マガジンのカバー画像

6月25日までクラファン奮闘中「周辺から世界を変える方法」

58
大企業の経営改革に挑む皆さん、経営幹部、経営企画部、企業内のイノベーター、そして次世代のリーダーたち、私たちのビジョンを共有し、未来の成功に向けて力を合わせませんか? この書籍は…
運営しているクリエイター

#クラファン

この事例の価値も意味も経営幹部は理解出来ない。なぜならば...

この事例の価値も意味も経営幹部は理解出来ない。なぜならば...

一つの理想的なマネージメントモデルを実現し実践し
NTTグループでもダントツの実績を創り出している

しかし

経営幹部達は、理解できない
その実績、成果だけを吸い上げようとする

官僚型組織の構造と機能の中で生きてきた人たちには理解出来ない

そこでエリートコースを生きてきた人達には絶対に理解出来ない

これは現場にいないと
それもメインストリームにいては気が付かない

傍にいたから

創り出せ

もっとみる
後26日 キナマリさんの質問と答え①“彼らを人だとは思っていない”〜6/25迄「周辺から世界を変える方法」出版クラファン〜

後26日 キナマリさんの質問と答え①“彼らを人だとは思っていない”〜6/25迄「周辺から世界を変える方法」出版クラファン〜

後26日 43%
私の中のアドバイザー方々には相談を始めた。
「このクラファン...ヤバいかも...」

いろいろアイディアをいただく。そして私は、書く!書く!

キナマリさんから頂いたメッセージの中に問いがいくもあります。答えていきます。

この中で

はい。お知らせします。

まず、私は

「自ら考え動き、実践する人の気持ち」をそぎ落としていく能力はピカイチな官僚型組織で指示を出す立場にいる

もっとみる
後26日 応援メッセージ「組織の中でいろいろ・…」6/25迄 「周辺から世界を変える方法」出版クラファン

後26日 応援メッセージ「組織の中でいろいろ・…」6/25迄 「周辺から世界を変える方法」出版クラファン

私に“コスパのよい美食の体験の世界”を教えてくれた園田さんからの応援メッセージです

循環する社会のためには組織の力は必須です。
しかしながら、どの政治思考にも組織形態にも欠陥があります。
JTC(ジャパニーズトラディッショナルカンパニー)の多くは官僚型組織で、キナマリさんの言葉を借りれば

この問題は組織の構造と機能の欠点を突いて、自分の出世と保身だけに活用するサイコパスエリートによって引き起こ

もっとみる