さろん たびと

東京・三鷹にある陶芸サロンです。日曜日限定で主に酒器の紹介・販売をしています。営業14…

さろん たびと

東京・三鷹にある陶芸サロンです。日曜日限定で主に酒器の紹介・販売をしています。営業14:00〜18:00。

記事一覧

うつわ談義 お手入れ考

はじめに サロンのお客様からよく聞かれるのが「うつわの手入れ」について。 「使う前に煮沸するべきなの?」 「洗剤で洗ってだいじょうぶ?」 「徳利の中…闇ですよね……

うつわ談義 斑唐津

前回は岸田さんの作品について投稿しました。 が、いざ読み返してみると “唐津”のことがまったく書けていない。 丁寧に書いたつもりの文章が… ヒジョ〜に読みづらい(ー…

うつわ談義 唐津─岸田匡啓の器

400年以上の歴史をもつ唐津焼。骨董はもちろん、現代陶の作品も人気です。東京のギャラリー・百貨店の個展では幅広い世代の作家さんが活躍していますが、質・量ともにまと…

はじめまして

東京・三鷹の「さろん たびと」と申します。 本業は書店員ですが数年前より酒器の魅力にはまり込み、趣味が高じて始めたサロンです。 専門知識も経験も足りない未熟者です…

うつわ談義 お手入れ考

うつわ談義 お手入れ考

はじめに

サロンのお客様からよく聞かれるのが「うつわの手入れ」について。

「使う前に煮沸するべきなの?」
「洗剤で洗ってだいじょうぶ?」
「徳利の中…闇ですよね……どうやって洗うんですか?」

疑問はさまざま
大事な(高い?)うつわ
汚してしまったら…
壊してしまったら……
心配になるのも当然です。
でも
だれもがフツーに使っている道具
そんな面倒なことはありません
まずは気軽に!
楽しみまし

もっとみる
うつわ談義 斑唐津

うつわ談義 斑唐津

前回は岸田さんの作品について投稿しました。
が、いざ読み返してみると
“唐津”のことがまったく書けていない。
丁寧に書いたつもりの文章が…
ヒジョ〜に読みづらい(ーー;)
我がことながら、いや酷いもんです。
「そもそも蘊蓄がないからしかたない」
ですが
如何せんこのままでは気持ちが悪い。
「少しずつでも補足を試みよう」
というわけで
今回はテーマを“斑唐津”に絞って考察してみます。
文体もちょっと

もっとみる
うつわ談義 唐津─岸田匡啓の器

うつわ談義 唐津─岸田匡啓の器

400年以上の歴史をもつ唐津焼。骨董はもちろん、現代陶の作品も人気です。東京のギャラリー・百貨店の個展では幅広い世代の作家さんが活躍していますが、質・量ともにまとまった作品を見る機会というのはあまりないかもしれません。今回は注目の若手陶芸家・岸田匡啓さんの作品と向き合いながら、唐津焼の魅力について考えてみました。閲覧頂けますと幸いです。 

唐津の魅力

そもそも、唐津焼とはなんだろうか?
初歩的

もっとみる
はじめまして

はじめまして

東京・三鷹の「さろん たびと」と申します。
本業は書店員ですが数年前より酒器の魅力にはまり込み、趣味が高じて始めたサロンです。
専門知識も経験も足りない未熟者ですが、酒器の魅力や器を使う楽しさを少しでも伝えていければ…と思っています。

noteではまとまった文章・記事を書いてみるつもりです。Twitterアカウントもありますのでぜひご覧ください。

お店は日曜日14:00〜18:00のみ営業しま

もっとみる