見出し画像

TOEICでよく出題される「favorite・favorable」の違い

■----------------------------------------■
【G20開催の大阪、厳戒態勢】
#0128
2019/6/27
□----------------------------------------□
 
G20 Osaka Summit will open in Osaka on June 28.
On the Hanshin Expressway and general roads in the city, large-scale traffic restrictions began on the morning of the 27th, and strict security measures such as baggage inspection at the airport are set.
Some companies and schools are closed due to regulations.

■単語

・general road 一般道
・restriction 規制
・strict 厳しい
・baggage inspection 手荷物検査
・regulation 規制

■和訳

20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)が、28日に大阪で開幕する。
阪神高速道路や市内の一般道では、27日朝から大規模な交通規制が始まり、空港での手荷物検査など厳戒態勢が敷かれている。
規制に伴って、休業する企業や学校もある。

■解説

traffic restrictionは、「交通規制」ですね。
規制は、「regulation」でも表現できますので、
traffic regulation
でもOKです。
 
such as ~は、「例えば~など」の意味ですね。
≪例≫
alcohol such as beer
(ビールなどの酒)
 
baggage inspectionは、「手荷物検査」ですね。
baggage(手荷物、携行品)のinspection(検査)です。
動詞inspectからの派生で、身体や機械、状況などに問題がないか「検査する」イメージになります。
≪例≫
I inspected products for defects.
(欠陥がないか製品を検査した)
そして、他にも「check(検査)」を使って、
・baggage check
・security check
でもOKです。
 
due to ~は、「~が原因で、~のせいで」とネガティブなイメージに付きます。
本文では、due to the huge amount of tickets(チケットの量が膨大なため)、早めに販売するという、ネガティブなイメージなので、due to ~を使っています。
なお、because ofとの違いですが、
・due to →フォーマルで固い表現なので、ビジネスメールや文書
・because of →くだけた表現なので日常会話
になります。

■特集

本日の特集は、TOEICでよく出題される、似て非なる単語「favorite・favorable」を紹介します。
 
・favorite =「お気に入りの、大好きな」の意味で、「主観的な好み」のイメージになります。
≪例≫
My favorite food is curry.
(私の好きな食べ物は、カレーです).
→ 私の(主観的な)好みは、カレーです。
 
・favorable =「好都合な、有利な」の意味で、「客観的な好み」のイメージになります。
≪例≫
favorable atmosphere for Japanese companies
(日本企業に有利な状況)
→ 日本企業に(とって客観的にみて好ましい)有利な状況

■編集後記

大阪が明日からのサミットに向けて、厳戒態勢に入っていますね。
 
大規模な交通規制によって、物流の停滞や高速バスの運休が拡大しています。
 
また、警備強化のために、首都圏の駅でも、コインロッカーやごみ箱が封鎖されています。
 
米中首脳会談や、日中首脳会談も予定されていますが、良い方向に向いてくれたらと思います。

■裏話

サッカーのコパアメリカを視聴したくて、DAZNへの加入を考えていたのですが、スマホやパソコンとかで見る、ネットテレビのイメージなんですね。
 
WOWOWとかの衛星放送のように、家庭のテレビで見れるのかと思っていたのですが、違うようなので、今回は諦めました。
 
そしたら、日本代表がグループリーグを敗退。残念。

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,756件

#新生活をたのしく

47,900件

もし、よろしければサポートお願いします! 頂いたサポートは、クリエイターとしての活動に使わせて頂きますので、応援をよろしくお願い致します!