さといもの煮っころがし

さといもの煮っころがし

記事一覧

広島生まれの私が長崎の平和教育を研究してー卒論完成記念

卒論を書き切った。 テーマは長崎の平和教育 平和教育という手段における原爆体験・記憶の継承についてです。 3回生時のゼミ論では広島の平和教育について、受け手側にイ…

原爆死没者慰霊式典は慰霊なのか。-ロシア・ベラルーシ不招待と灯籠流しとの比較から-

 2022年は核兵器をめぐる議論が特に盛り上がった一年でしたね。ウクライナ情勢におけるロシアの核使用をほのめかす発言、核禁条約の初めての締約国会議、そして現在開催中…

私にとってのヒロシマへの罪の意識と責任の果たし方、学問に託すもの

こんにちは。あまり自分の事を書くのは気がすすみませんが、ある方に「そういうのもっと言えるようになった方がいい」と言われたので書きます。とは言いつつ恥ずかしいので…

Peace Park VR Tour に参加してきた話

 たびまちゲート広島、Peace Culture Village(PCV)協賛のPeace Park VR Tourに参加してきました。 ○ツアーについて  HPを見る限り、2022年4月から始まったのでしょう…

広島平和記念資料館がすごいって話

こんにちは。 タイトル通り広島平和記念資料館について語っていこうと思います。是非足を運んでほしいという願いからできるだけキャッチーに分かりやすく書こうと思ってい…

広島生まれの私が長崎の平和教育を研究してー卒論完成記念

卒論を書き切った。

テーマは長崎の平和教育
平和教育という手段における原爆体験・記憶の継承についてです。

3回生時のゼミ論では広島の平和教育について、受け手側にインタビューをすることで効果の面を論じました。(再度、協力してくれた人ありがとう)

私が大学に進もうと思ったのは、簡潔にいうとヒロシマを一歩引いた目で見たいと思ったから。ヒロシマの中からヒロシマを見ることの視野の狭さを感じ、思考の発展

もっとみる
原爆死没者慰霊式典は慰霊なのか。-ロシア・ベラルーシ不招待と灯籠流しとの比較から-

原爆死没者慰霊式典は慰霊なのか。-ロシア・ベラルーシ不招待と灯籠流しとの比較から-

 2022年は核兵器をめぐる議論が特に盛り上がった一年でしたね。ウクライナ情勢におけるロシアの核使用をほのめかす発言、核禁条約の初めての締約国会議、そして現在開催中のNPT再検討会議。

 そういった背景のもと迎えた8月6日。今年のビックニュースはやはり、ロシア、ベラルーシの不招待でしょうか。政府との調整の結果だったようです。その是非について考えるのも面白いでしょうが、私が注目したいのは「慰霊式典

もっとみる

私にとってのヒロシマへの罪の意識と責任の果たし方、学問に託すもの

こんにちは。あまり自分の事を書くのは気がすすみませんが、ある方に「そういうのもっと言えるようになった方がいい」と言われたので書きます。とは言いつつ恥ずかしいので、なるほどこういう価値観を形成することもあるんだなという視点で読んでください。テーマは私にとってのヒロシマの咀嚼の仕方です。

 広島に生まれ、広島で育ち、当たり前のように毎年平和学習を受け、8.6には珍しく早起きして黙祷して。そんな私の8

もっとみる
Peace Park VR Tour に参加してきた話

Peace Park VR Tour に参加してきた話

 たびまちゲート広島、Peace Culture Village(PCV)協賛のPeace Park VR Tourに参加してきました。

○ツアーについて

 HPを見る限り、2022年4月から始まったのでしょうかね?どちらにせよ去年は無かったように思います。
 平和公園内では有料・無料、様々な団体が行う碑巡り案内が行われていますが、このツアーはVR映像を用いながらガイドさんの説明を伺えるもので

もっとみる

広島平和記念資料館がすごいって話

こんにちは。
タイトル通り広島平和記念資料館について語っていこうと思います。是非足を運んでほしいという願いからできるだけキャッチーに分かりやすく書こうと思っていましたが、いざ書き始めるとマニアックな内容になってしまったので振り切ってキャッチー路線は捨てました。多少分かりづらいかと思いますが、お暇ならお読みください。また全て私の考え方、感じ方なので悪しからず。

それでは前置きはさておき本編へ。

もっとみる