坂口尭広@コンディショニングを整えるトレーナー

●タイ古式マッサージプロフェッショナルセラピスト ●オンラインサロン運営●年間1200…

坂口尭広@コンディショニングを整えるトレーナー

●タイ古式マッサージプロフェッショナルセラピスト ●オンラインサロン運営●年間1200セッション実施

マガジン

  • RUNWAY LIFEEXERCISE MAGAJIN

    健康、女性特有の悩み、ダイエット、トレーニングなど日常的に活かせる様々な記事を月に最低3記事更新していきます。 一般の方、トレーナー、健康に関する従事者が楽しめる内容となっております。 レベル的には通常ネットで調べるレベルとは一線を引いておりますが初心者の方にもわかりやすく解説しております。月額980円です ですのでランチ1回分だと思ってぜひお試しいただければと思います。

最近の記事

脂質制限中におすすめの炭水化物について

炭水化物といっても種類はたくさんあり、脂質制限中はどの炭水化物が最適なのか、減量を加速させる炭水化物について深堀していきます。 (1)5種類の炭水化物を比較まず重要になる指標の一つにGI値というものがあります。これはグリセミックインデックスといって、同じ炭水化物を100g摂ったとしても種類によって血糖値の上昇度合いが違うということを数値化した値になります。 ブドウ糖を100としてGI値が高ければ高いほど短時間で血糖値が上昇しやすくインスリンというホルモンが一気に分泌します。

¥500
    • 食事管理の基本、PFCバランスについて

      (1)PFCバランスとは食事管理を行う上でPFCバランスという考え方が存在します。これは食事におけるタンパク質、脂質、炭水化物、それぞれの割合のことです。例えば1日の食事で2000kcalの食事をする場合、目的に応じてPFCバランスを決めて、それを参考にして行えるとその目的に近づけると思います。

      ¥500
      • ダイエットの基本、カロリーの原則

        痩せるならこういう物を食べればいい、このような運動がいいなど多くの情報が現代社会には溢れかえっています。もちろんダイエットに最適な食材はありますが、それも基本的な原則があります。まずはそれを理解することが必要です。 (1)カロリーとはカロリーの原則とは、食品の成分表を見ると、熱量やkcalと書かれているもの。簡単に言えばカロリーとはエネルギーの単位で1ℓの水を1℃上昇させるのに必要なエネルギーが1kcalになります。 (2)消費カロリーについて1.基礎代謝:約60%(体温

        ¥500
        • 疲労と低胃酸の関係性について

          疲労の蓄積する原因が低胃酸にある可能性があります。 一般的には現代人においてはストレスや疲労によって胃酸が増えると言われているが、実際に多くのケースでは空腹時に胃酸が多くなりがちな傾向にある。 低胃酸という事は胃酸が少ないため食べ物を摂取しても消化が上手くできないので栄養の吸収が効率よく出来なくなってしまう。 それによって栄養不足で疲労が蓄積してしまう原因にもなりますので詳しく解説していきます。 (1)胃酸が多い状態とは?胃の内壁を守る粘液より胃酸の方が多いという事でこのよ

          ¥500

        脂質制限中におすすめの炭水化物について

        ¥500

        マガジン

        • RUNWAY LIFEEXERCISE MAGAJIN
          初月無料 ¥980 / 月

        記事

          脂肪燃焼に効果的なLカルニチンについて

          今回はダイエット中に脂肪を燃焼させるサプリとして使用する人が多いLカルニチンについてです。脂肪燃焼に効果があるのか、効果的な人や摂取する量やタイミングについてわかりやすく解説していきます。 (1)Lカルニチンとは? そもそもLカルニチンとは脂肪燃焼サプリとして非常に有名なもので1、2を争う栄養素になっています。 Lカルニチンは体内で合成できるアミノ酸の一種で体内で合成できないリジン&メチオニンという必須アミノ酸を材料にして肝臓や腎臓で合成できます。 なので必ずしも体外から摂

          ¥500

          脂肪燃焼に効果的なLカルニチンについて

          ¥500

          睡眠と栄養の関係性

          パーソナルに来る人の多くに睡眠に対することで悩まれている方が非常に多く、最も多いものに不眠があげられます。その中でも健常者の方で精神的に安定している方でも効率よく脂肪の燃焼や体重の減少をしようと思うと疲労回復に最も大切な睡眠は欠かせません。 睡眠の質が良くなればむくみや、翌朝の体重の減少にも大きく貢献し脳機能の改善にも効果的です。 この睡眠が上手くとれない人に対しての原因と改善方法を栄養学的な観点から説明していきたいと思います。 (1)睡眠不足ざっくり言うとホルモンが作れな

          ¥500

          下痢・軟便について考察する

          ハードな減量している人、身体的ストレス、精神的ストレスを抱えている人で悩まれている方が非常に多いのかと思います。 そういった下痢や軟便をどう予防し、改善していくのか説明していきます。 便というのは重要な体のバイタルサインなのでこれを改善していくことにより健康に保つことが出来るのではないかと思います。 (1)腸の働き、排便のメカニズム口から食べ物を摂取して胃で細かく砕かれて、大部分が小腸で吸収されていきます。そこから大腸に届き、ドロドロに消化された食べ物の水分が徐々に抜けてい

          ¥500

          便秘の改善とダイエットの関係性

          食事はちゃんとしているのになかなかダイエットで結果が出ない人がいると思います。 もしかしたら腸内環境の悪さが影響しているかもしれません。 人間が幸せを感じるときに分泌するセロトニンというホルモンが分泌するには腸内環境が重要です。 (1) セロトニンと便秘の関係性セロトニンは腸内環境が悪かったり、便秘になっているなどがあると分泌しにくいです。 またセロトニンは腸内にも働き、腸内の蠕動運動の促進を担っているため不足すると便秘になってしまいます。逆に多すぎると下痢になってしまいま

          ¥500

          出産後に起こる腰痛について

          (1) 前提条件として産前、産後の腰痛で悩む一つとしてお腹の赤ちゃんがいることによって前側に重りを担いで過ごしているようなものなのです。 その状態で腰痛にならないと言えるでしょうか? 脊柱起立筋が緊張して腰痛になっているからほぐして改善されるかというとそんなに単純な事ではないのです。 その場では改善されるかと思いますが、また赤ちゃんを抱っこしたりしたら元に戻りますので効果が少ないと思います。 今回は重りを担いでいるから腰痛になるというのを除いてその他の原因を解説していきます

          ¥500

          痛風の原因と改善方法

          (1) 痛風とは?痛風とは、正式名称では高尿酸値血症といい、尿酸値が高いという事です。風が吹くだけで痛いと言われているほどものすごく痛いのが特徴です。 (2) 尿酸とは?ビール、ウニ、いくらなど魚卵に多く含まれるプリン体が細胞核を構成するDNAの構成要素の一つです。 プリン体が代謝されると尿酸に変化し、一般的には尿酸が関節などに沈着してしまうと痛みが発生すると言われています。 ですので尿酸値を下げていくというのが一つの方法になります。 ただ尿酸というのは強力な抗酸化物質で

          ¥500

          呼吸の重要性

          運動にも健康にもダイエットにも欠かせないのが呼吸。 肩こりや腰痛、パフォーマンスに呼吸は深く関わっています。 トレーニングメインで運動している方でも、呼吸は高重量を上げる上でもとても重要です。今回はそんな「呼吸の重要性」について解説していきます。 (1) 呼吸は運動呼吸が上手にできることは、とても大切で人間は1日に約2万回呼吸を行う。 スクワットと同様に実は呼吸も、横隔膜などの筋肉を使って行う運動の一つ。 2万回行なっている運動ともなると、呼吸のやり方が間違っていたら肩こり

          ¥500

          幸せホルモンセロトニンの分泌に必要なこと

          セロトニンは幸福感、やりがい、自己肯定感、充実感を得られるホルモンであり、精神疾患系にも非常に有効なホルモン。 (1) セロトニンと腸内環境人が食べ物を摂取したときにはその栄養素の7割くらいは小腸で吸収される。 セロトニンは腸内で分泌しますが腸内環境が悪いとセロトニンが分泌せず白血球が作られないため免疫が弱くなってしまいます。 また、腸内環境が悪化してしまうと栄養吸収も悪くなるので太りやすかったり逆に筋肉がつきにくかったりします。 腸内環境が良い状態というのは、酸性という事

          ¥500

          幸せホルモンセロトニンの分泌に必要なこと

          ¥500

          うま味調味料の真実

          うま味調味料とはグルタミン酸ナトリウムというものです。 グルタミンという名前がついているのでトレーニング後などに摂取するアミノ酸の一種で免疫力に関わるものと思われがちですが何が違うのか、また体への影響にすいて詳しく解説していきます。 (1) グルタミンとの違いグルタミンというアミノ酸にナトリウムを合成したものでただのアミノ酸だから摂取しても肝臓で代謝され体には影響ないと言われているが実際はそんな単純な物ではない。 グルタミン酸ナトリウムは昆布の出汁の旨味成分を抽出したものと

          ¥500

          牛乳について詳しく理解する

          牛乳について健康的な側面で賛否両論の意見があると思いますが今回はその牛乳について詳しく解説させていただきます。 (1)牛乳に含まれる栄養素1. 糖質:乳糖 糖質の種類は乳糖であり、乳糖を分解する酵素(ラクターゼ)を成人の日本人の約70%は持ってなく分解できずに消化不良になり、おなかがゆるくなったり、下痢の症状が発生する。この事を乳糖不耐症という。 ただ最近の研究では、乳糖不耐症の人でもおなかを下さない民族がいてその民族がマサイ族です。 なぜお腹を下さないかというと日本人と

          ¥500

          砂糖の有害性と果糖の真実

          (1) 砂糖の代表的な悪影響1. 上白糖は非常に有害性があるというエビデンスが発表されている。 その中でも血糖値の急激な上昇により糖尿病になりやすいと言われている。 母体が高糖質の物ばかり食べていると生まれてくる子供が糖尿病になりやすすくなる。その時にならなかったとしても将来的に糖尿病になるリスクが高いと言われている。 2. IQの低下 アメリカの実験では砂糖の摂取量に対してIQテストを行うと砂糖の摂取量が多い子というのはIQが低いという結果が発表されている。 この理由とし

          ¥500

          日本人と欧米人のお尻、骨格の違い

          ~解剖学的に解説~ 日本人と欧米人の見た目で大きく違うところがお尻の大きさや形です。 その理由は骨盤の状態が大きく関わっておりその事について詳しく解説させていただきます。 (1) 骨盤の変化をもたらした生活の違い昔狩りをする生活をしていた時代では獲物を狩るために速く走ることが必要だった狩猟民族(欧米人)は骨盤が前傾していた。 それに対して俊敏な動作を特に必要としていなかった農耕民族(日本人)の骨盤は後傾していた。 (2) 解剖学的理解解剖学的にみるとお尻の形は、骨盤の形

          ¥500

          日本人と欧米人のお尻、骨格の違い

          ¥500