見出し画像

個人の飲食経営は味だけではない大切なことがある

おはようございます。


お店を経営するというのは難しく大変と思う記事ですね

 2024年1-9月のラーメン店の倒産が47件(前年同期比42.4%増)に達し、集計を開始して以降で年間最多の2023年(1-12月)の45件を抜いた。ラーメン店は、食材代や運営コストの高騰に見舞われ、前年同期の4割増のハイペースをたどっている。このペースで推移すると年間60件を超える可能性も出てきた。倒産したラーメン店のスープの種類は、「醤油・中華」が27.6%、「とんこつ」が21.2%、「みそ」が14.8%で、ジャンルを問わず、ラーメンファンを味と量、価格で引き付けなければ生き残りが難しいことを示している。

 ラーメン店は参入障壁が低く、開店しやすい。だが、参入が容易な反面で廃業率が高く、生存競争は厳しい。コロナ渦では街から人流が減り、来店客の減少と休業要請などで厳しい環境に置かれた。
ただ、持続化給付金やゼロゼロ融資などのコロナ関連支援策に支えられ、2022年の倒産は21件まで減少していた。




参入障壁が低く、開店しやすいというのは、箱があり、許可があればということなんでしょうからラーメン以外の飲食も同じのような気がしますが、ラーメンという国民食という点、チェーン店の独占という感じでもないからなんでしょうかね。
牛丼やカレー屋、カフェでも同じことが言える気がしますが初期の設備投資や食材の管理、お店の面積狭く出来て比較的には容易なのかな??

倒産・廃業の話が多く出ているということは、個人事業で人気のあるラーメン屋ということなんでしょうね


美味しいは一つの特典でしかなく、ランニングコストや仕入れ先とのコミュニケーション、その他のサービス・効率、広告などもとても大事なんでしょう

継続するには更なる大切・大事なことがあるんでしょうね

よし、ラーメン屋に行ってみよう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?