見出し画像

「サウジアラビアのはた、描いてよ」

四歳息子に頼まれて固まった。んん?
漠然と緑のイメージが浮かぶだけ。

最近、世界に多くの国があると理解してきた息子。
私の無知で興味を失ってほしくない。
調べて描こうと思って愕然。見ても描けない。なんだこれ? 

聖句せいくかたなだよ」
アレクサの受け売りで息子が助言をくれる。そう言われましても。
せっつかれて適当に描く。(※多分、無礼なのでアップできません)
サウジのパパたちは描けるのかな?

息子は喜んで似非えせ国旗を壁に貼る。
「じゃあ、サウジアラビアごっこやるよ~」
またハードルが高い。
ハワイ、フランスときて、三つ目がそこ?
5分程、砂漠でラクダで♪ アラビアンナ~イとやって、物語自体が迷子になった。首都さえ知らないんだごめんなさい。

最後に気になっていた質問だけぶつける。
――そもそもどうしてサウジアラビアに?
「駅の近くで見たんだよ」
……そんな店あったっけ?
窓外を見やる。月が綺麗だった。


冬の月

冬の月アラビア国旗掲ぐ店

(ふゆのつきあらびあこっきかかぐみせ)

季語(三冬): 冬の月、寒月、寒三日月、月凍つる、月氷る、月冴ゆる


-------
※ちなみに――
問題:表題イラストの国旗、分かりますか?

画像2


答え: タイ、インド、ウズベキスタン
    カタール、トルコ、サウジアラビア

この記事が参加している募集

世界史がすき

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?