見出し画像

🔴いつも大安吉日217 〜理想はこどもでおとななコドナだね〜

【理想はこどもでおとななコドナだね】

「まずやっちゃってそれから考える」

作戦会議やらこれからの暮らしのことで、ここのところ無い頭を無いなりに使っていた
で、いろいろ重なってなんだかモヤモヤしてきて、昨日は「やっちゃお」となっていた

しかし「何も考えない時間」をしっかり取ろうとすると、意識して静かに座って整えていかないとなかなかにむずかしい
頭の中は常におしゃべりでさわがしい

瞑想のような時間がいちばんいいのか?
たしかに毎日意識的にそんな時間を作るなら、座る時間を決めるといいかもしれないな
ウォーキングメディテーションて感覚も、ひたすら歩く旅の中で感じたこともある
でも軽く散歩じゃそこまではいけない

昨日は「やっちゃお」って時間を過ごせたわけではなかったんだけど、思いがけずずっと「やっちゃってる存在」がぼくのそばにいた
彼らと同じ空間にいるとやはり同調する

何も考えないってことは、瞑想して「いまここ」に意識を持っていくことでも味わえるのだろうけど、彼らはどストレートに「いまここ」を生きていた

ありがたい存在がまわりにいることも、そんな存在との巡り合わせにも、おかげさまだ
おかげさまに感謝しているよ

🔴一寸先もわからない

こどもたちが起きてすぐに外に出ていった
にわとり小屋でも焚き火でもない
ぼくちゃんを抱っこして、こどもたちのあそび声を頼りに、いちばん近くに住んでいたおばあちゃんの家に行ってみた
台風で流れこんだ石だらけの庭で、朝からなぜか追いかけっこをしていた
「だだ走ってただ笑っている」

朝ごはんをお椀に入れるとまた外に行った
ぼくちゃん以外の三人が、めずらしくいっしょになって道に座り込んで食っている
タマは猫のロクを追いかけながら食っている

「食べながら歩き回るのはよくない」
家の中ならそこらじゅうに米粒が落ちたりして嫌だから、そこはぼくも注意する
でも外なら好きにやってくれだ
どうせ言ったところで「○○だから✕✕」のような、ふたつのことなんて聞こえない
やつらは、食べたいし追いかけたいんだ

食べ終えたそうげんは、なぜかビーサンとTシャツ短パンの夏スタイルでチャリにまたがり、さっさと学校に行ってしまった
めずらしく行く気なっていたタマは、なぜか急変して「行かない」になった
ふーちゃんを保育園に送るのには、保育園に行かないタマもいっしょにやってくる

途中抜き去ったチャリのそうげんは、さっそうと坂を下っていてかっこよかった

思いがけずないちにちがはじまっていた

🔴一寸先もないこどもたち

タマとひさしぶりに畑で草取り
唯一鹿の被害に遭わなかった大豆畑に咲いた、名前もわからない雑草の花

これを抜き取る約束をタマとしていたんだ
結局タマは、はじめの十分と最後の一本を抜いただけで、あとはどっかであそんでいた

昼前にうちに帰ると、今度は陽のあたる縁側で何かを作りつづけている
そこが陰になると、今度は外に一式持っていて、そこでつづきをやっている

ぼくは昼めしを作り、夜めしのカレーの仕込みの玉ねぎをみじん切りにする
図書館で借りたカレー本に書いてあるように、思いつきでカレーを作ることにしたんだ

午後になると急遽学童の送迎を頼まれた
ここでまた動きが変わる
学校の仲間も枝豆を取りに来た
またタマもいっしょについて来る
カレーも煮込むまでを仕上げてしまう
保育園から帰ってきたふーちゃんと学校へ

駅までの送迎を使うふたりに、「あと十分くらいしたら出発するよー」と言うと、残り時間からは考えられないほど全力であそぶ
ふーちゃんもボールを追いかけ回してあそぶ

駅に向かう車内では、ふたりの男子が「まさに男子」って感じに盛り上がっていた
「♫うーんこーうーんこー♫」
「♫ちーんちんちーんちん♫」

たまにそこに「♫ハナクソー♫」が入ってくるくらいで、あとはひたすらその繰り返し
切符を買うとき以外はずっとそんな調子だ

「男はやっぱりアホなんだね」

🔴いま

「ふーちゃんも電車に乗りたーい」

そんなふーちゃんをなんとか車に乗せて、帰りながらぼくはあったかくなっていた

電車に乗ってもずっとふたりは笑ってた
ひたすらボールを蹴ってあそんでた
うちのこどもたちもずっとあそんでた

ぼくはあんなに没頭できることがあるか?
何も考えずにひたすら目の前の「いま」を生きていくことが出来ているのか?


歌いたいときに歌って、走りたいときに走って、食べたいときに食べる
いまのぼくにはなかなか真似できない
でも、なかなか真似できないだけで、まったくできないわけではないはずなんだ

大人でも周りなんて関係なしで、時間も場所も関係なく、ひたすらやりつづける人はいる
誰でもそこまで出来るわけじゃないかもしれないけど、そこに近づくことはできるはずだ
そうなりたい人もいるだろうし、そうはなりたくない人もいるだろうけど、ぼくはそんな風にもなりたいんだ
完璧にってわけじゃないけどそこを覗いてみたい

瞑想することも意味がないほど、思考することもなく目の前のことだけをやっていく
まあ、瞑想の意味はまた全然違うかもしれないけど、目の前のことに常に全力でいれたら、頭の中はかなりスッキリしてくるんだろう

こどもってのはやっぱりすげえや
うちの四人のこどもだけでもすげえのに、そんなのがいっぱいいる学校のエネルギーはどれだけすごいことになってるんだ
常に刺激にあふれた世界なんだろうな

こどもに育てられております

🔴できてきたできてきた

昨夜は学校の「遊具をどうしょうか?」からはじまったプロジェクトのミーティングだった
頭の回転の悪いぼくはそこではなかなかすべてを飲み込めず、いま振り返って見えてくる

「どんなタイプのこどもたちも、おもいっきりたのしめる場所にしていきたいっ」

当たり前のことをやっぱり強く思う
そしてその場づくりに、おもいっきりたのしんでぼくも関わっていきたい
出来上がったその場所でおもいっきりたのしむこどもたちに触れて、ぼくもまたおもいっきり刺激されちゃいたい
 
ぼくもたのしい、こどももたのしい
保護者のみんなもたのしいし、学校に関わるみんながたのしくなる場所づくり
まだ会ったことのない仲間と会うきっかけにもなって、さらにすてきな「わ」が広がる
そしてその最高な循環がめぐり巡る

ぼくの中にずっとあったイメージが、だんだんとここに来てつながってきたよ
もうちょいしっかりさせたいけど、ここまでも誰かに話してみたいな

もしこれを読んでくれている誰かで、「気になるなっ」て人は声をかけてほしいな
ちょっとだけぼくに話しをさせてほしい
そこからいっしょにはじめていきたい

さあ今日もはじまったね
ではみなさん今日もめでたいいちにちを


五穀豊穣 子孫繁栄 
大安吉日や さかいひろし

#大安吉日や #大安吉日 #佐久穂町 #大日向 #もちつき #出張もちつき #ぽん菓子 #出張ぽん菓子 #自給自足 #百姓 #田舎暮らし #山暮らし #薪暮らし #餅は餅屋 #大日向小学校 #いま #いまここ #毎日note #いま私にできること #コドナ

毎日がめでたいめでたい日でありますように。 めでたい暮らしに使わせてもらいます。 サポートよろしくおねがいします。 サポートしていただけたら、ものすごくうれしいです。 大安吉日や