見出し画像

未来の繊維商社マンが将来の目利きの為に色彩検定を受験してみたら調子が良すぎた!!!

お疲れ様です!!

おはようございます!!
HEROです!

そしてお久しぶりです!
約3ヶ月ぶりの投稿をしています。

長い長い休養期間だったなあと感じています。
あっという間に過ぎていった3ヶ月でした。

投稿もあげないのにフォローを続けてくれていた方々ありがとうございます!

実は、投稿をしなくなったきっかけはものすごく小さなことでした。
理由は旅行中にNOTEの毎日投稿が途切れてしまったというものです。

約2ヶ月間程度、自分の中で強い意志を持って毎日投稿に拘っていただけに折れるのはあっけなかったです。

旅行中に新たな投稿ができるはずもなく‥。
そこで毎日の投稿をやめてしまいました。

ただ、気づいたこともありました。
投稿を毎日しようと心がけすぎると、投稿の質は落ちていくのではないかという仮説です。

毎日投稿に拘っていた時は、生活の中で何かいい話題はないかと考えていました。

センサーが敏感になったという点ではとても為になりました。
しかし、苦し紛れに投稿することもチラホラ。

これでは面白いことが書けないなと思いました。

故にここまで投稿を後回しにしてしまった原因でもあります。

社会人に向けて個人の発信力を高めたい!!

そんな思いでNOTEを投稿しようと決めました。
これからは自分が載せたいと思える内容を自分のペースで載せることを心掛けて発信していきたいと思います!!

前振りが長くなりました!!

本日は昨日受験した色彩検定三級を受験してみた感想を投稿しようと思います。

まず、色彩検定とは何なのか!というもの。

「色彩検定」は1990年の第1回開催より累計150万人以上の方が受検した、文部科学省後援の公的資格です。
志願者は幅広い年齢層に広がっており、文部科学省後援の検定試験ということで『学生』が非常に多いのも特徴の一つですが、近年では、ファッション、インテリア、グラフィック等のいわゆるデザイナーと呼ばれる人達から、販売、企画、事務といった職種の人達をはじめ一般社会人にも幅広く受け入れられているそうです。

文部科学省後援というのは僕も調べて初めて知りました。

私が受験した理由としては繊維(アパレル・ファッション)商社マンとして将来自分の生業にする分野について、詳しくなっていたら役に立つときがくるだろうというのが表向きの理由です。

裏向きの理由としては、男性が色彩検定という色を扱う資格を持っていたらGAPがあると思います。何かの話のネタになればいいなと思いました。美容師さんであったり、女性が多く受験する資格でもありますので、社会人になって合コンの小ネタくらいになればと思います。

とはいえ、服が好きな私にとって色がわかれば、自分のファッション選びのセンス向上にも役立つと思い受験を決意しました。

以前の投稿で今年は社会人に向けた資格を何個か取りたいと決意表明をしたことがあります。

その一つがまず色彩検定でした。実は来週にも簿記検定が控えています。
簿記検定は会社から指定で取得するよう言われているので、残り1週間頑張りたいと思います。簿記検定についてもまた載せたいと思います。

色彩検定の解答速報をみて自己採点した結果をお伝えすると

なんと!!200点満点中192点!
正答率96%でした!

合格点は7割、約140点程度なのでかなり大幅に合格できる結果になりました。

試験勉強期間は約10日程度だったので(一日朝から晩まで勉強して)かなり満足いく結果になりました。

普段の私服を着る際も色相の組み合わせやトーンについて意識するようになり、色から第三者に与えるイメージを考えるようになりました。

服をより一層好きになり、深く知るきっかけを作ることができました。

今回は色彩検定三級だったのであくまで基礎レベルでした。
二級以降は実務経験者向けのハイレベルなものになります。
今後も引き続き勉強をしていきたいと思います!

これからは自分の好きなこととして、ファッションという分野があるので自分の購入品や私服についても投稿したいと思います!!

楽しみにしていただけたら幸いです!!

インスタグラムやWEARというアプリでも私服について投稿していますので
もし好きな系統、参考になればフォローもお願いします!!

ではまた次回の投稿でお会いしましょう〜!!

明日からまた1週間簿記試験の勉強頑張ります!

インスタグラム
@takahero_gram
WEAR
@takaaahiro1202

画像1



サポートいただけたら将来倍以上の価値にしてお返しします! 未来への投資よろしくお願いします!