見出し画像

読書50 『世にも奇妙な君物語』

     朝井リョウ著

・ショアハウスさない
 フリーライターの浩子。たまたま知ったシェアハウスには男女二人ずつ、年齢もバラバラの四人が暮らしている。空室ができたので浩子が入居するようになった。

・リア充裁判
 「コミュニケーション能力促進法」が成立した。日本人らしい豊かなコミュニケーション能力を培ってきたかを問う場【能力調査会】が設けられ、対象者に選ばれた市民にはハガキが届く。そこで、選考後に合格か不合格か評価が下されるのである。

・立て!金次郎
 孝次郎は幼稚園教諭である。保護者のクレームを抑えるために、ほぼ言いなりになっている勤務先の幼稚園のあり方に、何が正しいかを自問自答しつつ答を見つけていく。

・13.5文字しか集中して読めな
 ネットニュースを配信する仕事をしている香織。夫がコンビニでスィーツを二個ずつ買った、三枚のレシートを発見した。そういえばその日の帰宅は遅かった。

・脇役バトルロワイヤル
 「蜷川幸子 新作舞台オーディション最終選考会場」に選ばれた六人。そのオーディションの方法は・・・。
***************
 「シェアハウスさない」の入居者について「なぜシェアハウスしているのか」疑問に感じる浩子でしたが、ラストに理由がわかります。驚愕しました🫢

 「リア充裁判」は、こんな裁判みたいな【能力調査会】は、あったら嫌だなぁと思いました🤭

 「立て!金次郎」は、個人的には一番好きです。二宮金次郎の銅像を変更させたり、サルかに合戦やシンデレラのラストを変更させたりと恐るべし保護者!の数々ですが、ラストはさらに驚愕😳🫢

 「13.5文字しか集中して読めな」は、最後の「い」はわざと?と思うのですが、思い違いやすれ違い、微妙なニュアンスが人との関係にどう影響を及ぼすのか。ということが思い知らされました🫢

 「脇役バトルロワイヤル」は、実在する役者さんの一字違いにして登場します。よくよく会話と照らし合わせてみると、これまでのお話のどこかに登場しています。
 構成が上手いなぁと思いました😊

 なんだか奇妙な、不思議な気持ちの残るお話でした😊

#読書 #読書記録#読書日記#読書感想#読書ノート#読書倶楽部#本#本が好き
#本棚 #おすすめの本#本のある暮らし
#朝井リョウ #世にも奇妙な君物語

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?