見出し画像

高校サッカー選手権を見て

こんばんは。
忙しいです。ほんとに忙しい、、、
あと寒いです。

今日は第100回高校サッカー選手権を見て少し思ったことがあるので書きます。
第100回大会の結果はご存じの通り、青森山田高校が優勝しました。
決勝戦を見ましたが、ほんとに強い。高校生とは思えないフィジカルでしたね。
青森山田高校サッカー部のみなさん、おめでとうございます。

今日書きたいのは決勝ではなく、準決勝の話。
関東第一高校と大津高校が試合をする予定でした
そう、予定でした。つまり、試合が行われませんでした。

なんで試合が行われなかったのか
関東第一高校にコロナ陽性者が出たからだそうです。2人。

たったの2人、2人も
それぞれ考え方はあると思いますが

出場辞退するべきだったのでしょうか。
もちろん、内部の方しか分からない事情もあると思いますが
私個人的には、辞退する必要は無かったと思います。
怒りすら覚えました。

高校生の青春を奪うな
こう思いました。

プロチームの場合
コロナ陽性者が出ても試合は実施されました。

スポーツが仕事だから
収益もあるから
サポーターの方に迷惑だから

様々な理由はあるのでしょうが
1人、2人の陽性者が出ても試合は実施されていました。

なのに、なぜ高校生は試合ができないのか。
一生に一度しかない
高校生の青春
それが大人によって奪われた。

過剰かもしれませんが、
高校生がかわいそうです。


青春を奪うのではなくて
青春を経験できる方法を考えてください。

大人は
自分が高校生だったら
これを念頭にもっと頭を使ってください。

第100回大会にふさわしい大会であった
と言いたいですが
これを考えると難しいです。

今後、感染状況がどうなるかわかりませんが
何か違った対策を期待しています。


オミクロンさんが暴れていますが
体調には気をつけてください。
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
p.s. 共通テスト頑張ってください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?