見出し画像

この街が好き。この部屋が好き。

おはようございます。高月香里です。

今朝ものんびりとした朝を迎えましたよ。

私は毎朝起きたらすぐにパパっと軽く掃除をして、モーニングコーヒーを飲みます。

薄〜いコーヒーを2杯、2時間くらいぼーっとしながら飲みます。

リビングダイニングで外の景色を眺めながら、ゆったりとした気持ちでいただくのです。

ここからバルコニーへ出ることもできます。
とても広い窓です。
マグカップはモイスティーヌという、使用している基礎化粧品のメーカーとノリタケがコラボしたもの。

その日の気分で、ダイニングテーブルで飲むかソファで一層寛ぎながらにするか、身体が向くほうに任せています。

私のマンションのこのお部屋は3LDKで、どの部屋にもバルコニーがあり、この景色を眺められます。

このリビングダイニングと私の部屋からは比叡山も眺望できます。

マンションの最上階、角部屋ということもあり、ひとり暮らしですから毎日が静かです。尚下の階のお部屋は勿体無いことに倉庫として使われているそうで、ピアノもバイオリンも気兼ねなく弾くことができるのですよね。勿論非常識な時間帯には弾きませんが。

言い忘れましたが、朝食はコーヒーのみです。長年の習慣ですのでお腹は空きません。

今朝はお腹が空いてるぞ、というときは、近所に感じの良い喫茶店が何軒かありますのでサッと着替えてそちらへモーニングに行きます。

マンション1階も喫茶店です。ここのマスターとは仲良しでマスターには悩み事なんかも話せます。が、少し暗い雰囲気ですので話すことがないなら別のところに行きますね。

歩いて200歩くらいのところにベーカリーレストラン『サンマルク』さんがあります。ここはパン食べ放題ですので、お腹が空いている朝はここがいちばん良いですね。北向きですが、通りに面している壁と天井がガラス張りでとても明るいです。

もう一軒の私のお気に入りは『ドルフ』さんというレストランです。車で5分ほどのところにあります。ここにはサンルームがあり、そこでいただくモーニングは格別です。お値段もお手頃です。

『ドルフ』さんのサンルーム外には大きな樹があり、その下には大きな石の桶のようなものがあって、雀達がそこで水遊びをするのです。そんな光景が見られます。

朝の話はこのくらいにさせていただき、私は自然の風景や、その中に身を置くことがとても好きですなのですが、すぐそばに川があるのですよね。高野川という川です。

この高野川では1年を通して鴨の姿を見ることが出来ます。冬になるとその数は増えますし、他にも鷺、ユリカモメもやって来ます。それにあまり嬉しくはありませんが鹿の姿も見られます(鹿は害獣とされてますので)。それになんと、運が良ければカワセミも姿を見せてくれます。

高野川には遊歩道があり、そこへ降りますと車の音も気にならず川の流れを愉しむことができます。川へ入っていける所もあります。春は桜並木がずっと南のほうまで続いていますので桜を堪能できます。今の時期は新緑が美しいです。

高野川だけでなく、さきほどの『ドルフ』の近所には宝ヶ池があり、人工の池だそうですがとても自然豊かな場所です。冬にはオシドリが飛来して来ます。

池の外周は1.5kmで、とても気持ちの良いウォーキングが出来ます。ただ私は駐車場が有料になってからは行かなくなりましたが。

なぜ私が自然が身近にあることを強調し、それらを自慢げに掲げるのか、少し説明したいと思います。

この本を読んだからです。

ここには自然が私達の身体にどれほど良い影響を与えてくれるのか、作者が自らの実験で証明された事柄を伝えてくれています。

せっかくですのでいくつか紹介します。

著者によると、「自然の風景の写真を見るだけで被験者の幸福度が増した」というのです。

また、「緑が見える病室にいた患者は、そうでない患者に比べて術後の入院日数が短く、鎮静剤の投与を求める回数も少なかった」。そして「緑の豊かな地域は貧困にまつわるストレスまでやわらげてくれる」のだそうです。

そして「樹木はフィトンチッド(殺菌力を持つ揮発性物質。癒しや安らぎを与える効果も持つ)を発散し、土にも治癒効果と殺菌作用がある。雨上がりの地面から立ちのぼるあの土臭い匂いの原因となる物質ゲオスミンには癌への効果もある」とのことです。

それに「たいていの人は自然の音に癒されるが、とりわけ効果があるのは、風の音、水の音、そして鳥のさえずり。いわば「健康にいい音」ベストスリーだ」そうです。

これら全てにれっきとしたエビデンスがあり本書に書かれておりますので、ご興味あるかたは一読をお勧めします。

ということもあり、私はこの街が大好きでとても気に入っているのです。

実はそれだけではありません。

もうひとつの本を紹介させてください。

『NATURE FIX』の作者もこの本を読まれており、運動か自然か、脳にとってどちらが良いのか考察されてましたが、はっきりとした答えはでなかったようでした。

しかし、運動が脳や身体に良いことは現在では知らないひとはほとんどいないと言っても過言ではないでしょう。

自然はそこにあるだけで運動意欲を高めてくれるとフローレンスは語っていました。

私の住む街、自宅からすぐ近所には前述の通りにウォーキングに格好の場所があるだけでなく、テニスコート、それに温水プールが徒歩圏内にあるのです。

温水プールへは週2〜3回通っています。テニスはしばらくご無沙汰しておりますが。

ところで、人間の幸福度は友達による影響が最も大きいとされています。正直なところ私には友達はほとんどいないのです。

それでも私は寂しいとは思いません。なぜなら話を聴いてくれる人がいるからです。マンション1階の喫茶店のマスターもそうですし、もうひとりのマスターも話を聴いてくれます。それは隣りのマンション地下にあるバーのマスターです。

こちらのマスターもとても良いかたで、しかもこのお店、ミュージックバーとなってまして、マスターがクラッシックから現代音楽まで、様々な音楽をこだわりの音響で聴かせてくださいます。こじんまりとしたとお店です。

いつものドリンク、シャルトリューズジョーヌ

気が向いたらすぐに行けるバーがある、なんかいいですよね。

機能的には、バス停がマンション下にあり、最寄り駅は徒歩3分ほど。スーパーも薬局もコンビニも、郵便局、銀行まで全て徒歩3分。

何が幸せか、自分の幸せは自分が決めるものだと思います。私はお金持ちでもありませんし友達もぽとんどいません。でもこの街、このお部屋に住めるだけで幸せです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,046件

#この街がすき

43,693件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?