが、もう面白いことを書こう、笑ってもらおうなんて思うことはやめます。気合い入れて記事を書くことも、評価される事を期待するのもやめます。

まだまだ私は力不足でしたので、今後は地味に普通に記事を更新しながら精進していく所存であります。もちろん笑いを磨くことは忘れません。

そして伝説へ

以上がnote開始から一ヶ月経った私の感想です。noteを始めて己の非力さを思い知ることになりましたが、たくさんの才能に出会えたことは、私にとってきっとプラスになることでしょう。これからは力を抜いて、もっとnoteを楽しみたいと思います。

私をフォローしてくれている方、スキをくれる方には本当に感謝しています。いつもありがとうございます。私は近い将来、きっとnoteで嵐を起こします。デカイ人間になって、フォロワーさんが自慢できる男になりますよ!知らんけど。

最後に、今回noteを始めて良かったことをたくさん書きましたが、その中でも一番良かったことは、本屋と違って記事を長時間読んでもウンコをしたくならないことです本当にありがとうございました。 

第一部 完

全記事一覧はこちら

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,164件

ここだけの話ですが、現在タイムマシンを作っているので、その資金に使わせて頂きますね。サポートして頂けたら過去のあなたに大事な何かをお伝えしてくることをお約束します。私はとりあえず私が14歳の時の「ママチャリで崖から田んぼにダイブして顔面めり込み事件」を阻止したいと思います。