マガジンのカバー画像

慢性疲労症候群からの復活①【2018年】

8
気づけば慢性疲労症候群というとんでもない不調になり、セルフケアによって復活しようと決意した2018年11月6日からの日々を記録しています。 1つの記事は1週間の記録となります✍️…
運営しているクリエイター

記事一覧

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その8 2018.12.24〜12.30

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その8 2018.12.24〜12.30

12月24日月曜日
昨日の口論で内臓にダメージ。胃痛大きい。精神的なことが身体を痛めることが分かりやすい。

身体は重いが、顎は動きやすい。
下顎をしつこく緩める。

肋間を細かく丁寧に1つずつ。

〇〇屋でケーキを引き取り。
不調と関係性の不安定化が顕著に感じられる。


12月25日火曜日
クリスマス3連休の疲労感が残る。

妻と夫婦の性生活について話す。
知識がなさ過ぎて思考が追いつかな

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その7 2018.12.17〜12.23

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その7 2018.12.17〜12.23

12月17日月曜日
かなり寝て、昨晩は頭痛がしていたが回復。

首と眉毛、眼窩、咬筋の細かい筋肉を緩める。
脊柱起立筋と胸骨の細かい筋肉
鎖骨下筋

胸骨の奥と胃に痛みを感じる。
昼寝をしなくても比較的大丈夫に。

下顎下縁を徹底的に緩める。

少し余裕が出てきたものの、子供の少しのわがままにも耐えられな時がある。まだまだと感じる。


12月18日火曜日
昨晩は目が冴えて1時過ぎまで眠れず、

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その6 2018.12.10〜12.16

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その6 2018.12.10〜12.16

12月10日月曜日
よく寝た。また格段に喋りやすい。

妻と意見交換をすると、頭から肩までが張ってきて、顎が動きにくくなる。

甘いものが欲しくなる。

首の前の筋肉
脊柱起立筋
お腹
頭皮→緩むと格段に喋りやすい


12月11日火曜日
格段に喋りやすい。
でも身体の深い疲れを感じる。

後頭下筋群(特に右)
首の前
頭皮
後頭下筋群より上のカチカチを緩める


12月12日水曜日

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その5 2018.12.03〜12.09

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その5 2018.12.03〜12.09

12月3日月曜日
首前面の縦に細い筋肉を緩める→喋りやすくなる。

起立筋と僧帽筋を縦につまむ。
起立筋を立位で
腹斜筋を立位で

音がよく捕らえられスローに聞こえ始めた。


12月4日火曜日
前日の内容と脇腹を再び緩める。

朝から起きた時はやはり咬筋が硬くなって喋りにくい。
舌も痛む(左奥)ので、噛み締めてると思われる。

脚・足
ヘソ周りの皮膚などの動きにくさと痛み
唇と歯茎 下唇はボ

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その4 2018.11.26〜12.02

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その4 2018.11.26〜12.02

11月26日月曜日
鎖骨下筋の外側カチカチ
斜角筋
上腕三頭筋が緩み始める。

疲労感、眠気、食欲がこれまでの2倍程ある。
鎖骨下筋は全体に腫れている感じ。


11月27日火曜日
風邪っぽく喉が痛い。
第1胸椎の関節の詰まり。

胸骨周り、上部胸椎周りの皮膚を緩める。

顔も。耳の穴周り。


11月28日水曜日
胸椎がカチカチで深呼吸できず。
皮膚の問題の他に細かい筋肉と関節の問題を感

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その3 2018.11.19〜11.25

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その3 2018.11.19〜11.25

11月19日月曜日
まさに脇のリンパの詰まりをつまみ流す。
すごい詰まりで癌化してもおかしくない程。

話しにくかったことを忘れる瞬間が出てきている。
手の力を抜きやすくなってきた。掌も柔らかくなってきた。

途中で急激に口が回らなくなり、不調になった。
エネルギー切れが突然で分からなかった。


11月20日火曜日
三角筋、上腕の張りを感じ、緩める。

話すと疲れる。調子が良くなった分、行動

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その2 2018.11.12〜11.18

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その2 2018.11.12〜11.18

11月12日月曜日
長く話したり緊張すると、すぐにまた顎が動きにくくなることを感じる。
胸部、背部の皮膚をつまんで緩めるとラク。
風呂で舌を緩めると左耳の裏がラクになる。
首にも繋がっていると感じる。


11月13日火曜日
鼻周りを緩める。鼻の穴に指を突っ込んでグイグイ動かす。
掴める皮膚の量が増えた。
胃痛が激減。
声が出しやすくなり、大きくなった。
顔の引き攣りを感じやすくなる。

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その1 2018.11.06〜11.11

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その1 2018.11.06〜11.11

11月6日火曜日
妻に「ウー」と、タコの口にすることに労力がハンパないことを伝えると、妻にとっては何の労力も要らないと返事をされ、ハッとする。

→喋りづらい原因が、体の歪みや、自分では分からない何かと考えていたが、筋肉の問題と気付き、顎関節症をセルフ治療で回復させることを決めた。
顔と首を緩めることをスタート。

後頭下筋群、顔面、板状筋、僧帽筋を緩める。


11月7日水曜日
「ウー」の

もっとみる