見出し画像

【今週のニュース】アメリカが注目するEC & 飲食店オンライン化

2020年9月14日配信

こんにちは!タエコです。最近秋の空気感じますね。こないだも呟いたのですけど、よく雨降るようになったじゃないですか、カフェに入ったりすると傘の置き場所迷いませんか?たいてい椅子にかけたりするんですけど、決まって倒すひといますよね笑 自分もですけど。

バーンとかいって、あの音びっくりするんで、なにか方法解決できる人いたら、ニーズあると思うんですよね。

逆にお店の方からなにか傘を便利における方法考えられたら、気がきくお店だなあ、という印象もたれるような。不器用なわたしは傘を置き忘れたり倒したり扱いに困るタイプなので、折りたたみ派です。

▼タエコのツイッターでタイムリーな配信しています。
https://twitter.com/taekotaylor

今週のニュース

ついに日本の総裁が決まりました

わたし、菅さん純粋にかわいい(誰に向かって・・)と思うのでちょっとファンですね。過去に3000円のパンケーキ食べてた時に、そんな高級パンケーキ庶民の気持ちわかっていない!とかディスられていたときも、「かわいいじゃん!」って逆にその投稿した人がバッシングとか、賛否両論みたいな論争までなりましたね。

そして、秋田から上京し上り詰めた苦労人とのことです。ひとの良さって伝わるし、いまの時代すぐにSNSや、どこかしらで一般の意見が反映されるので、令和の時代は本音を言えたり、はっきり透明性の高いタイプの政治家の方が好まれやすそうですよね。


アフリカのハイテク企業


まだまだ設備の整っていない地域でコロナ感染のリスクを考えて患者さんが診療所にいきたくないという話で、その代わりに、オンラインで診療する方が発展したということですね。

とくにアフリカ地域で、インフラが整備されていない代わりに、ハイテク企業が進出して技術開発されているという話をよく聞きます。モバイル普及率も高いんですよね。チャンスということで先進国企業が進出しているそうなんですが、物流システムも先進国では考えられないことがアフリカにはあるですよね。

たとえば、住所をもっていない人がわりと大半を占めるので、オンラインで注文した荷物を届けることが難しい。その代わりに、住所に届けなくても職場や指定の場所、コンビニやレストランに「いまいる場所」に直接届ける宅急便版Uberみたいなアプリ「Wum drop」もあります。


アメリカのラーメンEC

ラーメンってもはや日本の文化じゃないですか。それがアメリカでECプラットフォームができているそうです。「Ramen Hero
」アメリカらしいネーミングですが、コロナ禍で、Zoomの画面越しに一緒にラーメンを食べるZoomenという概念を広めてます。

日本食ってアメリカではわりと高級レストランで食べるイメージだと思うのですが、日本では当たり前すぎて思いつかないような思わぬ食品がECを通じて売れるということなので、なにか身近なものをアメリカで展開するのも面白いかもしれないですね。たとえば駄菓子とかも売れてるそうです。

GUの売上4倍

コロナ禍を逆手にとって、おうちアイテム、親近感のわく企画を考えついて発信を広げたところがポイントなのかもしれないですね。


新しいECの仕組み教えます

実はいまShopify Boot Campというパートナー向けのオンラインカンファレンスに参加しているのですが、10月中旬までありますので、いくつかおもしろい情報をお伝えできればと思います。

飲食店に役に立つShopify機能

・店頭受け取り機能
品物を配送ではなく、店頭で受け取れるようになります。

・ローカルデリバリー機能
テイクアウトの品など、地域限定で住所を指定することができます。

・チップ機能
日本には馴染みがないですが、チップを決済カートで追加することができます。

・ギフトカード機能
クーポンとしても使えますが、ギフト券をお客様にあらかじめ購入いただいて、期限を設定せずにいつでも店頭で利用できるような使い方ができます。

・店頭のクレジット導入
カードをまだ導入できていない店舗は、Shopify paymentが簡単に導入できます。

・マルチチャネルプロモ
たとえばFacebookやインスタのアカウントをフォローしてもらったり、メールアドレスを得ることでリピーターになっていただけるようなマーケティング活動ができるようになります。

▼Shopify


近況報告


ラジオはじめました!
Stand fmで「はじめたくなるネットショップ講座」というラジオチャンネルをスタートしました。ほぼ毎日で、週1,2回くらいLive配信も行います。ちょっとしたノウハウや豆知識や、最近のEC関連ニュースなどをタエコ的に語っていきます。こちらのnoteと連動していきますが、ラジオはダイジェスト的な感じです。ささっと聞きたいときはぜひぜひラジオで。


おすすめカフェ


広々テラスでゆったり。青山の新感覚レストラン。

画像2

青山一丁目駅直結のAoyamaビルにある、「AEBOR」2020年1月にオープンしたばかりの、ニューヨークテイストと和モダンが組み合わさった、広々としたレストラン。こちらテラスが本当に素敵なんです。隠れ家的で、あまり人も少ない?ので、ゆったりした雰囲気です。おすすめは小松菜の冷製ポタージュ。17:00-19:00までハッピーアワータイムなので、少し早めに仕事が終わった方はとってもお得。おすすめです。


オススメECブランド


Lindt(リンツ)

リンツ-チョコレート-公式オンラインショップ

これまで旗艦店や店頭販売だけだったリンツが、コロナ禍、オンラインショップスタート。ちょうどいまハロウィン企画していますね。ちなみにこちらのサイトはShopifyを使用されているそうですよ。


さいごに


ほとんど料理をしなかったわたしですが、味噌汁つくりをはじめることにしました。まさにインナービューティ。めざせ腸美人❣️


★今月の3時間ネットショップ構築講座は、9月期間限定で特別にShopifyをつかった構築レクチャーを実施しています!飲食店向けの機能や、気になるかたはぜひ見てみてください。


▼ラジオ始めました📻 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?