マガジンのカバー画像

お金や投資に関する本

59
お金や投資に関連する本をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【取引ルールを明文化しよう!】『ニュートレーダー×リッチトレーダー 株式投資の極…

『新米トレーダーがマーケットに参入した場合、彼が即座に得られるのは経験だ。もちろん金は失…

【負けが込んできたなぁ】『今まで損をしていた理由がわかる!株式投資の真実』 悟流…

感想 思えば少し目先が変わってきたようです。これまでは勝つ、儲ける、といった利益に目を向…

【儲けが減っても破滅しない】 『孤高の相場師リバモア流投機術』 ジェシー・ローリ…

『利益が目減りしても身を滅ぼさないが、損が膨らめば悲惨だ』 感想 「マーケットが大きなト…

【虚栄心が邪魔をする・・】 『私の財産告白』 本多静六

『貯金生活の最大の支障は虚栄心である』 感想 前回の記事でも触れましたが、やはり「虚栄心…

【地位財と非地位財か!】『となりの億り人 サラリーマンでも「資産1億円」』 大江…

『地位財と非地位財』 感想 「億り人」ってなんとも言えない表現ですね。個人的には少し苦手…

【晩年に詰むのは避けたい】 『「貧乏老後」に泣く人、「安心老後」で笑う人 』 横山…

感想 なぜ私は投資をすることにしたのでしょうか?その目的は?老後のため?まぁお金はあって…

【思い出配当っていい言葉すぎない】 『お金の名著200冊を読破してわかった!投資の正解』 タザキ

『いろんな体験をすると人生の幸福度は高まり「思い出配当」を作れる』 感想 たくさんの本を読んだ著者が丁寧にその考え方をまとめた良著です。 なかでも著者は体験に投資することで「思い出」という名の配当を得られると説いています。とてもいいことを言いますね。考えやすいのは旅行でしょうか、旅行に投資するとたくさんの「思い出配当」を得られますね。また大切な視点として、同じ体験をするにも若いときにしか得られないものがあり、「良い経験の賞味期限」があることについても指摘しています。 さて、

【投資に情熱が足りないひとは??】 『勝つ投資 負けない投資』 片山晃・小松原周

『株式投資に強い情熱がない場合は、無理のないリターンを狙う、投資信託、自分を殺し勝てる性…

【テクノファンダメンタル分析!】 『私は株で200万ドル儲けた』 ニコラス・ダーバス

感想 著者は前回学んだ「テクノファンダメンタル分析」の元祖です。なんともストレートなタイ…

【なるほど新高値か・・!】 『1勝4敗でもしっかり儲ける新高値ブレイク投資術』 D…

『株は新高値で買おう』 感想 著者の株式投資の方法を非常に明快に説明しており、私は大好き…

【なるべく株価を見ないようにしたいけど】『オニールの成長株発掘法を株探で実践する…

『日中にちょくちょく株価を見てしまう!』 感想 著者は同業の方のようですね。メンタルコン…

【決算発表か。】『最短でラクラク2000万 手堅く稼ぐ!成長株集中投資術』 株の買い…

感想 前回までのキーワード「成長株」に関する勉強を進めました。にしても、10倍稼ぐ、とかラ…

【みんなが四季報を持ってる世の中?】『会社四季報の達人が教える10倍株・100倍…

『私の夢は1人1冊四季報を手にしていることです』 感想 全員が四季報を持っている世の中を願…

【決算書の見方がわかる】『世界一楽しい決算書の読み方』 大手町のランダムウォーカー

感想 財務3表と呼ばれる、賃貸借表、損益計算書、キャッシュフロー計算書について、図表をもちいがら非常にわかりやすく解説されています。実際の財務3表をみながら、クイズ形式になっていて大変面白い本でした。決算書の読み方の基本を楽しみながら学べる良書です。 この本を読んで実践したこと、したいことなど 私は半年ごとに資産チェックをしてますが、家計でも賃貸借表を作るようになりました。資産のバランスもできますし、過去との比較もしやすいので、とても気に入っています。 本書を読み始めた時