見出し画像

【車中泊旅2024春5/15~】5/19 Day5:最短フェリーで愛媛から大分へ、創作自炊「ペペロンうどん」で夕飯。

四国の愛媛県の北西に、九州に向かって細長く突き出た半島があるのをご存じだろうか?

私は今回の旅行計画を行うまでは、このような半島の存在にはトンと気づきませんでした。古い年代の方ならご存じのSF映画「ET」さながらに、少年の伸ばした指先と宇宙人の伸ばした指先が触れ合うか触れ合わないかの友情を感じるかのごとく、愛媛県の佐田岬半島と大分県の佐賀関は半島を伸ばし合っているのです。

その距離およそ30km。この二つの半島を70分でつなぐフェリーが「国道九四フェリー」。そうなんです。ここ、国道なんですよ。

フェリーの航路

さて。今日の出発地は半島の付け根の八幡浜の道の駅「みなっと」。ここからフェリーが出発する三崎港までいくつかの見どころを訪ねながら向かいました。

〇道の駅「みなっと」

宿泊したこちの道の駅では、朝7時から市場が開いていました。行ってみると、いかにも作り立ての寿司パックが売られています。事情通らしき人がどんどんと買い求めている姿を見て、我々も買うべきだと購入。大振りの刺身の切り身の寿司6貫で480円はかなりお買い得だと思いました。

こちらの市場には、見るからに新鮮そうなマグロ、鰆、アジ、カマスの干物、多数の貝類、伊勢海老などが入っていて、家で調理できる環境なら近所に欲しい市場でした。

6貫480円のお寿司を買ってフェリーで食べました。安くて美味しい!
朝7時にはもう販売開始している市場

〇道の駅 伊方·きらら館

到着は朝8時。この日は年一回の「きららまつり」が開催されるとのことで、地元の伊方町の方と思われる人々が準備におおわらわでした。まつりの開始は9時半との事なので待っている事ができませんでしたが、和気あいあいとまつりの準備を進める人達の様子が、この地域の方の仲の良さを表していて、いい光景だなぁと思いました。

〇佐田岬メロディーライン

メロディーラインは、法定速度で自動車を走らせるとメロディーが聞こえてくるしくみを持った道路の事だそうです。2024年1月現在、日本全国に38箇所あるうちの一つが、ここ佐田岬半島にありました。

最初の「瀬戸の花嫁」はあまり認識できませんでしたが、次の唱歌「海」は大変によく聞こえて面白かったです。
日本の他の地域にもあるという事なので、今後の出会いが楽しみになりました。

〇伊方町文化交流施設「佐田岬半島ミュージアム」

2023年8月5日オープン。佐田岬半島の民俗・歴史・考古・美術を紹介するミュージアムとショップとカフェが併設された施設でした。こちらも朝早く訪れ過ぎたのでオープンしていなくて見る事ができませんでした。

ガラス張りの新しくて美しいミュージアムでした。

しかし屋上にある展望テラスは開放されていました。日本一細長い半島を自負する佐田岬だけあり、テラスの両側に海が見える珍しい景色が楽しめました。

テラスからの眺め

〇瀬戸展望休憩所(大久展望台)

青色発光ダイオードの開発でノーベル物理学賞を受賞した中村修二博士はここ伊方町出身なんだそうです。博士の功績を記念して建てられているモニュメントが、瀬戸展望休憩所(大久展望台)。2階には博士の功績を称えるパネルが展示されていました。

発光ダイオードのせんせいは、ここの出身だったんです。

この後、フェリーが出発する三崎港に「はなはな」というお土産物とカフェのある施設があったのですが、予約したよりも早いフェリーに乗る事ができたため、立ち寄る時間がありませんでした。

〇フェリー内部

フェリーは1階が駐車場、2、3階が客席となっていました。2階にはお座敷席もあり団体さんに人気でした。

私たちは3階席のテーブル席で、朝の市場で買ってきたお寿司でブランチ。その後は充電可能なコンセントで作業三昧でした。もしかするとと期待してIT機器全てを持参していた私たちは、思わぬ充電チャンスに狂喜。写真整理、メールチェック、様々なネットでの調べものもできて、本当に便利でした。

朝、市場で買ってきたお寿司、昨日の余りのししゃも、ゆで卵、おにぎり
2階の客席。3階はテーブルと椅子と電源コンセント付の席がありました。

〇大分側道の駅「さがのせき」

こちらの名物は、関あじ・関さばの刺身と握り寿司、あるいはクロメという海藻みたいです。お寿司は今朝の市場のをフェリーで食べたばかりなので食指が沸かず、乾燥したクロメを買ってみました。また、大分はシイタケの栽培でも有名。乾燥した椎茸も購入しました。

屋上から岩がごつごつと面白い海岸が見えます。

今日は基本的に移動するだけで観光は道中のみ。昼過ぎからはスターバックスで写真を整理したり日記を書いたり動画を作成したりして過ごしました。夕飯はスーパーで買ってきたうどんを使って自炊。今夜は鯖の水煮缶、ローズマリー、ブロッコリーのペペロンチーノうどん。悪くない。

さぁ、明日は湯布院に移動です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?