マガジンのカバー画像

小学校教員の日常

700
日々の生活の中での気付きや考えたことを書いた記事を集めたマガジンです。 小学校で働いている私が考えたことや感じたこと、気付いたいことを日記のようなイメージで書いております。私の思…
運営しているクリエイター

#フォロバ100

忙しい、そんな時こそ「入浴」を!

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「入浴」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①忙しい時ほど入浴するようにしてみる 先日、子どもたちとお風呂のことについて雑談する機会がありました。 そこで、 忙しいからシャワーだけ 面倒だから湯船に入らない という子が結構いました。 それぞれのライフスタイルや好み、体調等もあると思いますので、「これがいい」とは断言できません。 ですが、個人的には ✅入浴は心身

毎日note600日目「継続で新たな力を培いたい」

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 コツコツとやっていたら、いつの間にか600日まできました。 皆さんに温かく見守っていただけているおかげです。 ありがとうございます。 今日は、「毎日執筆600日達成の気持ち」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①習慣にすると、積み重ねが簡単になると知った ✅600日継続していたら、毎日記事を書くことが、お風呂に入るくらい自然なことになりました。 私は朝に記事を書くことが多

思い出の品と向き合って感じたこと

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「思い出の品」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①思い出の品を久しぶりにみて感じたこと 先日実家に帰って、部屋の整理をしていました。 使わないものを処分しようと行動したため、思いがけず、色んな思い出の品を見つけました。 そこで思ったのが、 ✅思い出の品ってやっぱりいいなぁ ということです。 最近、私は整理整頓に力を入れているため、できる限りものを処分する方向で

友人と話して感じた学友の大切さ

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「学友の大切さ」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①友人と話をした時のこと 先日、フォレスタネットで知り合った方と話をする機会がありました。 そこで、 ✅一緒に学ぶ仲間がいるとすごくいい という話を聞きました。 私は、ここ半年くらい、本を読んだり、記事を書いたりすることをメインにアウトプットをしてきました。 ですが、最近、そのことだけではなんだか足りない気がす

目的の曖昧な活動は、あてのない旅に似てる

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「目的の曖昧な活動」について書いていきたいと思います。 目的、目的ばかりで疲れてしまった方には、特にオススメの内容です。 ぜひ、さらっとでも、読んでみてください。 目次は、以下の通りです。 ①目的をもった活動が大事というけれど・・・ ✅何事も目的が大切!! というのは、多くの方がいろんな書籍や人からの話などでよく耳にするのではないかなと思います。 確かに、目的をもった活動というのは、効率も

自分のやりたいことを書き出してみた感想

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「私のやりたいことリスト」について書いていきたいと思います。 子どもにやってもらっても面白いですし、大人がやっても面白い取組だと思います。 簡単なものでしたら、5分くらいでもできます!! ぜひ、読んで試してみてください! 目次は、以下の通りです。 ①やりたいことリストを作ろうと思ったわけ ✅私の場合、Die with ZeroとLIFE SHIFTを読んだことがきっかけです。 特に、Die

効率化のバランスについて

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、子育てから少し離れてしまいますが、「仕事の効率化と熱意のバランス」について書いていきたいと思います。 プライベートと仕事のバランスや子育てと仕事のバランスにも通じるものがあると思いますので、よかったら、ぜひお読みください。 目次は、以下の通りです。 ①仕事の効率化ばかり突き詰めていくと・・・ 効率化を進めていくためには、 ✅やらなくても良いことや効率が悪いことをカットしていくことになる と思

AmazonのAudibleを使ってみた感想

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、ちょっと教育から離れて、最近使っている「Audible」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①Audibleってなに? ✅Audibleは、Amazonのオーディオブックサービスです。 オーディオブックは、書籍の内容を朗読してくれていて、耳で本の内容を聞くことができるというものになります。 以前別のものを使っていたのですが、その時は、あまり合わなくて1ヵ月ほどで、やめ

気分を上げるために「新しい道具」を用意してみよう

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「新しい道具の話」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①新しい道具で気分が上がる なんだか、日々の生活の中が繰り返しばかりになっている気がして、気分が上がらないなぁということはありませんか? 私は時折そういうことを感じることがあります。 そんな時は、気分転換をしたり、自分を振り返ったりしてみてもいいと思うのですが、1つ良い方法があります。 それは、 ✅新しい道具を

テストの位置づけについて感じること

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「学校などで行われるテスト」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①自分が久しぶりにテストを受けて感じたこと 先日、MicrosoftのMCEという資格の試験を受けました。 無事合格することができたのですが、1年以上ぶりのテストだったので、すごく緊張しました。 久しぶりにあんなに手汗をかきました(笑) 終わった後にふと感じたことがあります。 それは、 ✅テストは、

余裕がない時ほど、ゆっくり歩こう

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、子どもにも伝えたい「自分に余裕がない時のこと」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①余裕がない時って… ✅自分に余裕がない時ってなんだか、ピリピリしてしまいませんか? あれこれやらなきゃいけないことが入ったり余裕なくなったりするとピリピリしてしまっていたことが私もたくさんありました。 特に子どもと関わるようになって日がまだ浅い時は、そういうことが多かったように思います

フォロワーさん1000人超えのお礼

【1分で読める情報発信】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、学びとかではなく、「フォロワーのみなさんへのお礼」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①応援してくださる皆さんへのありがとうの気持ち 記事を読んだり、スキやコメントをしたりしていただき、ありがとうございます。 こうして応援してくださる方々がいるおかげで、のんびりですが、毎日更新を続けることが出来ています。 ✅応援してくださる方々、いつも本当にありがとうございます。 バタバ

非効率なことも受け入れる心をもつことの大切さ

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「効率化と非効率」のことについて書いていきたいと思います。 子どもにも伝えたい内容の1つです。 ぜひお読みください。 目次は、以下の通りです。 ①効率化はやっぱり大切 時間は有限です。 同じことをする場合、効率よくやったほうが、時間が節約されるため、メリットがあるといえると思います。 効率化を生活に上手く取り入れると、生活を豊かにすることができると感じています。 ✅効率化するための努力を

悩み事への私の向き合い方【3選】

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「悩み事への向き合い方」について私なりに気を付けていることを3つ書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ・悩み事の対処法を明確にしておくメリット ✅悩み事の対処法を自分なりにもっておくと、「悩み事を抱えてもあまり困らない」「悩み事が大きくならない」ため、毎日を楽しく過ごしやすいというメリットがあります。 悩み事が自分の中にあると、モヤモヤしたり、気分が良くなくなったりしませんか?