杉村たくま

質素・倹約・シンプルな暮らしを愛しています。身軽に生きるために学んだことをnoteに✍…

杉村たくま

質素・倹約・シンプルな暮らしを愛しています。身軽に生きるために学んだことをnoteに✍ |「#推したい会社」コンテスト賛同企業賞

マガジン

  • 節約術まとめ

    節約に関する記事集です。お金に縛られずに生きるために。

  • ミニマリズム

    シンプル・ミニマルなライフスタイルや考えについて書いた記事集。Less is More.

  • 地球のために

    地球と人間を含めたあらゆる生物のため、自分なりの取り組み。

  • 特集記事

    ぼくの投稿を取り上げていただいた記事です。

最近の記事

公務員を退職して1年が経ち感じたこと

31歳で国家公務員を退職して今日で1年が経ちました。 結論として、“辞めたことに一切後悔はない“です。 この投稿は公務員への否定を意図するものではありません。 ぼくは新入職員の時から組織の雰囲気や働き方が自分に合わないことを自覚していました。 そのため1年目の時から、いつでも辞めることができるよう準備と勉強をしていました。 具体的には次の2つ。 ①生活コスト(特に固定費)を下げる ②余剰資金は投資に回す ①は、通信費、保険料などの定期的な見直し。 固定費は一度下げると

    • 【実例】支出を減らして子どもとの時間を増やした夫婦

      先日、知人より家計に関する相談を受けました。 「毎月支出が多くて苦しい。まだ幼い子どもの面倒を見たいけど、保育園に預けて働かないといけない。」と。 知人は夫・妻・子の3人家族。子どもはまだ1歳になったばかりです。 そこで家計状況を見せてもらいました。 前提は次のとおり。 ・2人ともフルタイムの会社員として共働き ・子どもは保育園に預けている ・賃貸住まい ・近所にスーパー、コンビニ、公共交通機関あり ・車は2台持ち ・それぞれの職場は車を使わないと通えない もしあな

      • 防災カバンの中身をより軽く見直した

        新年早々起きた能登半島地震には、いつ何が起きるか分からないということを改めて思い知らされました。 ぼくを含め無事だった方ができることは、今回の出来事から学び、またいつ起きるか分からない災害に備えることだと思います。 以前の記事に書きましたが、ぼくは日常生活に趣味のアウトドアを取り入れることで防災を兼ねた暮らしをしています。 (参考記事)防災・アウトドア・日常のハイブリッド生活 また、普段から防災バッグを用意して玄関に置いています。 とはいえ、今回の報道を見て改めて感

        • 少しずつ日常が軽くなる、オススメのミニマリスト本3選

          ミニマリズム。 自分にとって不要なものを削ぎ落とし、自分にとって大事なヒト・モノ・コトを大事にする考え方。 これまでミニマリズムに関する数多くの本を読み、その考え方はぼくの人生に大きな影響を与えています。 本を読むだけでは劇的に人生は変わりませんが、変化への第一歩にはなります。 そこで、これまで読んだミニマリズムに関する本の中から… 「読みやすい」そして「実践しやすい」を基準に、オススメの3冊を選びました。 いずれも何度読み返したか分からないほど、定期的に読み返し

        公務員を退職して1年が経ち感じたこと

        マガジン

        • 節約術まとめ
          10本
        • ミニマリズム
          6本
        • 地球のために
          13本
        • 特集記事
          2本

        記事

          満足する暮らしのためにお金はそれほど必要ない

          満足する暮らしを送るためにそれほどお金は必要ないと思っています。 「娯楽」 生命維持には不要ですが、満足する暮らしのためには不可欠。 ですが、今の時代「娯楽」にお金はそれほどかかりません。 例えば、 音楽 → Spotifyの無料プラン or Amazon Music Prime(年額5,900円のPrime会員費に含まれている)で無料で 読書 → 図書館で無料で 雑誌 → 図書館で無料で or 楽天マガジン(年額3,960円)で読み放題 テレビ番組 → TV

          満足する暮らしのためにお金はそれほど必要ない

          【節約術】賃貸住宅を借りるときに初期費用を安くできた実体験

          「賃貸住宅を借りるときにできるだけ初期費用を安くしたい」 この記事はそんな思いを持つ方に向けて書いています。 ぼくは過去に4回引越しを経験しました。 これからも定期的に引っ越すことになるでしょう。 そのため入居の初期費用はできるだけ抑えたいものです。 結論として、賃貸物件を借りるときに不動産仲介業者と交渉して初期費用を安くすることができます。 これまでの引越し経験と仲介業者から聞いたことだけをベースに、初期費用を安くする方法を共有します。 まず残念なことに、仲介業者

          【節約術】賃貸住宅を借りるときに初期費用を安くできた実体験

          移住の前にお試し暮らしをしてみる

          仕事、介護、子育て、その地域に惚れ込んだ・・・ いろんな背景や理由を持って他の地域へ移住される方がいらっしゃいます。 そもそも移住とは? ぼくは何度も引っ越しをしていますが、移住したという感覚は持っていません。 ぼくの考える「移住」とは、「自分の意思で移り住むこと」です。 これまでは勤め先の人事異動によって引っ越ししていたので、職場の都合によるもの。この定義には当てはまりません。 そしてぼくは移住地を探しています。 自分の理想とする場所を探すために、これまで旅行

          移住の前にお試し暮らしをしてみる

          お気に入りのマイボトルで楽しく節約&エコ活

          SDGs、気候変動、プラスチックフリー、エシカル消費・・・・ これらの言葉を目にする機会が増えてきました でも 「地球環境に配慮して行動する大切さは分かる。でも自分の生活も大事なんだよ!」 「自分の生活が苦しくなってまで環境活動なんてとてもできない!」 ついそのような考えがふとよぎってしまう時があります。 ぼくは「地球環境のためだけの行動は長続きしない」タイプです。 もちろん中には行動できる方もいらっしゃるので、あくまでぼくの場合の話。 ですが、家計のための節約は好

          お気に入りのマイボトルで楽しく節約&エコ活

          【節約術】月々の電気代がタダになる?衝撃的な電力会社(2024/1/6追記)

          世の中は物価高のため、節約に励んでいるご家庭も多いはず。 節約の方法といえば、“スマホを格安SIMに変える”、“保険会社を見直す”ということは一般的になってきました。 では電気代やガス代はどうでしょうか。 今や電気やガスも自由化により好きな会社を選べる時代。 そこで今回見つけた、毎月の電気代が無料になりうる驚くべき電力会社について紹介します。 毎月の電気代が無料になりうる電力会社その電力会社とは「タダ電」。 「本当にタダで使えるのか怪しい・・・」と思われる方もいら

          【節約術】月々の電気代がタダになる?衝撃的な電力会社(2024/1/6追記)

          【節約術】スマホ代を月990円→660円へさらに下げてみた

          スマホの通信業者は、格安SIMのmineoという会社を利用しています。 詳しくは以下の記事に書いていますが、利用していたプランは「マイそく」というプランの中の「スタンダード」というもの。 月額990円で、お昼時以外は十分な通信速度のデータ通信が使い放題というプランです。(通話料などは別に加算) このプランでも十分安いですが、このたび「スタンダード」よりも通信速度が遅くなる代わりに月額660円でデータ使い放題である「ライト」というプランに切り替えてみました。 この記事で

          【節約術】スマホ代を月990円→660円へさらに下げてみた

          1日の時間を見直すためにスマホからSNSを取り除いてみた

          X(旧Twitter)、Instagram、Facebook …。そしてこのnoteも。 これまで、これらSNSのアプリを当然のようにスマホにインストールしていました。 そして家の中ではもちろん、外出時も暇さえあればこれらのアプリを開く。 電車に乗っている間、レストランで食事が運ばれてくるまでの間… そしてある時ふと気づいたのです。 1日のうちかなりの時間をSNSに使っているなと。 ぼくはnoteを含めSNSが大好きです。 たくさんの情報やいろんな方の考えを知るこ

          1日の時間を見直すためにスマホからSNSを取り除いてみた

          洗剤を使わずに天然素材で皿洗いしたら家計も心も軽くなった

          この記事は ・節約したい人 ・環境問題への解決のために何か行動したい人 ・健康的に暮らしたいと考えている人 向けに書いています。 天然素材の皿洗いアイテムを探す理由ぼくはこれまで長い間、お皿を洗うときには ポリウレタン製(プラスチック)のスポンジに、大手メーカーの洗剤をつけて 洗っていました。 ですが、ある時に「プラなし生活」という、プラスチックを減らす・なるべく使わない生活を発信されているブログサイトを知りました。 「プラなし生活」さんや他の書籍などで調べていくう

          洗剤を使わずに天然素材で皿洗いしたら家計も心も軽くなった

          【ポイ活】多くの人にオススメできるお得なキャッシュレス決済(※2023/10/31追記)

          キャッシュレスでの決済方法がたくさんある昨今、還元率などルールもコロコロ変わっていく中で、最適な支払手段は常に変化しています。 そこで、2023年10月時点でぼくが1年以上愛用しており、オススメできるキャッシュレス決済を紹介します。 結論としては「Visa LINE Payプリペイドカード」です。 ここでは「Visa LINE Payプリペイドカード」の概要、オススメする理由、導入方法について説明します。 Visa LINE Payプリペイドカードとは 日本人の約76

          【ポイ活】多くの人にオススメできるお得なキャッシュレス決済(※2023/10/31追記)

          「#推したい会社」コンテストで受賞しました! 多くの方に読んでいただいて感謝😭 そして審査員の方のコメントが嬉しい! 他の受賞作品も面白くタメになります☺️ https://note.com/info/n/n61c117918df1 ※note ✖︎ Money for Good共催コンテスト

          「#推したい会社」コンテストで受賞しました! 多くの方に読んでいただいて感謝😭 そして審査員の方のコメントが嬉しい! 他の受賞作品も面白くタメになります☺️ https://note.com/info/n/n61c117918df1 ※note ✖︎ Money for Good共催コンテスト

          防災・アウトドア・日常のハイブリッド生活

          比較的地震が少ない九州から東京へ移り住みました。 九州に比べ関東は頻繁に地震が起きています。 南海トラフや首都直下型など、近いうちに大地震が起きる可能性が高いことも指摘されています。 そのため、いつ災害がやってきても対応できるように備えていることがあります。 ポイントは“防災とアウトドアと日常のハイブリッド”です。 持ちものはできるだけ少なく東京へ引っ越してきた当初、自分の身長より高い食器棚を持っていました。 ですが、備え付けの収納で事足りると判断し食器棚を手放す

          防災・アウトドア・日常のハイブリッド生活

          食の選択肢の広がり〜プラントベースの食品について〜

          9月1日~3日の3日間に東京ビッグサイトで開催された「GOOD LIFE フェア」に行ってきました。 「GOOD LIFE フェア」とは、ソーシャルグッドなモノ・サービスが集まった展示会です。 昨年も足を運んだのですが、今年はプラントベースの食品やグルメが多かった印象を受けました。 プラントベースフードとはプラントベースフードとは、動物由来の代わりに植物由来の原料を使い、食感や味を肉や魚料理を再現した食品のことです。 例えば、大豆で作られた大豆ミートなどがあります。

          食の選択肢の広がり〜プラントベースの食品について〜