見出し画像

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その55 2019.11.18〜11.24

11月19日火曜日
ここ数日、治療するのがしんどいしクライアントの身体が変化し難いのは、「熱の不足」があったと思われる。

ホットパックを使用しながら治療すると、緩みやすく疲れにくい。
治療すると身体が緩みながら熱を吸収するようだ。

手から熱を奪われることが疲労に繋がってた様子。


11月20日水曜日
子供の七五三で〇〇神社へ。

前日からお義母さんが来てたことや、いつもより落ち着いた服装(ジャケットやシャツ)、イベントで人が予想より多かったことで疲れが激増していた。

そして七五三に臨むイメージをしっかりせずに当日を迎えたせいで、自分の立ち位置を見失っていた。
そのため妻を不安定にさせた。

まだまだ対応できることは少ないので、イメージと目的をはっきりさせ、しっかり臨むこと。


11月22日金曜日
〇〇〇さんが亡くなられた。俺がもっと早く自分の状態に気づいて回復していれば、結果は変えられたのかもしれないと考えてしまう。

今後そうならないためにも、整体ワークショップをしっかり完成させたいと思う。

お腹をお米のホットパックで温めて続ける。

お腹と三角筋と前腕を緩める。

妻に触診されて前脛骨筋もカチカチと指摘。また全身見直す必要あり。

うつ伏せで肋骨全面のチョリチョリを緩めたら、呼吸が楽に深くできた。まだまだ制限が大きい。

まず自分が元気でないと、助けたい人も助けられない。


11月23日土曜日
夢でリンパを流すには「ツボ」の「や・ゆ・よ」だと、経絡を仙人みたいな先輩が示唆してくれた。
これまでのポイント以外にも調べる必要がある。
どこまでリンパを考えているんだか🤔

身体が重い。昨日、ワークショップの資料を作りながらポテトチップスのり塩ビッグを食べ切ったのが、お腹を不調にさせたか?

朝起きて軟球で脊柱、背部、腰方形筋、臀部をかなり緩める。

この後、〇〇へのお出かけ中ずっとしんどくなる。フラフラする、眠い、集中力低下していた。

帰宅後お風呂でお腹をチネイザン的に緩める。

今日インスタをフォローしてくれた人がチネイザンの人で、お腹は柔らかい必要があると書いていた。
確かにそうなので毎日お腹を緩めることにする。


11月24日日曜日
朝起きてお腹を緩める。「お腹から胸郭の中のつまり」かもしれない。

昨日は腰から臀部や背部に痛みが強かったが、お腹(特に膵臓)の不調が、身体に痛みを波及させている気がする。

だから筋肉を緩めても一時的に楽になるか、緩め過ぎてしんどくなると推測している。

今日は〇〇〇さんに線香をあげに行く。


【note】
・クライアントの身体が変化し難いのは、「熱の不足」があったと思われる。

・ホットパックを使用して温めながら治療すると、緩みやすく疲れにくい。

・治療すると身体が緩みながら熱を吸収するようだ。

・治療中に手から熱を奪われることが、疲労に繋がってた様子。

・子供の七五三。

・イメージと目的をはっきりさせ、しっかり臨むこと。

・友人が亡くなる。

・まずは自分が元気にならないと、助けたい人も助けられない。

・ポテトチップスのり塩ビッグ❌

・お腹は柔らかい必要がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?