見出し画像

博多(福岡)を拠点にできそうなこと 【サイコロきっぷ6-6】

JR西日本が出した「サイコロきっぷ」

2022年の夏は、行き先の7つ目として、1/36の確率で「博多」が出てくるようになっています。また、サイコロきっぷにチャレンジできるのは2回までなのですが、同じ目的地になった場合は、2回目は博多行きにすることができます。

2023年でも1/9の確率で行ける一番お得な行き先として設定されました。

ということで、博多でできそうなことまとめたいと思います。

サイコロきっぷについてはコチラ

【2023年版】

加賀温泉(石川) / 2 出雲市(島根) / 3 湯田温泉(山口) / 4 博多(福岡)


【2022年版】
https://note.com/tabishiri_kazu1/n/nce6f095555ca

1.芦原温泉(福井) / 2. 城崎温泉・餘部(兵庫) / 3. 舞鶴(京都)
4.白浜(和歌山) / 5. 倉敷(岡山) / 6.尾道(広島) / 6-6.博多(福岡)


博多ってどこ?

九州・福岡の中心駅「博多」
新大阪からであれば、山陽新幹線の「のぞみ」で2時間半ほどになります。

九州一の都会なのもあり、博多駅周辺からは、各方面への交通網が発達しています。

博多を中心に色々巡るもよし、博多を拠点に九州のどこかに向かうものいいでしょう。


博多は美味しい食べ物多し!

博多一双
ウエストのうどん おすすめはごぼう天か、かしわうどん

博多と言えば、美味しい食べ物が多い街。

ラーメン・うどん・もつ鍋・餃子・新鮮な魚介類と…博多にいると胃袋がいくらあっても足りません。

ラーメンは確かに有名です。
例えば、博多駅には立ち食いうどん・立ち食いそばならぬ「立ち食いラーメン」の店があったりします。もちろん、出てくるのは、博多の豚骨ラーメンです。

ただ、地元の人はラーメンよりもうどんの方がよく食べるそうです。「ウエスト」「資さんうどん」「牧のうどん」といった福岡を中心に展開しているうどんチェーンがあり、それぞれ特色があるようです。

そして、お酒を飲む人にとっても、あてになりそうなモノは揃っていますので、日ごとに何を食べるのか楽しみになるかと思います。


博多からどこを巡る?

太宰府天満宮

博多からであれば、有名な史跡も結構巡りやすいです。

福岡市内で言えば、金印が出て有名になった志賀島があります。
周辺で言えば、太宰府天満宮や宗像大社といった有名神社もありますし、行くのもいいでしょう。

景色がいい場所で言えば、福岡市内から唐津(佐賀)方面へ向かう途中の糸島などはやはりオススメです。
糸島に関しては可能なら車で行った方が動きやすいとは思いますが、JRの筑肥線でもその見事な海岸を見ることもできます。


博多を拠点に九州旅へ

JR九州が様々なフリーきっぷを出しています。

例えば、これは完全に私の趣味ですが、鈍行の旅が好きな方であれば、九州の私鉄も含めた普通列車乗り放題の「旅名人の九州満喫きっぷ」を使っても面白いとは思います。

あるいは、九州は高速バス網が結構発達していますので、博多からどこかに遠出するのもいいかも知れません。


博多行きの場合は、やれることが本当に多いです。
何を優先するのかを決めておくと、充実した旅になりやすいと思いますよ。


サイコロきっぷ 他の行き先 

【2023年 1月~2月版】
加賀温泉(石川) / 2 出雲市(島根) / 3 湯田温泉(山口) / 4 博多(福岡)

【2022年版】
1.芦原温泉(福井) / 2. 城崎温泉・餘部(兵庫) / 3. 舞鶴(京都)
4.白浜(和歌山) / 5. 倉敷(岡山) / 6.尾道(広島) / 6-6.博多(福岡)


【ツイッターやっています】
旅行関係・歴史関係のことをつぶやいています。
よかったらこちらのフォローもどうぞ。
@kazutraveler

【電子書籍 書いています】

【イベント参加予定】
【確定】 8/1-14 「おもバザハンズ広島・静岡」出品
 @東急ハンズ広島店・静岡店
「京都観光のいろは」「北陸逃避行」の2冊を出します。

◎ 9/11(日) のりものだもの (こみトレ40 内) @インテックス大阪
◎【確定】 9/19(祝) 関西コミティア65 @京都パルスプラザ
※9月分は 抽選になるため、確定した時点でお知らせします。

【確定】 10/1-11/13 「おもバザハンズ町田」出品
 @東急ハンズ町田店(東京)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?