見出し画像

10か月ぶりの家族、3日目。(803文字)



オフグリット生活についてのZoeさんの記事を拝読。


※オフグリットの「グリット」とは電気、ガス、水道などの送電網。
オフグリットとはそれらの送電網をオフし、何かしら別の方法をとること。

アメリカのファームでの半自給自足生活体験とその気づきを記事にてシェアしてくださったZoeさん。

環境も行為も、人も、
実は貴重なのに、「当たり前」になっていることっていっぱいあるなぁ。


例えば、「食べる」
1つのトピックでも、書き出してみるといっぱいある。

*材料となるものをを作ってくれる人がいる
*流通させてくれる人がいる
*販売してくれる人がいる
*買うお金がある
*食材を買いにいける身体がある。
*食べ物を選ぶ自由がある
*一緒に食べられる人がいる
*電気、火が簡単につかえる
*美味しいと喜んでくれる人がいる
*味わえる舌や頭がある
*作れる身体がある
*考える脳がある
*食べ物になってくれる存在がいる。
*存在達を育ててくれる太陽、水、酸素、栄養がある。

画像2


眠れること。

*眠れる身体がある
(痛みがない、痒くない、目や頭が冴えていない)
*安心して眠れる場所がある
*寝具がある
*快適な気候
*平和な治安
*騒音がない
*眠っても起きられる
*夜がくること
*夜が来て朝が来ること
*眠りを邪魔されない
*眠れる時間がある


文句がブツブツわいてくる時って、
「貴重」から、「当たり前」側に傾いているときだな~。
文句ぶつぶつおばけになっていたら、貴重なことを思い出そう。


*自分や家族を愛してくれる
*仕事をがんばってくれる
*お金を稼いでくれる
*誠実でいてくれる
*思いやってくれる

いきていてくれてありがとう。
家族になってくれてありがとう。



うん、大丈夫。
いることが当たり前になっていないのは3日目だから?

くっついて、抱き着いて、触れられる。
匂えて、重みを感じて、気配を感じる。

のこり33日。

なんの文句もなし、ただそこにいることがうれしい。
おんなじような寝相にキュンな再会3日目。

画像1


いただいたご厚意は、今後の執筆の原動力にさせていただきます。 これからも楽しんでいただける記事を執筆できるよう 精進していきます。 今後とも応援宜しくお願い申し上げます。