見出し画像

桜とみかんを満喫した春の愛媛・道後旅行記

 2024年も気付けばもう4月となりますが,今回はちょうど例年より遅い桜が咲いたこの時期に,愛媛に旅行してきましたので,その旅行記をお届けします.


Day1 松山からすぐそばの離島 興居島へ

Fly to Matsuyama✈NH585

 今回はANAを利用して松山へと向かった.航路上は概ね晴天であり,機窓からは美しい景色を堪能できた.

機窓から富士山を見下ろす 雪を冠った富士の山はいつ見ても美しい
その先の南アルプスの山々も美しい
愛知県上空ではセントレア空港が見えた
神戸空港と関西空港
空気が霞んでいて分かりづらいが 淡路島
これから行く興居島を機窓に見ながら松山空港RWY14に着陸
松山空港に着いたら早速 愛媛名物の「蛇口からみかんジュース」を楽しむ
みかんの味が濃くて美味しかった!

ゆったりした時間の流れる興居島

 空港から車で20分の高浜港から,フェリーでさらに10分,愛媛県の離島「興居島」にたどり着く.島に着いたらまずはお昼ごはん.興居島で採れたひじきの天ぷらとわかめが入ったうどんを頼み,席で待っていると,聞こえてきたのは静かな海の音と,心地よい風の吹く音,そして友達と楽しそうにはしゃぐ,子どもたちの声.喧騒な松山の市街地から,フェリーでたった10分,わずか2kmの位置にあるにも関わらず,この島にはゆったりとした時間が流れていた.

興居島で採れたひじきの天ぷらとわかめが美味しい「島うどん
興居島北部にある琴引鼻(ことひきのはな)
あいにくの曇り空の下でも,きれいなエメラルドグリーンの海であった.
ごごにゃんファーム&CAFE NAWA NAWA興居島みかんジュース
すごく甘くて美味しい!

伊予灘の海を見ながら

 興居島を離れ,こんどは伊予灘のほうへ向かった.晴れていたら夕日の美しい伊予灘だが,この日はあいにくの曇天であり,夕日は雲の後ろに隠れてしまっていた.

晴れていれば夕日が見れる伊予灘の海
道の駅 ふたみでいちご味とルビーチョコ味のミックスソフト「はつこいミックスソフト」を,海を眺めながらいただいた.

道後で温泉とみかんを堪能する

 日が沈んだ頃に道後温泉にたどり着き,この日の宿にチェックインした.1泊目の宿は道後やや.みかんジュースが出る蛇口を楽しめる宿ということで,以前から気になっていた宿である.

フロント前にみかんジュースの出る蛇口があり,好きなだけみかんジュースを飲むことができる
しかも蛇口から出るみかんジュースは3種類
この日はあっさりした味わいの「はれひめ」,少し酸味のある「清見」,濃い甘さの「不知火」があった.この中では「はれひめ」がいちばん好みであった.
道後ややには大浴場は無いので外湯を愉しむ
道後温泉本館は工事中&混雑で整理券制であり,この日は整理券配布終了であったため,別館の飛鳥乃湯泉へ.

Day2 あいにくの天気の中で今治へ

朝からみかんを堪能する

 道後ややでは朝食ビュッフェも楽しめる.ここの朝食の面白いのは,旬の柑橘を何種類も食べ比べできるみかんバーがあることである.おかげで2日目も朝からみかんを堪能できてしまった.

様々な種類の柑橘を楽しめる朝食ビュッフェ
蛇口からみかんジュースの品種は,「はれひめ」が「はるか」に変わっていた.

今治タオルの美術館

 2日目は朝から大雨であった.旅行中の天気が大雨なのは残念であるが,それを嘆いていても仕方がない.せっかくなので,室内でも楽しむことができる,タオルで有名な今治の「タオル美術館」へ向かった.

タオルの製造工程を見ることができる
複数台設置された,タオル製品を織る「織機(しょっき)」では,それぞれの台で異なる色や柄のタオルを織っているところを見られた.
「タオル美術館」というだけあり,今治タオルを用いた美術作品の鑑賞もできた.

瀬戸内海の島々を望む

 昼を過ぎても変わらず悪天候であったが,せっかく今治まで来たのだからと,少し北に進み,しまなみ海道の手前にある展望台である,来島海峡展望館から,瀬戸内海の島々を望んだ.あいにくの天気であったが,瀬戸内海に浮かぶ島々が,霧によって幻想的に見えた.

しまなみ海道の手前にある来島海峡展望館
霧の中に瀬戸内海の島々を,手前に咲き誇る桜と絡めて見ることができたのは,この日だけの特権である.

道後に戻り

 今治から西に進み,道後へと戻る.道後へ戻る道中も,変わらず天気は悪いままであったが,悪天候の中でも透明度が高く美しい海や,悪天候だからこその霧の中の幻想的な湖の景色を堪能できた.

途中で立ち寄ったファミマの横にあった遍照院は,寺を背景に見る桜がきれいであった.
風早長浜海岸
海の水は透明度が高く,瀬戸内の海もこんなにきれいなのかと驚いた.
白鷺湖(石手川ダム湖)は霧が幻想的であった
桜と霧の組み合わせは不思議な感じがする
2泊目の宿「道後プリンスホテル」にも蛇口からみかんジュースがあったが,こちらのジュースは味が薄く,市販のオレンジジュースのようで微妙であった.

Day3 松山城と道後温泉

桜の美しい松山城

 最終日である3日目になり,ようやく市内観光である.チェックアウトしたあとは最初に松山城へと向かった.松山城は,ロープウェイかリフトで山を登り,さらにその先も急坂を登った先にある.そんな山の上にあるお城であるから,松山の市街地を俯瞰でき,城からの景色は素晴らしい.しかもちょうど桜が満開の時期であったから,美しく咲き誇る桜を愉しむこともできた.

松山城から見下ろす松山の市街地
桜も満開で美しい!
桜と松山城天守 その1
桜と松山城天守 その2
行きはロープウェイであったが帰りはリフトで
リフトからも美しい桜が見れた

道後温泉はみかんスイーツも美味い

 道後温泉に泊まっていたものの,夜しか道後に居らず,最終日にして初の,昼の道後である.有名な道後温泉本館の建物は,未だ工事中であったが,間もなく工事が終わるらしい.

道後温泉本館のメインエントランスは工事中
工事中は裏のエントランスから入る
初めて見る道後温泉の本館は意外と小さかった

 熱海もそうだが,有名な温泉街はスイーツの名所であるように思う.道後も例外ではない.なんなら道後はみかんで有名な松山に位置しているのだ.みかんスイーツが美味しくないわけがない.

道後ミルクチーズケエキ」のみかんパフェ
たくさん入った冷凍みかんが甘くて美味しいだけでなく,ミルク味のソフトクリームもすごく美味しい!
10FACTORY」の生搾りみかんジュース
季節のみかんを使っているのか,この日の品種は「せとか」であった.
注文したら店員さんが目の前でみかんを搾って作ってくれて,名前どおり「生搾り」であった.

Fly from Matsuyama✈NH592

 あいにくの天気もあり,今回はあまり多くの場所に立ち寄ることができなかった.それにも関わらず,なぜか充実感がある.初日に訪れた興居島,2日目の今治,3日目の松山… 47都道府県訪問済みの私も,実は四国には指で数えられる程しか訪れたことがなく,今回は愛媛を「知る旅」ができたように思う.ほんの一部ではあるが,愛媛を知ることができた.それが充実感につながったのだろう.
 愛媛の何を知れたって?それは「みかんが美味しい!!」ってことだよ!

といった感じで,機内で坊っちゃん団子を食べながら帰宅した.


 ということで,今回はここまで.とにかくみかんが美味しかったので,また違う季節のみかんを堪能しに,愛媛へ行きたいところであります.

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?