マガジンのカバー画像

ちょっと先の音楽ビジネスが知れる

17
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

1ヶ月足らずで、楽曲制作からリリースまで行い、ミュージックビデオもなしにビルボードチャート1位にする方法とは? #13

1ヶ月足らずで、楽曲制作からリリースまで行い、ミュージックビデオもなしにビルボードチャート1位にする方法とは? #13

今回のトピックラテンアーティストのBecky Gの共同マネージャーであるBen TischkerとMarc Jordanが、ライバルレーベルの2人のラテンスターが、1ヵ月足らずで楽曲制作からリリースまで行い、ミュージックビデオもなしにビルボードチャート1位にすることができた方法とは、何でしょうか?

Becky GとKarol Gの共通点と違いBecky GとKarol G,は、二人とも女性のラテ

もっとみる
#11 ネットフリックスの加入者激減、音楽ストリーミングへの影響は?

#11 ネットフリックスの加入者激減、音楽ストリーミングへの影響は?

Welcome to MUSIC BUSINESS JAPAN!
國井大河が毎週お届けするニュース、「MUSIC BUSINESS JAPAN」へようこそ!

MUSIC BUSINESS JAPANは、アメリカを中心に最新エンタメニュースや音楽ビジネス情報を深堀しながら解説する番組です!

ぜひ、ポッドキャストやYoutubeからもフォローをよろしくお願いします!

今回のポッドキャストでは、N

もっとみる
#10 ストリーミング時代のカタログ・ビジネスとは?

#10 ストリーミング時代のカタログ・ビジネスとは?

#10 ストリーミング時代のカタログ・ビジネスとは?

ストリーミング時代のカタログ・ビジネス
1. カタログ・ビジネスとは?
2. ディープカタログの傾向
3. 新人アーティストのカタログの傾向

1. カタログ・ビジネスとは?

アーティストやソングライターが自分の作曲した曲に対する権利を、通常「パブリッシング」または「カタログ」と呼びます。

ストリーミングはカタログ・ビジネスをこれまで以上

もっとみる
コーチェラから学ぶ、新時代のフェス事業の3つの戦略とは?

コーチェラから学ぶ、新時代のフェス事業の3つの戦略とは?

コロナの影響で、2年連続、開催を中止していた世界的有名なフェス、コーチェラが4月15日に無事開催されました。

コロナだけでなく、国際情勢や気候変動など、さまざまな物事に影響され、
フェスの運営は大変厳しい状況に置かれている中で、どのようにしてコーチェラはアフターコロナ時代のフェス運営を成し遂げようとしているのでしょうか?
今回は、コーチェラから学ぶ、新時代のフェス運営の3つの戦略について解説して

もっとみる
米国のラテン音楽市場 過去最高収益を記録!

米国のラテン音楽市場 過去最高収益を記録!

Welcome to MUSIC BUSINESS JAPAN!
國井大河が毎週お届けするポッドキャスト「MUSIC BUSINESS JAPAN」へようこそ!MUSIC BUSINESS JAPANは、アメリカを中心に最新エンタメニュースや音楽ビジネス情報を深堀しながら解説する番組です。

今回は、数字で見たアメリカのラテン音楽市場の成長について解説していきます!
それでは、Let`s get

もっとみる

俳優のウィル・スミス アカデミー賞辞退!?

國井大河がお届けするポッドキャスト「Sake Talk」へようこそ!

SAKE TALKは、アメリカを中心に最新エンタメニュースや音楽ビジネス情報、たまにカルチャーを深堀しながら解説する番組です。

今回は、米の俳優のウィル・スミスが、先週日曜日のオスカーの授賞式でコメディアンのクリス・ロックをステージ上で平手打ちした後、アカデミー賞を辞退しましたことについてです。

ウィル・スミスは「第94回

もっとみる