見出し画像

【熊本】熊本市内に行ってきた【2016年4月】

どーも、たかしーのです。

昔の写真を整理しながら、過去に行ってきた場所の思い出を書いていきたいと思います!

今回は、2016年熊本市です。

熊本には出張で訪れていましたが、宿泊はいつも熊本市内だったので、空いた時間に観光グルメも堪能してきました!


観光したところ

黒亭(熊本市西区)

熊本ラーメン専門店 黒亭
熊本県民で知らない人はいないほどの熊本ラーメンの超人気店。

やってきたときには、すでに長蛇の列ができていました。

まずはこの行列に並び、入店できるのを待つことに。

すると、そこへ店員さんがやってきて、メニューを事前に手渡してくれたため、その中からこの日食べたいラーメンを色々と探してみると、その中から1つ気になるものを発見!

なっ、玉子入ラーメンだとっ!!!

なんと、熊本ラーメン卵黄が2つも入った、まさかの玉子入ラーメンなるメニューを見つけてしまいました!

確かに、味玉の中が半熟なものはこれまで幾度となくいただいてきましたが、おそらくこんな感じで、卵黄が直接投入されているラーメンを見るのは、生まれてはじめてです!
(インスタントだったら、チキンラーメンであるけどね。笑)

というわけで、この日は玉子入ラーメンを注文することに決定!

熊本ラーメンと卵黄のコラボレーション。
これは、楽しみですな!

30分ほど待ち、ようやく入店!
そして、お目あての玉子入ラーメンを頼み、しばらく待っていると…

キタ───────!!!

写真と全く同じお姿で、
玉子入ラーメン、着丼!

文化ラーメン」のときと同じく、来た瞬間から焦がしにんにくの匂いが、もうたまりませんっ!

↓ 「文化ラーメン」の食レポはこちらから。

とりあえず、まずはラーメン本来の味を楽しむべく、スープをレンゲにすくい、いざいただいてみると…

はぁ〜、うまかぁ〜!!

さっきまで並んでいたことをすっかり忘れてしまうほどの、濃厚あったかスープ!思わず、熊本弁で「うまいっ!」と叫んでしまいました!
(もちろん、心の中でですがw)

豚骨スープ独特の臭みもなく、その上、マー油(焦がしニンニク油)の香ばしい風味が加わって、飲むたびに旨さがガンガン伝わってきます!

麺も、熊本ラーメンといえばコレといった中太ストレート麺で、
スープと相性も抜群!!

そして、極め付けは、

この絶品チャーシュー!!!

自家製タレでじっくり炊き上げ、完成させたというこのチャーシューは、食感が柔らかく、そして程よく脂がのっていることもあって、さっぱりとしたこのスープのアクセントとなり、非常に美味しい味を出していました!

いやー、熊本ラーメンは外れがありませんね!
恐れ入りました〜!!!

さて、ここまで熊本ラーメン本来の味を楽しんだところで、いよいよ…

お楽しみで取っておいた卵黄とのコラボに取り掛かりたいと思います!
おいしい食べ方にあるように、卵黄を1つレンゲにすくい、

箸でサクッと割ってから、いただいてみると…

はあああ、こりゃーまろやかだぎゃー!!!

もはや、どこかわからん方言で叫んでしまうほど、熊本ラーメンのスープがものすごくまろやかで、クリーミーなスープに早変わりしてしまいました!

てか、卵黄自体がそもそも甘くて旨くて、これで玉子かけご飯をしたら、相当美味しいんだろうなー、って思うくらいの、甘くて濃厚な味でした!

桂花(熊本市中央区)

熊本ラーメン 桂花 本店

熊本駅から、

路面電車である熊本市電に乗り継ぎ、花畑町で降りてから、

この銀座通りに入ってすぐのところにある熊本ラーメンのお店です!
(てか、銀座通りってドコにでもありますね。笑)

そんな「桂花」さんでいただいたラーメンなのですが、
店頭ディスプレイを見てみると、どれもウマそうな雰囲気を出していて、中でも…

この五香肉麺には、特に惹かれてしまいました!

しかし、このラーメンを食べたあと、すぐさまお客さんのもとへと行かないといけなかったので、揚げ物がのっていて、少し胃がもたれそうな五香肉麺は諦めて…

人気No.1のラーメンと書かれた太肉麺をいただいくことにしました!

えっ、五香肉麺とあんまり変わってないって?

いやいや、そんなことはないでしょ。笑

さて、店員さんにオーダーをして、この日のお客さんの資料でも見て待とうかなと、カバンの中からゴソゴソと資料を探していると…

えっ、もうできたの!!!

驚くほどのスピードで、太肉麺が目の前にやってきました!

確かに、開店してすぐの11時ちょいすぎにやってきたこともあって、
店のお客さんがあまりいなかったことも関係しているとは思いますが、このスピード感には思わずビックリ!

というわけで、お客さんの資料を見るのを諦め、この太肉麺と対峙することに。

まずは、熊本ラーメンといえばな、マー油(焦がしニンニク油)入りのスープをいただいてみると…

ほっ、ニンニク効いてる(*^p^*)!

濃厚な豚骨スープにコクのあるマー油。
熊本ラーメン定番の組み合わせですが、これまで食べてきた熊本ラーメンとはまた違ったガツンとくる味を出していました!

なので、次は中太ストレートな麺をいただいてみると…

あらっ、芯があるぞ!

パスタで例えるなら、アルデンテに近い茹で具合。
細麺で「ハリガネ」や「バリカタ」はいただいたことはありますが、
中太なのにしっかり芯のある麺をいただいたのは、このラーメンが初めてでした!

噛み応えがあって、なかなかよかったですよ!

そして、トッピング

肉厚トロトロな角煮

シャキシャキとしたキャベツ

いずれも、このラーメンとあっていて美味しかったのですが、
その中でも特にコレはっ!と思ったのが…

茎わかめ!
コリコリとした食感が非常に楽しく、芯のある麺濃厚なスープにとてもよく合いました!

この日は、ニンニクの効いた濃厚熊本ラーメンをいただいたわけなんですが、このラーメンを食べたあとに気付いたことがひとつ。

ワイ「はっ、もしかして、息ニンニク臭いんじゃないの!?

自分の胃もたれを心配して、このラーメンにしたはずなのに、ニンニクが入っていることをすっかり忘れていました。笑

なので、その後はマスクを着用してから、お客さんのところへ直行!

何も言われなかったので、大丈夫だったと思いますが、
人に会うときには注意したほうがよいラーメンかもしれませんね!

…で、お客さん対応終了後、会社の先輩にこの「桂花」の話をしたところ、

先輩「俺も行きたい!連れてって!!!

ということになり、なんとこの日2回目の「桂花」に行くことになりました。笑

そのとき、いただいたのは…

先ほど胃もたれすると諦めていた五香肉麺!

いざ、目の前に出てくると、ものスゴイボリュームで、
見ていた先輩も思わずドン引きしてしまうほどの迫力でした!

ちなみに、この2回目の「桂花」に行く前に、
居酒屋(※)を1件挟んでいたので、食べる前からすでにお腹はパンパン。
※次に書く居酒屋のことです。

それでも、なんとか五香肉麺をたいらげることができました!

ねぎぼうず(熊本市中央区)

熊本市役所近くの栄通りにある居酒屋
ねぎぼうず

会社の先輩が「熊本に来たら、必ずココで飲む」というお気に入りのお店ということもあり、会社のメンバーで行くことができました!

立ち呑み座り呑みの2パターンで呑むことができる居酒屋「ねぎぼうず」さん。

この日は、近くでホテルをとっていることから、座りでゆっくり呑みをすることにしました!

店内に入って、まずビックリするのが…

この壁一面に貼られた豊富なメニュー!
どれを食べようか、悩んでしまうほどの多さ。

どうしようか…と悩んでいると、先輩からこんなひとことが。

先輩「とりあえず、郷土料理全部頼みましょうか。」

ワイ「(えっ、郷土料理…?)」

その郷土料理はどこにあるのかと、改めてメニューをよくよく見てみると…

おっ、あった!
確かに、郷土料理と書かれたポップを発見しました!

しかも、書かれていたのが、

①人文字ぐるぐる
②からし蓮根
③馬刺

と、これまで熊本で食べていない料理ばかりだったので、
この案に即賛成!

熊本の郷土料理を肴に呑むことにしました!

まずは、この日の仕事がひとまず終わったので、

ビールで乾杯っ!!!

なぜ仕事終わりのビールは、こんなに美味しく感じちゃうんでしょうね!

で、しばらくビール片手に、談笑をしていると、始めにやってきたのは…

人文字ぐるぐる

ちなみに、この人文字ぐるぐるとは、「人文字」と呼ばれる小ねぎをさっと茹でて冷やし、ぐるぐる巻きにして、酢味噌をかけた料理のことで、私個人としては、ウワサには聞いていましたが、生で見るのはこれが初めてな郷土料理!

なので、我慢できずにいただいてみると、味付けが酢味噌なので、食べた感じはぬたにそっくりなのですが、人文字のシャキシャキとした食感が頭の中で響きわたるほど、しっかりと感じられて、前菜にはもってこいな1品でした!

続いて、やってきたのは…

よっ、待ってました!からし蓮根

ちなみに、からし蓮根も解説をしておくと、辛子味噌を穴に詰めた蓮根を、ターメリックの入った黄色い衣をつけて揚げた料理のことを言います。

しかしながら、知ってはいますが、からし蓮根も、いただくのは人生初だったので、ワクワクしながらいただいてみると、食べた瞬間、からしの刺激的な辛さが鼻を直撃したものの、それが噛むたびにクセになってしまうほどの美味しさでした!

そして、これがお酒に合うのなんの!

熊本の食文化がお酒ありきなのが、よくわかる1品でした!

そして、郷土料理ラストは…

出ましたっ!馬刺

この日は、ヒモ刺(あばらの間の肉)を頼んでみたのですが、いかにも脂がのっていて美味しそうな見た目。

期待に胸を躍らせながら、甘い醤油おろししょうがを入れ、いざいただいてみると…

うーん、うまうまうまーい!!!

以前、訪れた「馬勝蔵」さんでも感じましたが、ヒモ肉のしつこくなく、上品な味わいに、思わず感動しました!

歯ごたえもあって、噛めば噛むほど旨味も出て、もう牛肉には戻れないよう感じのした1品でした!

そんな絶品郷土料理を提供してくれた「ねぎぼうず」さんですが、もちろん、この他以外にも、さまざまな料理をいただいてきたので、あわせて書いていきます!

刺身盛り合わせ

身がプリプリとしていて、新鮮。馬刺に負けないくらい、美味しかったです!

・〆サバ

私が個人的に好きなので、頼んだのですが、安定の旨さでした!

ヒモ焼

先ほどのヒモ刺を焼いたバージョン

一味のかかったタレにつけていただくのですが、
これがまた旨い!

・マグロの天ぷら シソ風味

文字どおりシソで巻かれたマグロを天ぷらにしてあるのですが、その中を見てみると、

なんと、レア!
サクサクとした衣と、半生なマグロの食感が楽しく、こちらも美味しかったです!

厚揚げのネギまみれ

「ねぎぼうず」さんで、1番人気のメニュー
ウチの先輩もイチ押しだったので、いただいてみたのですが、通常の厚揚げのイメージを遥かに超えた、サックサク、フワッフワな食感!

「ねぎぼうず」さんに来たら、絶対に頼んだほうがよい、絶品メニューでした!すごくオススメです!!!

芋焼酎 三岳

お酒があんまり詳しくない私に、先輩がオススメくれた芋焼酎

この日は、ロックにしていただいたのですが、すごく飲みやすく、初めて焼酎を旨いと思えた味がしました!
これを期に、焼酎にハマっしまうかもしれません!!!

…と、まあこんな感じで、

たくさん頼んで、お酒を飲みまくっていたわけなんですが、楽しい時間はあっという間にすぎ、いよいよラストオーダーの時間となってしまったので、先輩から

先輩「何か食べたいもんあるー?」

と、聞かれたので、

とっさに先ほどの壁一面に貼られたメニューの中から、

ワイ「じゃあ、マグロステーキをお願いします`∀´)!」

と、オーダー…したのですが、

登場してきた料理は、なんと…

うわあー、ニンニクまみれやないか!!!!

明日もお客さんとこにいくメンバー全員苦笑いなメニューが出てきてしまいました。(頼んだ自分のバカ!笑)

しかし、そのあと先輩から、

先輩「まあ全員で食べたら、怖くないですよね〜。笑」

と、いうことを言ってくれたおかげもあって、みんな揃って、マグロステーキをペロっといただき、飲み会は終了〜!!!

てか特に予約もせず、ふらっと入った居酒屋なのですが、こんな絶品料理がいただけるなんて!

熊本のグルメは、まだまだ奥が深いな〜!と感じた、そんな夜でした!

素晴らしすぎるぞ、ねぎぼうず!!!

紅蘭亭(熊本市中央区)

太平燕 (タイピーエン)

太平燕とは何かというと、五目炒めと揚げ玉子がのった春雨スープのことで、熊本では明治時代から愛されているご当地麺料理なのです!

太平燕(タイピーエン)は、熊本県の中華料理店や家庭で定番の郷土料理で、春雨をメインにした具だくさんの中華風春雨スープです。炒めた野菜や豚肉、エビ、たけのこ、かまぼこ、しいたけなどの具材が入り、見た目はチャンポン風ですが麺はヘルシーな春雨を使用しています。あっさりとしたスープにからめられ、その上にゆで卵を揚げたものがのっているのが特徴です。

太平燕は、中国福建省福州の料理「太平燕」を日本の食材に置き換えてアレンジされたもので、長崎で生まれ、熊本で育まれてきた麺料理です。明治時代に九州に渡ってきた福建華僑が熊本にも訪れて作り始めたのが最初だと考えられており、古くから熊本県民に親しまれてきました。近年は知名度が高まり、ご当地麺として観光客にも人気があります。

Geminiからの回答

そんな太平燕をいただくべく、
通町筋にある中華料理屋 紅蘭亭にやってきました!

メニューを見てみると、単品の他にも、太平燕の入った中華定食というのもあったので、この日はその定食を注文することにしました!

うひょー、豪華だこと!
お目あての中華定食がやってきました!

太平燕を食べるつもりだったのですが、こんな豪華な晩御飯になるとは思ってもみませんでした!

それでは、楽しみにしていた太平燕をいただいちゃいましょうかね、と…

おお、あっさりしておる!

春雨のつるっとした食感
うす味なのに、旨味がよくきいたスープ

食べるとなんだか優しい気持ちになれるような、そんな味わいでした!

あと、この揚げ玉子も、ラーメンでよくある味玉とはまた違い、
香ばしくて、とってもウマウマ。

さすがは、ご当地グルメというだけあって、
ものすごく魅力的で、旨味のつまったスープであると実感することができました!

なお、他のメニューはというと…

前菜サラダ

何気ないサラダだと思い、いただいみたのですが、中にパクチーが入っていました!好きな人にはたまらないかもしれませんが、私はパクチーが苦手なので…な味でした。

酢排骨

豚肉がカリッとしていて、とってもGOOD!
自分好みのヤミツキになる味付けだったので、ご飯がもっと欲しくなってしまいました!

杏仁豆腐

ご存知、中華料理のデザートといえば、やっぱりコレ!
後味さっぱり。前菜サラダにいたイヤなヤツをすっかり忘れさせてくれるような、そんな味でした!笑

熊本駅(熊本市西区)

ラスト、熊本駅には初めてやってきたので、ちょこと観光をしてみました。

その熊本駅で、私はある衝撃的なモノを見てしまいました…

なんと、熊本駅には、
くまモン駅の駅長室なるスポットが存在していたのですっ!

でもって、駅長室の中ものぞくことができるのですが、これがまた…

おいっ、可愛いすぎかよっ!!!

ゆるキャラ好きには、もはや鼻血モノなスポットでございました!笑

出張の帰りには、熊本駅構内の商業施設えきマチ一丁目にある

おべんとうのヒライに行ってきました!

熊本県内でチェーン展開されているおべんとう屋さんで、とある熊本のソウルフードの発祥となったお店なんだそうです!

そのソウルフードというのが…

ちくわサラダ

一見すると、普通のちくわ天。

ですが!

いざ、ガブリといただいてみると…

うわああああ、ポテトサラダが入っとる!!!

実は、このちくわサラダ。

ちくわの中に、これでもかとポテトサラダを詰めこみ、それをカラッと天ぷらのように揚げたモノなんです!

そのため、どこから食べても、ポテトサラダ。

なのに、衣のカリッとした食感にちくわの弾力のある食感、さらには、しっとりとしたポテトサラダのしっとりとした食感が一気に楽しめるので、食べるたびに口の中が楽しく飽きのこない味わいに仕上がっていました!

さらには、このちくわサラダに、

付属の超うまかー醤油をかけていただくと、
もう立派なご飯のお友!

ワイ「なんでご飯を買わなかったんだろう…」

と、思わず後悔してしまうような美味しさでした!

あと、おまけですが、ちくわサラダと合わせて、もう1つ熊本でしか売ってなさそうなモノも買っていました。

焼きなり団子

熊本の郷土菓子・いきなり団子を焼いたらどうなるのか?という発想から作られたいきなり団子の焼きバージョンとのことだったので買ってみたのですが、

いざ、包み紙を開いてみると…

団子というより、パンやんw

焼き団子のような見た目を想像していたのですが、なんとその斜め上をいくクロワッサン生地で構成された焼きなり団子。
(しかも、採用した理由は流行っているからだとか。笑)

でしたが、それをガブッといただいてみると…

中はしっかり、いきなり団子w

確かに味は美味しかったのですが、やっぱり団子かと言われると違和感があるので、思いきっていきなり団子パンと改名したほうがいいような、そんな商品でしたー。笑

おわりに

熊本は、ラーメンはもちろんのこと、お酒にあるグルメも豊富で、何度も通いたくなる魅力がありました。

他にも、ストックしている写真はいくつかあるので、また気ままに書いていきたいなと思います。

それでは!


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,932件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?