見出し画像

2024年1月3日(水)曇り

1月3日、昨晩は、日記を書き終えた後、さみしさの感情に襲われて、どうしようかと思い1人ビールを飲みました。お酒を飲んでも、さみしさを紛らわすことはできなくて、失敗したなぁと思いました。

男は、さみしさを紛らわすようなお酒は飲んではいけないということを知りました。

お酒をいただいた後、歯磨きをしましたが、いろいろな感情やプレッシャーにやられて、吐き気が止まらない感じで歯磨きを行っていました。何とか歯磨きが終わって、ホッとしました。

歯磨き後、お薬を飲んで、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きましたが、思考も消えて、眠気も軽くあるのに眠れない日は、眠れないものですね。すこし眠れたようにも思いますが、ほとんど寝ていなくて横になっている状態で、寝返りを打ちながら、どうすれば眠ることができるのかと考えていたのですが、やっぱり眠れませんでした。

横になっている状態のまま過ごして、眠くないので朝7:00くらいに起きました。

石川県で起きた地震のことや飛行機事故のことや、実家で両親と過ごして、いろいろ湧き上がってくる感情があり、未だに気持ちの整理をつけることができていないように感じます。

起きて、ふとんをたたみ、困った精神状態なので、僕は困った状態でいるとお酒を飲みたくなるみたいで、お酒を飲んで、いろいろあったことを振り返った感じですが、本当に気持ちの整理がつかない感じです。

朝食は、8:30くらいから始まって、両親と一緒におせち料理とお雑煮をいただきました。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

父から日本酒をすすめられて飲んだのですが、その後、調子を崩したこともあってか、ものすごい眠気に襲われたので、横になって過ごしていました。

途中、箱根駅伝を眺めながら、でも調子が悪いので、横になっている感じで過ごし、12:00くらいになり、調子は悪いですが、眠気が薄れてきたので、家に帰ることにして、両親が昼食を準備してくていたので、昼食をいただいてから家に帰りました。昼食ですが、父が握ってくれたおにぎりを3個いただきました。

父のおにぎりは、たいへんおいしくて、今から20年近く前の精神科デイケアに通っていたときは毎朝、父が僕が食べるおにぎりを握ってくれていて、そのおにぎりをいただいて、精神科デイケアに通っていました。いろいろ考えさせられるのですが、僕には重たかったみたいで、実家にいたときは下痢が止まらなくて、たいへんな感じでした。

父のにぎったおにぎり、ものすごくおいしかったです! ごちそうさまです。

おにぎりをいただいた後、家に帰りました。あまり調子がよくないので、急がないで焦らないように家に帰りました。無事到着して、少しホッとしました。

家に到着して、荷物を整理して、でも調子が悪く下痢の状態なので、大掃除の続きはあきらめて、年賀状が届いたので、まだ送っていない方へ向けて年賀状作りを行いました。

昨年、日本生命の生保レディの方からのオススメで保険に加入したのですが、担当の生保レディの方から年賀状が届いて、たいへん驚いた次第です。生保レディのみなさんは、本当にすごいですね。一応、返信の年賀状を書いて送りました。

年賀状を書いた後、お酒を飲みながらのんびり過ごしたのですが、昨日眠れていないこともあってか、調子が上がらない1日でした。

横になって過ごして、今日はできれば大きなお風呂に入りたかったので、16:20を過ぎたくらいに、自転車で北浦和にあるスーパー銭湯「湯屋敷 孝楽」にお邪魔したのですが、年始はみんな考えることが同じらしく、お風呂に入りたい人たちのものすごい行列を目にして、大きなお風呂に入ることを断念しました。たいへん残念な気持ちです。

自転車で再び、与野本町に帰り、「日高屋」にて、中華丼、餃子をいただきました。美味しかったと思うのですが、ストレスがかかりすぎているみたいで、おいしいとは感じますが、あまり味覚がない状態で夕食をいただいていました。ごちそうさまです。

夕食をいただいた後、家の近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。

家に帰って、しばらくのんびり過ごして、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。

糸井重里さんと任天堂の宮本茂さんの対談を拝読しました。宮本さんは、チームで作品を作るときのお話で、大きな作品でも4、5人の小さなチームから創り出す方が、ちゃんとした作品に仕上がるというお話をされていて、ものすごく勉強になりました。宮本さん、お話ありがとうございました。

俵万智さんが「ほぼ日手帳」の使い方についてお話されているのですが、こちらのお話もいろいろ参考になることが多くありがたいお話でした。

僕は実家で泊まっていた間は、「ほぼ日手帳」に、今日の日記をまとめて、まとめた日記をiPhoneのアプリの「Note」に入力して作成していたのですが、やはり一度手書きで自分の気持ちをまとめたほうが、自分の気持ちの整理がつくというか、日記を書いていて、今日会った自分自身を振り返ることができるので、本当に気持ちが楽になることがあります。それと僕も昔、ほぼ日手帳に詩みたいなものを書いていた時期がありましたが、自分の文章力のなさに挫折した記憶があります。俵万智さんのお話、継続は力なんだなぁと感じるお話でした。お話、たいへん面白かったです! 俵万智さん、お話ありがとうございました。

どこでも同じかもしれませんが、実家に帰ってのことで、僕がある程度できるということがわかると、それはそれでやったことに対して(言ったことに対して)、いろいろ言われるのは仕方がないことなんですね。それに合わせて、こちらの僕も意見を言っていかないといけない状況が生まれてくるわけで、今年の年末年始で過ごした実家は、そんな感じの生活でした。昨年までとは大きく変わった年末年始でした。

けんかをするわけでもなく、自分からというより、自分の意見を求められている状況が、存在している感じです。職場でもに多様な状況かなぁと、少し思いました。がんばりたいと思います。

今日は、なかなか調子が悪いので、あすの朝が心配なのですが、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、会社で仕事始めの日です。出来れば出勤してお仕事を行いたいと思っています。今日眠れるといいのですが。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

気仙沼のアイドル「ホヤぼーや」の「ホヤぼーやおみくじ」が始まりました。引いてみたら僕は、吉で、恋愛は「タイミングを見計らって声掛けを」とのお話でした。ホヤぼーやありがとうございました。婚活がんばります。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?