nitta takanobu

ご訪問ありがとうございます。 「ウェルビーイング」「幸福感」という言葉に興味がでてきま…

nitta takanobu

ご訪問ありがとうございます。 「ウェルビーイング」「幸福感」という言葉に興味がでてきました。まだわからないことが多いですが、少しずつ学びたいと思っています。 このnoteでは、言葉のもつチカラをキーワードに、「へえ〜」と思えるエッセイを書いていきたいです^^ 宜しくお願いします。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【初投稿】素敵と感じた言葉を紹介していきます

日々素敵な言葉に触れることは、自分の中での「調和」にもなり、心の元気を保つためにも欠かせません。このnoteでは、出会った言葉を紹介しながら、へえ〜と思えるエッセイを書いていきたいと思います。 言霊(ことだま) 聞いたことのある方も多いかと思いますが、日本では古来より、言葉には「言霊」が宿っていると考えられています。というのも、祈りの言葉を唱えること自体に、不思議な力があると信じられてきた⻑い歴史があるのです。神秘的な考え方ではありますが、感謝の言葉を発すれば感謝の世界が広

    • 「上」ではなく「奥」という感覚

      西洋の「上」を目指す考え方とは対照的に、日本の文化では「奥」に重きを置いてきた歴史があるそうです。 日本には「表」と「裏」という表現がありますが、それとは別に「奧」を大事にし、入口から入った先にあり、大事なものをしまっておく言葉として表現されています。 確かに「上」というと上昇するイメージがありますが、大事なものは「上」ではなく「奥」にあるような感じがします。 このような日本の精神的な豊かさを表す言葉を今一度見直し、これからも大切にしていきたいと思います。 日々の生活の

      • 法事の前と後の感情の変化について

        下記の資料は、昨年度行った実験の結果をまとめたものです。 疑問 法事の際に、参列者の感情はどのように推移していくのだろうか? 法事が始まる前は緊張した表情を感じることが多いが、法事の後は安堵 だったり、明るい表情に変わっている印象があります。 明らかに、法要館jの前と後では表情が違うことがあり、「感情推移」について興味を持ち調査してみたいと思いました。 として進めました。下記はその結果です。 仮説として、「ネガティブ感情」が少なくなり、「ポジティブ感情」が多くなることを

        • ひとつの言葉

          ひとつの言葉でケンカして ひとつの言葉で仲直り ひとつの言葉で頭が下がり ひとつの言葉で心が痛む ひとつの言葉で楽しく笑い ひとつの言葉で泣かされる ひとつの言葉はそれぞれに ひとつの言葉を持っている きれいな言葉はきれいな心 やさしい言葉はやさしい心 ひとつの言葉を大切に ひとつの言葉を美しく 普段何気なく使っている言葉ですが、私たちは、言葉によって物事を捉えたり、自身の感情も言葉によって知ります。また、他者とのコミュニケーションでは、表情や声のトーンだけではなく、言

        • 固定された記事

        【初投稿】素敵と感じた言葉を紹介していきます

        マガジン

        • ウェルビーイング
          4本
        • 素敵なお話を集めています
          31本
        • 一言集
          15本

        記事

          「生きる力」の視点

          下記の言葉は、幸福度を高める4つの因子です。幸福は「宗教」や「哲学」をイメージされるかもしれませんが、現在は科学的な視点で研究が進んでいます。 自身に当てはめてみるといかがでしょうか? ・やってみよう因子:自己実現と成長 ・ありがとう因子:つながりと感謝 ・なんとかなる因子:前向きと楽観 ・ありのままの因子:独立とマイペース 4つのうち、いくつ当てはまりますか? 4つ全て当てはまる方は「幸福度」が高い。と言えます。 やってみよう・・・目標に向かって努力する ありがとう・・

          「生きる力」の視点

          性格は「顔」にでる

          性格は「顔」にでる 生活は「体型」にでる 本音は「仕草」にでる 感情は「声」にでる センスは「服」にでる 美意識は「爪」にでる 清潔感は「髪」にでる 落ち着きのなさは「足」にでる 上記の言葉は、「なるほどなあ」と感じた「内省を表す言葉」です。 人は、「見た目」ではないと言われますが、上記の言葉は「内面が外面に現れる」ことが表現されている言葉です。 コロナ禍で家にいることが多くなると、人との接点が少なくなることで、自分自身を振り返る機会も少なくなります。 また自身を振り返

          性格は「顔」にでる

          あるお医者さんから、教えてもらった言葉。 「人」は「人」でしか癒やされない・・・・ 何気ない言葉かもしれませんが、 とても深く心に残り、いつもそばにおいておきたい言葉として届きました。 またこの言葉をお医者さんがお話されたことに、嬉しさと同時に感動を覚えました。

          あるお医者さんから、教えてもらった言葉。 「人」は「人」でしか癒やされない・・・・ 何気ない言葉かもしれませんが、 とても深く心に残り、いつもそばにおいておきたい言葉として届きました。 またこの言葉をお医者さんがお話されたことに、嬉しさと同時に感動を覚えました。

          「みんな違って みんないい」とは・・・。

          コンビニやファーストフードで提供される飲み物のサイズですが、同じ「Sサイズ」であったとしても、お店よって大きさが違うのはご存知でしょうか? スターバックス・ドトール・マクドナルドのSサイズのコーヒーの分量を比較すると、量が一番多いのはマクドナルドだそうです。 Sサイズと言いながら、各社によおって分量が異なることに少々驚きました。 歴史を振り返ってみると、中世(室町時代)では、同じ分量表示であっても、 地域や組織によって容量の相違は激しいものがあり、「一升」と言っても、

          「みんな違って みんないい」とは・・・。

          人間の最も深い感情は、 「沈黙」の中にある

          「書」は、書かれた文字だけでなく、同時に余白を生みます。 見るものがその認識することがなければ、そこに書かれている文字も理解できない。文字という語りと余白という「沈黙」の場を同時に、現生させているのが「書」です。 同様に言葉を話すときにも怒っています。人は誰も言葉によってだけではなく、「沈黙」を背負ってしゃべっている。これは、東京工業大学の若松先生の言葉です。 仏教においては、「言葉を発しない」ということが、「何も語らない」ということではなく、「沈黙」はとても大切な「言葉

          人間の最も深い感情は、 「沈黙」の中にある

          言語脳と音楽脳のこと

          日本人は、虫の音を「言語脳」と呼ばれる左脳で処理するのに対して、欧米人は虫の音を機械や雑音と同じように、「音楽脳」と呼ばれる右脳で処理するのだそうです。 日本人は、「虫の音」を「虫の声」と聞いています。これは日本人とポリネシア人だけにみられるそうです。 「虫の音」だけではなく、「風の音」「雨の音」と言った自然の音についても、音楽脳ではなく、言語脳で処理しているのだそうです。 諸外国の方からは、「日本人は独特な自然観がある」と言った驚きの声があるそうです。それは、「言語脳」

          言語脳と音楽脳のこと

          老舗企業〜不易流行〜

          日本には、創業200年以上続く企業が4000社あり、世界第一位の数だそうです。第2位はアメリカで、日本の半分以下の1850社ほどだそうです。 世界最古と言われる企業 大阪にある寺社仏閣の建設会社、金剛組だそうです。 その老舗企業に共通している2つのキーワード。 それは、「不易流行」「温故知新」といく四字熟語に表すことができ、また「伝統」「革新」という言葉としても表現できます。 不易流行(ふえきりゅうこう): ・いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化

          老舗企業〜不易流行〜

          「祈り」を調べていくと、「未来をいい方向に変えようとする営み」であったり、「つながりを感じる営み」であることがわかってきます。利己から利他へ。

          「祈り」を調べていくと、「未来をいい方向に変えようとする営み」であったり、「つながりを感じる営み」であることがわかってきます。利己から利他へ。

          創業200年以上の会社は、日本には4000社あるそうです。世界1位。 世界2位は、アメリカで約1850社。世界最古の企業も日本。世界に類を見ない老舗企業大国。その日本の老舗企業が大切にしてきた共通点は「伝統の継承と革新」だそうです。

          創業200年以上の会社は、日本には4000社あるそうです。世界1位。 世界2位は、アメリカで約1850社。世界最古の企業も日本。世界に類を見ない老舗企業大国。その日本の老舗企業が大切にしてきた共通点は「伝統の継承と革新」だそうです。

          「過去を振り返るのは、未来に向かって運命を切りひらいていくためにある。」 響いた言葉に出会いました。共有します。

          「過去を振り返るのは、未来に向かって運命を切りひらいていくためにある。」 響いた言葉に出会いました。共有します。

          人の仕事は重要な収入源に加えて、かなり重要な人格形成や社会的な拠り所。自分のアイデンティティの満足度を維持するのとともに、家族や同僚達との適度な交流も意味する。それゆえに、仕事の役割というのは個人の人生における大きなバランスファクターである。(maddox,1968)

          人の仕事は重要な収入源に加えて、かなり重要な人格形成や社会的な拠り所。自分のアイデンティティの満足度を維持するのとともに、家族や同僚達との適度な交流も意味する。それゆえに、仕事の役割というのは個人の人生における大きなバランスファクターである。(maddox,1968)

          「病者の祈り」という詩をご紹介します。

          『病者の祈り』 大事を成そうとして 力を与えてほしいと神に求めたのに 慎み深く従順であるようにと 弱さを授かった より偉大なことができるように 健康を求めたのに よりよきことができるようにと 病弱を与えられた 幸せになろうとして 富を求めたのに 賢明であるようにと 貧困を授かった 世の人々の賞賛を得ようとして 権力を求めたのに 神の前にひざまずくようにと 弱さを授かった 人生を享楽しようと あらゆるものを求めたのに あらゆるものを喜べるようにと 生命を授かった

          「病者の祈り」という詩をご紹介します。