マガジンのカバー画像

日常の徒然

69
日常の出来事や思ったことを書いてます。 長文多いです。
運営しているクリエイター

#変人ホイホイ

これは長くなりそうな親子の問題・5

これは長くなりそうな親子の問題・5

※2020年2月11日の日記
シリーズですが、少し小休止の話

「これは長くなりそうな親子の問題」の一連のノートを書いていて書かなかった情報がある。
Aちゃんママがアジア系外国の人という事。

実を言うと、これまでAちゃんママさんのお国の人と関わってきたことは仕事も子供の頃もプライベートでもあった。ですが、その中でお互いの距離感を慮ることができたのは2人だけ。

1人は、お爺さんが当時の国の政策に

もっとみる
これは長くなりそうな親子の問題・4

これは長くなりそうな親子の問題・4

※2020年2月9日の日記

前回のノート・3
これは長くなりそうな親子の問題・3

前回のノートにこんなことを書いた。
娘が登校中に給食ナプキンや歯ブラシコップが入った袋を落としていたらしく、それを同じ登校班のお子さんが拾ってくれたようで、このご家庭のママさんがわざわざ届けてくれた。
元々引き取りに行こう、とお礼の袋菓子(夫が夜おつまみがてら食べるのでお菓子は結構ある)を渡した。

他のお家にお

もっとみる
これは長くなりそうな親子の問題・3

これは長くなりそうな親子の問題・3

※2020年2月5日の日記

前回の続きです。今回は3。
これは長くなりそうな親子の問題・2

1月の半ば、娘が登校中に給食ナプキンや歯ブラシコップが入った袋を落としていたらしく、それを同じ登校班のお子さんが拾ってくれたようで、このご家庭のママさんがわざわざ届けてくれた。
元々引き取りに行こう、とお礼の袋菓子(夫が夜おつまみがてら食べるのでお菓子は結構ある)を渡した後数分後、また玄関のチャイムが鳴

もっとみる
これは長くなりそうな親子の問題・2

これは長くなりそうな親子の問題・2

※2020年2月2日の日記

毎度長編です。
前回の続き。
これは長くなりそうな親子の問題・1

2019年の秋口に地域で通り魔情報があった。小学生を突然殴るっての。
幸いその2〜3日後に犯人捕まってたのです。でもそのドンピシャの地域で下校予定時間に娘が帰ってこなかった。怖いじゃない?

そんな時に学校を出たというメールがあって1時間経っても帰ってこない。学校と自宅の距離はかかっても徒歩15〜20

もっとみる
これは長くなりそうな親子の問題・1

これは長くなりそうな親子の問題・1

※2020年2月2日の日記

毎度の長編です。
もうネタとして書くか…と半ば割り切りをつけていたつもりなんですがね。
以前に書いたAちゃん親子シリーズですがまだ続いております。

前回、「無いわー」というタイトルのノートを書いたがその後も色々ありすぎた。

親しくしたいのかなんなのかよくわからないAちゃんママ。

・Aちゃんがへなちょこ娘ちゃんよりできる自慢
・各ご家庭とAちゃん宅のスペックの格差

もっとみる
アリかナシか

アリかナシか

※2019年8月9日の日記
数日前に書いたノート

頭にきてもアホとは戦わずアホになれ

この件で友人達がその後「夫くんに話した方がいいよ!」とアドバイスしてくれたので話した。

オトメ(夫)は私がママさんとしているちょいちょい自慢かな?と思える会話に感情なく返していたことに「なんじゃそりゃ?!」とびっくりした模様。

ネタだよね?これネタとして話せるよね?と確認すると「そうだよな〜」と苦笑い。

もっとみる
そのサンタはパパ

そのサンタはパパ

私の実家は「サンタさんはいる」と公言しながらドヤ顔でプレゼントを渡す父がいたので、子供心に「ああ…うん…ありがとう…(察し)」という構図がありました。

サンタさんは比較的早くに母が兄弟にリサーチをかけ父に伝え父が買って帰り兄弟に渡すという構図。



俺(父)がサンタに頼まれて代わりに買っている。(ドヤ顔)

…という様式美(?)を毎回見るのが嫌になってきて、『サンタさんは日本に来ないんでしょ

もっとみる

メルヘンとホラー

「メンヘラ」や「キチ○○」と簡単にいう人がいて、それはネットのまとめサイトでもよくあるんですが、

メンヘラって簡単に言うなよ!
となるんですよ。
現実で時々言う人がいるんです。ネットでの交流があった人ほどよく言葉に出します。
でも彼らが言うところの「メンヘラ」というのは本来の意味とは違い、主体の本人が面倒になったりした時に相手が感情的になったり気分が塞いでいる時の様子を「メンヘラ」と呼ぶので

もっとみる

お疲れ様です駄菓子菓子、山吹色の茶菓子です了解です。

「へなちょこさんはね、言葉が丁寧すぎるからみんなに嫌われるのよ」

いやー、ビックリしたビックリした!
(平泉成さんの調子で)

言葉が丁寧で人に嫌われるなんてあるんだね!!小学5年の三者面談で言われて更に母の怒りの沸点超えさせたのは

「へなちょこさんがイジメの問題を出さなかったら私の評価も変わらなかったのに!」
という言葉。

いやー、先生の悪態よりあの時は母の怒りのオーラがも

もっとみる