見出し画像

【中村天風先生『成功の実現』】ひとつひとつを丁寧に行う

みなさんこんにちは!

今日は「ひとつひとつ丁寧にする」メリットについて書きます。

以前私は、会社のツイッターのフォロワーを伸ばすために、四六時中、ずっと張り付いてつぶやいていたことがあります。もちろん自動ボットもあるのですが、新しいつぶやきが必要と思って考えながら更新していました。

最初はどんどん増えていったため楽しくやっていたのですが、だんだんと更新するのが辛くなっていきました。自分の感情が入ってしまっているからだろうと思っていたのですが、他の業務でも少し支障が出てきました。

この時自分ではよくわかっていなかったのですが、(後でわかったことですが)自分の脳のワーキングメモリーがショートしていたようなのです。


あまりに頻繁に更新しすぎたため、集中力がなくなり、やる気も全然出なくなったのです。

しばらくツイッターから離れることにしました。あまりにそわそわするので、お客さんに出すハガキを1枚1枚丁寧に書くことにしました。これでもかというほど、気を配りながら書きました。

しばらく続けていると(2週間くらいでしょうか)、驚くべきことに、これまでそわそわしていた感じが、なくなってきたのです。

ツイッターを頻繁にしているときは何かそわそわした、落ち着かない感じに取り憑かれていました。しかし、ハガキを書くという作業を1つ1つ丁寧に行うことで、自分の状態が改善していったのです。

これは、ワーキングメモリーが回復したためです。

このワーキンングメモリーの話で関連して出てくるのが、天風先生のお話。

全ての動作は、ひとつひとつはっきりした気持ちで行うこと。これが重要なのです

ひとつひとつの行いを、気を散らすことなく行う、これが心を練っていく上で必要不可欠です。

私はツイッターを何度も画面を見ながら、気を散らせながら、何も考えず行っていました。天風先生の教えに基づけば、これは大変な間違いでした。

こんなに気を散らせてやっていれば、集中力もなくなり、心の力が低下するのも当然です。

私は当時、気づくことができませんでしたが、後に上記に述べたことが原因であると知り、今ではひとつひとつの作業をなるべく丁寧に行うようにしています。

もしみなさんの中で、最近落ち着きがなくなって、なんか心がしんどいな~など思われた場合には、一度自分の動作を振り返って見てください。

もしかすると、SNSのやりすぎで集中力が散漫になっているかもしれません。改善するために、ひとつひとつ丁寧にしてみましょう。すると心も自然に回復していきます。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,488件

気に入っていただけたら、ご支援よろしくお願いいたします。今後の活動の励みになります!