福祉/保育•介護の人事部長パパ TADAさんの本音の記録

🌸#介護士からキャリアをスタート!デイや訪問入浴事業を立上げを経て介護/保育の人事/採…

福祉/保育•介護の人事部長パパ TADAさんの本音の記録

🌸#介護士からキャリアをスタート!デイや訪問入浴事業を立上げを経て介護/保育の人事/採用責任者へ 🏢#なぜか今は人事コンサル会社の代表取締役 👔#33歳 🇳🇿#帰国子女 🌾#新潟出身 👨‍👩‍👦‍👦#二児のパパ 📚#学びのアウトプット 🙇‍♂️#このnoteは本音の記録用です

最近の記事

継続のできない私が継続するための仕組みを作った経緯

おはようございます。 TADAです。 本日から朝投稿にしてみました。 さて、本日は「継続」をテーマに 私が2年前から継続して行っている 「自己投資」 についてお話しできればと思います。 みなさんも 「よーし!今日から俺は!」 っと決意をしたのに挫折してしまった 経験はありませんか? ダイエット!勉強!資格取得! などなど私も多くの決意を胸に、 数日は頑張るものの ”継続”をすることができませんでした。 特に、日々の仕事の業務からだけでは 得られ

    • マネジメントは管理職のものだけではない

      こんばんは。 TADAです。 少し更新をサボってしまっていましたが 今回は「マネジメント」と「リーダーシップ」について お話ができたらと思います。 みなさま、「マネジメント」と聞いて どんなイメージがありますか? 「管理所がやるもの!」 「組織のリーダーがやるもの!」 っと思っていませんでしょうか? 諸説あると思いますが、 私の考えとしてはマネジメントこそ 地位や役職に関係なくメンバークラスでも 考えなくてはいけないことであり、 ”能力”であると考

      • 独立と心境 〜起業をした初日の心境〜

        こんばんは。 TADAです。 今回はちょっと前回予告していた内容を 次回に回させてもらい、 直近の自身の環境の変化とそれに伴い感じたことについて お伝えできればと思います。 実は私事ではありますが 長年お世話になっておりました 大手保育園運営会社を今月末で退職することとなりました。 ちょうど昨日が最終出勤日で、勤めてた人事部の部長職を 降りてまいりました。 今後は、先行して立ち上げておりました私の会社、 株式会社フレンドツリーの経営に注力したいというこ

        • 本を買ったら、全て読んではいけない

          こんばんは。 TADAです。 さて、前回の投稿で「自己投資」の重要性について お伝えしましたが、 最近の私のインプットの大半が 「読書」から来ています。 ※ビジネス本がほとんどです。 先にお伝えしておきますが、 私は学生時代、全く!全く!まったく! と言っていいほど本を読んだことがありません。 読んだ本は漫画くらいです。 そんな私の出会った「読書術」を今日は お伝えできればと思います。 今日の結論は、 「本はすべて読むな」ということです。 え?ど

        継続のできない私が継続するための仕組みを作った経緯

          あなたのキャンパスに思い描くキャリアを描くためには?

          こんばんは。 TADAです。 ハロウィンの夜🎃に、 我が家はクリスマスツリー🎄を出しましたが みなさんはどう変身していますでしょうか? さて、今回はキャリアデザインについてお話しできればと。 私が就職活動をしていたときは「就職氷河期」と 呼ばれていた時代でなかなか就活が難しい時代でした。 私はゆとり世代と呼ばれる世代ですが、 その中でも私は「1日でも早く昇進したい!」っと 珍しく「出世欲」のある人材でした。 「10年後、20年後にどうなっていたいか?」

          あなたのキャンパスに思い描くキャリアを描くためには?

          「頑張ります」ではなく「提案」をするべし

          こんばんは。 TADAです。 今回は「職場で”信頼”を得るための秘訣」を お伝えできればと思います。 みなさん 同僚や、別の部署の方から仕事を依頼されることって ありますよね? 本部→現場へ 現場→本部へ ということもあるかなと思います。 あなたの周りでいませんか? なかなか”信頼”をしてもらえない人が。 「〇〇さんに頼んでるんだけどちゃんとやってくれているのかしら?」 っと言われる人の共通点があります。 それは「提案」をしない人です。 「頑張りま

          「頑張ります」ではなく「提案」をするべし

          本社は「サポート」ではなく「伴走」して

          こんばんは。 元、死神のTADAです。 ※前回の投稿をご覧ください笑 さて、今回は 「本部が現場からの信頼を得るための秘訣」 について語りたいと思います。 どの組織でも「現場VS本社」という構図があるかと思います。 現場では「本社の人間は何も分かっていない!」と言い、 本社では「現場の人間は何も分かっていない!」と言います。 お互いにお互いのことをよく分かっていないから というのもありますが、 そもそも、大体の企業で本社というものは 会社運営で大切な「

          本社は「サポート」ではなく「伴走」して

          昔、ある介護施設に”死神”と呼ばれた男がいました<自己紹介>

          今週も早いもので、もう水曜日なんですね。 こんばんは。TADAです。 今更なのですが今回は<自己紹介>をさせていただければ と思います。 昔、ある介護施設に”死神”と呼ばれた男がいました。 その男は、「介護予防でこの地域を必ず元気にするんだ!」 そんな強い思いでとあるリハビリ特化型のデイサービスで 介護予防を目的とした自立支援運動を提供をしていました。 「目の前のご利用者さんを元気に!!」 そのために、その男は朝から晩まで必死に働きました。 「もっと影響力

          昔、ある介護施設に”死神”と呼ばれた男がいました<自己紹介>

          本当に採用担当がしなくていけないこととは?

          こんばんは。TADAです。 引き続き、毎日更新目指して頑張ります。 さて、前回は”今後の採用トレンド”について 少し私の見解を書きましたが、 前回のおさらいをシンプルに一言ですると 「これから採用担当の手間暇かかる採用チャネルが増えるよ!」っということです。 採用担当が自社のブランディングから、 これまでの人材紹介のCA(キャリアアドバイザー)並みに 求職者をスカウトなどを活用して自社への 興味を惹き、魅力を伝え、同時に自社との マッチングを図る!などなど

          本当に採用担当がしなくていけないこととは?

          最近の採用のトレンド

          本日もお疲れ様でした。 年の終わりの足音が聞こえてきましたが 職種、業種によっては忙しくなってくる 時期になりましたね。 さて、今晩は”採用のトレンド”について 少しお話できればと思います。 その前に採用の歴史について振り返ると 新聞の広告欄や紙面での求人広告から インターネットやスマートフォンが普及する ことでWEB広告媒体が時代を賑やかにしたと 思いきやオウンドメディアリクルーティング、 自社の採用HPの運用を活用した採用手法が 現在主流となってき

          採用困難職種における採用手法の現状

          「採用困難職種」っと一言で言っても 色々な職種がありますが、 今回私がお話ししたいのは 保育、介護、医療などの福祉系の職種の採用について お話ができればと思います。 私は以前、介護と保育の採用の責任者として 従事しておりました。 これは、 この業界の採用担当の皆さんが 頷いてくれると思うのですが、 ”「本当に有効な採用チャネル」が存在しない”ということです。 一つのチャネルで十分な母集団形成が取れない ということですが 本当に多くの採用チャネルを運

          「不」の解決=仕事でありビジネス

          相手の「不」を解決してこそ そのサービスや商品、 仕事、会社には「価値」があると思いませんか? むしろ事業や仕事はそこから始まります。 「誰かが〇〇で困っている!!」そう、お助けマンです。 私が起業した経緯もその「不」を解決したい という想いからでした。 ふとTwitterで見た何気ないツイート、 福祉に関わる方から発せられる 「不満」「愚痴」「暴言」「悪口」の数々… 中でも人間関係が原因のほとんどでした… あぁ…きっと元々は 「世のため人のために!」

          noteはじめました 〜🔥ガチンコ自己投資クラブ🔥〜

          今、仲間と一緒に 🔥「ガチンコ自己投資クラブ」🔥という 自身の市場価値を高めるための【学び】を 持続的に行うための”仕組み”を実践しています。 活動内容は ①夜に好きなことをインプット(学び)②朝に学んだことをアウトプット(伝える)という超シンプルなものです。 インプットするだけでは全く意味がなく、 ”それを誰かに伝える”時に初めて本当の インプットになります。 だから夜に学び、朝に誰かに伝える準備をして、 毎週金票日の朝6:30〜学んだことを 仲間同士

          noteはじめました 〜🔥ガチンコ自己投資クラブ🔥〜