見出し画像

【一人旅体験談⑨】自販機の洗礼

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。

ちょっと小旅行にいって、旅気分になったので、今日は、海外一人旅の思い出を振り返りたいと思います。

今日の体験談は、初めての一人旅での自販機にまつわる出来事です。

目次は以下の通りです。

① 旅人先生X、自動販売機で飲み物を買おうとする

初めていった一人旅のオーストラリアの駅での出来事です。

私は、おもむろに、駅の自販機で飲み物を買おうとしました。

店員さんのいるキオスク的な売店もあったのですが、自動販売機を使ってみたかったんです。

「初めての海外自販機デビューじゃん!!」

とか、浮かれた気持ちで自販機に向かいました。

その時は、望んでいない洗礼を浴びるはめになるとは知らずに…

自動販売機で、飲み物を購入すべく、ウキウキ気分で財布を取り出す私。

今思えば完全にピエロです。(笑)

初めて自販機で飲み物を買う子どものように、ノリノリで小銭を投入します。

チャリーン、チャリーン。

小銭を何枚か投入しましたが、反応がありません。

ん??

ここで、旅人先生X、ようやく異変に気付きます。

学びのつながり3

② 自販機大先生の洗礼

小銭を入れても反応のない自販機…

「あーれー?」

「おかしいなぁ」

「あ!小銭読み取られていないのかな??」

キーボードを変えた

そう思って、小銭受けをのぞきますが、何もありません。

おや?

おやおやおや?

嫌な予感がしてきました。

困った

よくよく自販機を見てみると何か小さい貼り紙がしてあります。

OUT OF ORDER

どうやら、アウトオブオーダーと書かれているようです。

その時、私は、意味が分からなかったので、まぁいいやと思って、もう一枚小銭を投入しました。

ふぅん。

なにもおきないですねぇ。

そして、ようやく、ここで、アウトオブオーダー=故障ということを理解したのです。

ジョジョの5部のペッシばりに、言葉ではなく、言葉で理解できた!!!って感じでした。

小銭は、当然ですが、飲み込まれて戻ってきません。

おぅふ・・・

こりゃぁやられたぜ…

自販機大先生。

私の英語力があったとしても、防げたのは、最後の一枚の小銭投入だけだと思います。(笑)

故障中とかしっかりと表示してくれる親切さを当たり前に思っていた自分に気づかされました。

「当たり前に思っていたことのありがたさ」と「これから役に立つであろう1つの単語」を200円くらいで勉強させてもらったのは、ありがたかったです。

期せずして、話のネタを得られたこともありがたかったことかもしれません(笑)

相手に応じた対応

③ 洗礼から学んだこと

・日々の当たり前のことはそうではないかもしれない。
・機械はよく確認する。

この2つは、その後の旅にも生きていきました。

特に、当たり前をそうではないと思うことは、現地に馴染んだり、それぞれの環境を感じたりする面で大いに役に立ちました。

そもそも、洗礼を浴びるということも結構勉強になりました。

自販機で飲み物を買うというのは、何気ないことです。

何気ないことではありますが、新しい場所で新しいことをするということの面白さといいますか、良さといいますか、それを感じられたのが、良かったと思っています。

思い切って、一人で日本を飛び出さなかったら、先の自販機のような経験も当たり前をありがたく思う気持ちも直接感じることはできなかったので、余計にそう思うのかもしれません。

ちょっとしたことでしたが、私にとっては、とても大きな学びになりました。

希望

以上、初めての一人旅での自販機にまつわる出来事についてでした。

今回もお読みいただきありがとうございました。


旅人先生Xはこんな人です。↓↓↓↓↓↓

皆さんのスキやフォローが毎日投稿の励みになっています。

ぜひ、スキやフォローのクリックをお願いします


いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!