マガジンのカバー画像

つぶやき

56
ちょっと長めの呟き。
運営しているクリエイター

#日記

'22→→→'23

2022が終わろうとしています。 今年はロシアのウクライナ侵攻が世界中では大きな話題だったで…

bame03
1年前
1

言語化できない曖昧な総合知

適切な言葉が見つかっていないんですが、 自分の中での軸があって、それに従っていく形で多ジ…

bame03
1年前

文學界を買ってみた。

「文學界」 文藝春秋の発行する雑誌。 こういう文芸誌を初めて買った。 理由は愛聴してるポ…

bame03
1年前
1

今日のラジオ

2022.6.29 子ども科学電話相談 ごぜん様さま サンドリ 子ども科学電話相談は気が向いた時は…

bame03
2年前

安くて早くて温かい蕎麦が食いてぇ

立ち食いそば そばというと、私の新潟では高級料理の部類に入る。気がしている。 魚沼あたり…

bame03
2年前

言われたとおり、大将や先生を目指してみよう

よっ!〇〇大将! とか よっ!〇〇先生! 頼みますよ〜〇〇先生〜 とか さすがだね〜〇〇…

bame03
2年前
1

学生時代によくある「やった感」を払拭するには…。

学校生活における部活動や、課外活動に関して思うところがある。 それは やった感だけ残して、結局何の身にもなっていないということだ。 私は高校時代そこそこ課外活動で実績を積んできたつもりだったのだが、いざ振りかえってみると今に全く活かされていない。 私が敬愛する映像研の金森氏の言葉にこういうものがある。 「学校生活でありがちな作れただけでよかったでは将来路頭に迷います。」 ほんとにそう。 これは、映像研が学外で映像作品を売って製作費を稼ごうとして学校側からお叱りを

掃除機はコードレスに限る

コードレス化の進む昨今、 イヤホンやマイクをはじめとして利便性が高まっている。 中でも掃…

bame03
2年前
1

箱を作る人とそこで踊る人

箱=プラットフォーム ビジネスにおける”仕組み”のこと。 踊り=クリエイティビティ クリ…

bame03
2年前
4

心が豊かになる中古の世界

古着は若い人の中でも注目度の高いコンテンツであると思う。 そもそも服を買う時は、大抵はブ…

bame03
2年前
7

保湿ティッシュ断固反対主義者

保湿ティッシュは1993年にはすでに存在していたらしい。 開発したのは高知県に本社を持つ河野…

bame03
2年前
2

500円玉貯金の手触り感

500円玉貯金専用の貯金箱が百均に売っているのを見かけて、大学4年の時に何を思ったのか購入し…

bame03
2年前

会話の地雷恐怖症

人と話していると、会話の地雷が怖くて踏み込めない時ってないだろうか。 自分ではなんともな…

bame03
2年前
2

非効率の縄文土器から学ぶ、効率より重視するものとは

やきものの展示会に行ってきた。 そこには新潟県内で作られていた陶器の数々が展示されていた。 色彩豊かな水彩画が描かれている壺があったり、逆にシンプルになにも描いてないと思いきや、少し凹凸をつけてセンスを出してきてる徳利があったり、派手なものからシンプルなものまで様々だった。いまやかつての焼き場のほとんどは消滅してしまった。 各地で作られ、その土地土地で特徴なり、精神性が見えるのは面白いと思った。 それらの焼き物のルーツは縄文土器に由来するだろう。もちろん土器の展示もあ