マガジンのカバー画像

おうちでたかぎメシ。

18
自分が作って食べた、ごはんと空間のレシピ集。
運営しているクリエイター

#今日のおうちごはん

【レシピ】たかぎメシのビリヤニ研究日記 v.03_魅惑の香り花開く、牛ヤニ

【レシピ】たかぎメシのビリヤニ研究日記 v.03_魅惑の香り花開く、牛ヤニ

基本中の基本、「レシピ通りに作る」を実行しただけでドヤ顔しまくった前回。
お楽しみいただけたでしょうか?

誰かの努力の証を簡単にトレースできるのは、その証の裏にあるであろう何十倍もの労力に申し訳ない気もしますが
まあ本人が公開してるんだからよしとしよう。と思うことにします。

日本人向けのビリヤニってなんだろうとはいえビリヤニ、まだまだ文献化されるほど研究されていないんですよね。
日本語はもちろ

もっとみる
【レシピ】たかぎメシのビリヤニ研究日記 v.02_原典回帰の鶏×ラムヤニ

【レシピ】たかぎメシのビリヤニ研究日記 v.02_原典回帰の鶏×ラムヤニ

米:ヘッダーのお兄さんは何も関係ありません

「ビリヤニは、自由だ!」

という神のお告げに魅せられて大失敗に終わった初回宅ビリ。詳細は上部リンクから。
その反省を踏まえ、第2回は基本に忠実に行こうと心に決めていました。

反省を胸にメッカへ基本に忠実に。
ビリヤニの基本、つまりオリジナルレシピに倣うため、私はある場所に向かいました。

インドスパイスの聖地、東京は新大久保駅からすぐの食料品店Th

もっとみる

【レシピ】たかぎメシのビリヤニ研究日記 v.01_禁忌だらけの鶏ヤニ

守破離、という言葉があります。
これは、何か新しいことを始めるときのステップ論を表しています。

まずは型通りやって基本を身につけ(守)、型をあえて壊し試行錯誤し(破)、それまでの型を超えた自分自身の方法を確立する(離)。
何事も基本を習得してから、その前提に疑問を持ち、新たな道を探るべし、という心構えが大事です。

ビリヤニスト、特に宅ビリ(自宅でビリヤニの意。©︎たかぎメシ)を極めんとする者の

もっとみる
【レシピ】コッテリ系ヴィーガン麻婆豆腐

【レシピ】コッテリ系ヴィーガン麻婆豆腐

みなさんこんにちは。
最近、レシピの書き出しが毎回季節のお便りになりがちなことに気がつきました。
虫の音や風の匂いの変化が、胃袋事情に影響を与えるなんて不思議ですね。

「ヴィーガン対応食」という居心地の悪い響きさておセンチに舵切る前に、本日のお題。ヴィーガンとコッテリの共存です。
ベジタリアン、菜食主義、veggie… 呼び名もルールもそれぞれ異なりますが、現代のマジョリティ食と異なる食文化に対

もっとみる