マガジンのカバー画像

旅のオヤツ

21
甘党じゃない人がたまに作る世界のおやつ。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

喉の渇きを癒さないマラケシュのアボカドアーモンドミルク

喉の渇きを癒さないマラケシュのアボカドアーモンドミルク

アボカドアーモンドミルク"Avocado almond milk"マラケシュのカフェ兼定食屋さんみたいなお店で、普段、日本でも海外でも絶対自分からは頼まないと思われるスムージー系の飲み物を久しぶりに頼んだ。
理由はイスラム圏だったので、人前でのアルコール摂取を避けたからだ。歩いていても治安の悪さは感じなかったものの、おばちゃんの一人旅。出来るだけ注意して、しなくてもいい危険は避けるに限る。
もちろ

もっとみる
旅で胃が重くなった時に食べるフルーツサラダ イタリア・マチェドニア

旅で胃が重くなった時に食べるフルーツサラダ イタリア・マチェドニア

マチェドニア"macedonia"イタリア版フルーツサラダなんだけど、旅行で疲れた時に食べると染みる様に美味しいドルチェだ。は〜、私、今ビタミン食べてるって思える。
語源としては、古代の他民族国家マケドニアから来ているらしく"いろいろ混ざっている"んだそうだ。

スーパーでも買えるし一流レストランでも食べられるけど、安食堂好きの私が一番感動したのはトスカーナ州コマノcomanoの食堂兼バール兼ホテ

もっとみる
パレットかガレットか ブルターニュ・パレット

パレットかガレットか ブルターニュ・パレット

パレットPaletsとガレットGarettes

どちらも薄くて丸いものを指すそうですが、パレットはガレットの倍くらいの厚さでホロホロとした仕上がり。ガレットは薄い分サクサクッと固めな仕上がりです。

ここで、お菓子好きな方は気付いた(又は、とっくに知ってた)かもしれませんが、実は日本だとほぼ逆のイメージがあるんです。パレットが薄くてガレットが厚い。
また、ガレットと言えば同じブルターニュでも蕎麦

もっとみる
N.Y.ファーマーズ・マーケットの野菜マフィン

N.Y.ファーマーズ・マーケットの野菜マフィン

ズッキーニのマフィン"Zucchini maffins"有名な料理研究家の人(誰かは忘れたけど)がNYに行ったらファーマーズマーケットのマフィンとホットアップルサイダーがとても美味しかったと言う記事を読んでいたので、倣ってみました。

私の行った時期は市場もオレンジ色に染まるほどかぼちゃが盛りな季節で、写真を見ると私もかぼちゃのマフィンを食べたみたい。美味しいと言えば美味しかったと思うんだけど、と

もっとみる
チョコレートの街 バイヨンヌ・チョコレートムース

チョコレートの街 バイヨンヌ・チョコレートムース

チョコレートムース"Mousse au chocolat"

これも前述の様に1人で旅行した時、バイヨンヌの駅前のホテルの夕食のデザートとして頼んだ。

古いけど部屋は広く良いホテルだと思ったのだが、レストランでは私1人…それでも美味しかった。
美食の街だから、皆川を越えて旧市街まで行ったのだろう。

スペインとの境、フレンチ・バスクと呼ばれる地域の街バイヨンヌは生ハムとチョコレートの街として有名

もっとみる
お酒とお菓子 トスカーナ・カントゥッチ

お酒とお菓子 トスカーナ・カントゥッチ

カントゥッチ Cantucci ビスコッティとも呼ばれる2度焼きしたこの硬いお菓子は、イタリアのトスカーナではカントゥッチと呼ばれ愛されているお菓子だ。

食べる時にカリッポリッと出る音がcanto(歌う)"様なんだそうで、いい名前だ。

ビスコッティと言うとコーヒーやカプチーノなどに合わせる事が多いのだが、トスカーナではヴィンサント"Vin santo"と言う甘いデザートワインに合わせる。カリッ

もっとみる