見出し画像

【夏バテ】 by 「やさしい英語で日本文化を学ぼう!」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日本の食事・文化・習慣・風習や、英語圏の文化をカンタンな英語で学ぼう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

このコーナーでは、主に「お正月の過ごし方」「日本人とお花見」「蕎麦やうどんの食べ方」「お盆と夏祭り」「神社(神道)とお寺(仏教)の違い」など、日本にいる外国人との会話で話題に上がりやすいトピックを中心に学ぶことができます。
例え英語が話せたとしても、日本人には当たり前すぎて、かえってうまく外国人に説明できなくて困ることってありませんか? 

我々が日本人である限り、外国人との会話には必ず日本の話題が出てくるものです。

でもわざわざその起源や単語、言い回しを調べて…、なんて結構大変な作業ですよね!

それを初心者レベルのやさしい英語で以下のようなトピックについてご紹介していきます。

◆トピック例◆

1月(日本の正月・成人式・居酒屋とお酒のマナー・カトリックとプロテスタントの違い)
2月(節分・バレンタインデー・着物・鍋料理)
3月(ひな祭り・卒業・日本文化と西洋文化の違い・お花見)
4月(エイプリルフール・イースター・花粉症・ゴールデンウィーク・子供の日)
5月(こどもの日・母の日・五月病・潮干狩り・運動会)
6月(梅雨・衣替え・父の日・ジューンブライド)
7月(七夕・海開き・花火大会・お中元)
8月(夏休み・暑中見舞い・お盆・夏バテ)
9月(日本人と麺類・お月見・お彼岸・旅館の魅力・食欲の秋)
10月(台風・ハロウィン・温泉・おでん)
11月(七五三・もみじ狩り・神道と仏教・しゃぶしゃぶ)
12月(忘年会・冬至・クリスマス・年越し)

このような内容を是非、英会話に役立てみませんか?

日本語の文章の後に、やさしい英訳の文章が続きます。

今回のテーマは「夏バテ」です。

【夏バテ】

日本の夏は、特に7月から9月にかけて、高温多湿となることが多く、一部地域では気温が40度を超えることもあります。このような暑さは、人々の体調に影響を及ぼすことがあります。夏の暑さによる体調不良を夏バテと言います。夏バテは、暑さと湿度により体力が消耗し、体調不良を引き起こす状態です。症状としては、疲れやすさ、食欲不振、頭痛、不眠、集中力の低下などがあります。暑さや湿度が高いと、体温を一定に保つために体は一生懸命に働きます。その結果、エネルギー消費が増え、疲労感が生じます。これらの症状を和らげるためには、適度な冷房の利用、十分な水分補給、バランスの良い食事、十分な休息などが有効です。

また、高温環境下では、汗を大量にかいて体温を調節しようとしますが、その結果、体からは水分だけでなく、必要なナトリウムやカリウムといった電解質も失われることがあります。これにより、脱水症状や電解質不足が起こることがあります。さらに、過酷な暑さは熱中症を引き起こす可能性があります。熱中症は、体温が上昇しすぎて体の温度調節機能が正常に働かなくなる状態を指し、重篤な場合には命に関わることもあります。熱中症の予防としては、適切な水分補給、休息、冷房の使用などが重要です。

日本の夏の暑さに対する対策としては、こまめに適度な水分を補給することです。大量に汗をかいて水分を失うと、脱水症状や体調不良を引き起こす可能性があります。したがって、定期的に水分を摂取し、特に運動や外出時には電解質も補うことが重要です。また、冷房も積極的に利用する必要があります。適切な温度設定で冷房を利用することで、体温の上昇を防ぐことができます。しかし、冷房の温度が低すぎると、体温調節機能に負担をかける可能性があるので注意が必要です。そして、バランスの良い食事をとることを心がけて、体力を維持しましょう。特に夏は食欲が落ちることがあるので、栄養価の高いものを少量ずつ摂取すると良いでしょう。食事と同様に重要なのは睡眠です。睡眠は体を回復させ、疲労を軽減するために重要です。熱帯夜などで睡眠が妨げられる場合は、昼間の仮眠などで睡眠時間を確保すると良いでしょう。これらの対策により、日本の夏の暑さに対する影響を軽減することができます。

【Summer fatigue】

The summer in Japan, especially from July to September, is often very hot and humid. In some areas, the temperature can even go above 40 degrees Celsius. This heat can affect people's health. We call the health problems caused by summer heat "summer fatigue." Summer fatigue happens when the body loses energy because of the heat and humidity. This can cause tiredness, loss of appetite, headaches, insomnia, and lack of focus. When it is hot and humid, the body works hard to keep its temperature steady. As a result, it uses more energy and can make you feel tired. To ease these symptoms, it helps to use air conditioning, drink enough water, eat balanced meals, and get enough rest.

In hot environments, the body sweats a lot to control its temperature. As a result, it can lose not just water, but also important electrolytes like sodium and potassium. This can cause dehydration and electrolyte imbalance. Also, severe heat can lead to heatstroke. Heatstroke happens when the body temperature gets too high and the body can't control it properly. It can be very serious and sometimes life-threatening. To prevent heatstroke, it's important to drink enough water, rest, and use air conditioning.

To cope with the summer heat in Japan, it's important to drink water regularly. Sweating a lot can make you lose water and cause dehydration or other health problems. So, it's important to drink water regularly and to take in electrolytes especially when you're exercising or going out. It's also necessary to use air conditioning actively. Using air conditioning at the right temperature can help prevent your body temperature from getting too high. But be careful not to set the air conditioning too cold because it can put a strain on the body's temperature control. Also, try to eat balanced meals to keep your strength up. In the summer, you might not feel like eating much, so try to eat small amounts of nutritious food. Just like meals, sleep is also important. Sleep helps the body recover and reduce tiredness. If the hot nights make it hard to sleep, you might want to take naps during the day. These measures can help you deal with the summer heat in Japan.

いかがでしたか?

このnoteブログでは、英語学習者の効率的な学習法やトレーニングの仕方、モチベーション維持に役に立つ内容を発信しています。

自ら英語学習を通して得た知識や経験と、英語講師、英語コーチとして毎日得ることのできる学びや気づきについて発信しています。

ストアカ上では「時短英語教室」というオンラインスクールを運営しています。

ストアカで講師登録して、1年5ヶ月でストアカ日本一講師、1年11ヶ月で月の収入7桁越えを達成しました。

現在、受講者数は毎月約300人超、2年でおよそ5000人にご指導させていただきました。

英検合格講座の受講者の英検合格率は80%超えています。

講座のレビューは、5点満点中「4.91」と非常に高評価を頂いています。

また、2022年は、カテゴリー賞・最多開催賞・リピーター賞とストアカアワード3冠受賞、並びに2022年ストアカトップレビューも獲得しました。

これだけの高評価を短期間の間で頂けたことにとても感謝しています。

これまで僕自身も学校や塾の英語の先生がカバーしきれない部分を可能な限りカバーし、ベストを尽くして受講者のサポートさせて頂いた結果だと思っています。

単に英語を教えるということにとどまらず、英語の効率的な勉強の仕方をご指導し、その学習法に沿って学んで頂くようにしています。

そのことでたくさんの方が時短で成果をあげ、レビューなどから口コミが一気に広がったのだと思います。

でももっともっと受講者にとって有益な授業を1人でも多くの英語学習者の方にお届けしたいと思っていますので是非お待ちしています。

オンライン上では、毎日、英検、TOEIC、英会話など20種類以上の様々な授業やレッスンをzoomで行なっています。

ご受講は、どなたでも、いつからでも、スタート可能です。

1人でも多くの英語学習者の方と良きご縁があることを楽しみにしています!

ライブ授業を直接受講してみたいという方は、概要欄にストアカのリンクを貼っておきますので、是非お待ちしています。↓

全クラス、1回限りでも、いつからでもお手頃価格で受講可能です。(^^) ↓

最後までご視聴頂きまして、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?