見出し画像

「戻ります」の表現

■----------------------------------------■
【五輪チケット、購入手続き7月2日まで】
#0131
2019/7/2
□----------------------------------------□
 
The ticket purchase procedure for the 2020 Tokyo Olympics is closed on July 2.
The Organizing Committee has called for "We want you to finish early because there is a risk of getting crowded just before the deadline."

■単語

・purchase 購入
・procedure 手続き
・the Organizing Committee 大会組織委員会
・crowded 混雑した
・deadline 締め切り

■和訳

2020年東京五輪の観戦チケットの購入手続きが2日、締め切られる。
大会組織委員会は、「締め切り直前は、混雑する恐れがあるので、早めに済ませてほしい」と呼び掛けている。

■解説

purchaseは、「購入」ですね。
動詞の「購入する」の意味もあります。
ちょっと難しい単語ですが、簡単な単語「buy」に置き換えて覚えましょう!
 
大会組織委員会は、
Tokyo Organising Committee of the Olympic and Paralympic Games
(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会)
になります。
本文では、略して
the Organizing Committee
と表現しています。
 
call forは、「呼び掛ける、求める」ですね。
≪例≫
We call for a ban on nuclear tests.
(核実験禁止を呼び掛ける)
 
A want B to doは、「AはBに、~してもらいたい」という構文です。
動作の主語は、Bですね。
他方、A want to doは、「Aは、~したい」になり、動作の主語はAになりますので、混同しないように注意しましょう!
本文では、We want you to finish early.(私達は、あなた達に早く完了してもらいたい)、すなわち、「あなた達に早めに完了してほしい」になります。

■特集

本日の特集は、「戻ります」の表現について、紹介します。
 
I’ll be back.
(戻ります)
戻るのは、「未来」の事なので、willを使って「未来形」になります。
映画「ターミネーター」で、シュワルツェネッガー氏が使っていましたね笑
 
そして、
・I’ll be soon back.
・I’ll be right back.
の違いですが、「right」の方が「soon」より、「すぐ」の感じが強くなります

■編集後記

チケットの当選者は、販売サイトの「マイチケット」のページで、観戦予定者を登録し、チケットのタイプを選択して、支払います。
 
7/2の23時59分の締め切りまでに手続きを終えないと、全チケットがキャンセルとなります。
 
私の周りでチケットに当たった人は、「テコンドー」の予選でした。
 
やはり、相当の倍率だったんでしょうね悲
 
残ったチケットは、秋以降に先着順で販売するそうですが、大丈夫なんですかね?!
 
また、アクセスが集中してパンクしそうです汗

■裏話

週末に、お気に入りの焼き肉屋さんに行ってきました!
 
山形のお土産を渡したのですが、喜んで頂けて良かったです!
 
そのお返しにと、上質のお肉を数種類、人数分、プレゼントして頂きました嬉

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,104件

#今月の振り返り

13,418件

もし、よろしければサポートお願いします! 頂いたサポートは、クリエイターとしての活動に使わせて頂きますので、応援をよろしくお願い致します!