見出し画像

今日のラジオ

2022.6.29

子ども科学電話相談
ごぜん様さま
サンドリ

子ども科学電話相談は気が向いた時はリアルタイムで聴いたりしているんだけれど、日曜天国と被るからなかなか難しいところなのよねぇ。

こういうときに、らじるらじるさんは聞き逃しが便利なんです!

前回の放送を聴き逃しで聴きました。

その回はこれまでの放送で特に印象的だった質問を再放送するというまさに神回だけみせます的な放送で、これがすごかった。

初っ端から、ブラックホールを掃除機の内部に取り付けて電力のいらない掃除機ができないかというような質問をする小学2年生…

すごい発想…と思ってしまうかもしれないが、大人のみなさんからすると現実には難しいということがわかりきっているから、笑の溢れる話であるとは思うのだが、科学の入口はまさにこうした子供の無邪気な疑問からスタートするものであると思っていて。

子供心を徐々に忘れていく大人のみなさんはこの子供心を忘れないためにも聴いてみた方がいいと思うのよ。ハッとさせられます。

今度はうってかわって広島の人気午前番組。その名も「ごぜん様さま」20年をこえる長寿番組です。課金を働いてエリアフリーという飛び技を駆使して聴いている。

なんで広島の放送?これはTBSラジオリスナーのワテからするとかなり馴染みのある放送局なのです。特に爆笑問題の太田さんの存在が欠かせない。太田さんは毎日地方のラジオを聴いていて、それこそタイムフリーやエリアフリーの達人。そこで広島RCCとの交流が随分と続いていて、まさにエリアフリー。放送局どころか都道府県の垣根を越えて交流しているラジオの姿はグッとくるものがありますな。他にも沖縄や和歌山、大阪など様々な局で交流があるらしい。

今回は梅雨明けに関することで、TBSとRCC、さらには文化放送、ニッポン放送で争いごとがあったらしいのだが、この説明はめんどくさいのでぜひ放送を聴いてもらいたい。今週の火曜の放送です。

そんな広島が生んだ軍人ロックスター「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」

略して「サンドリ」
この番組は特殊で東京で生放送をしていながら東京では流れていないのだ。地方のみの放送。
私の住む新潟でも長年放送されており、今年で13年経つらしい。たしかに中学時代からちょこちょこ聴いてはいたのだが、それこそしっかり聴くようになったのは最近のことである。

テレビだとわからないが、ラジオだと有吉さんは広島なまりになる!んです!
なんで分かるかって?RCC聴いてるからに決まってるんだろぉ!!

これがネタメールを読むときに独特のイントネーションというか間、みたいなものがあってつい笑ってしまう。

毎日ラジオを聴きながら仕事をしていることもあって日常なのだが、ラジオを聴いている間はなかなか思考をすることがないので、こうして散文を広げてみると今日あったことをなんとなく振り返れるのはいいかなと思っています。

ちなみに今日はジャガイモを掘って、ホーという除草用具を駆使して畑内の雑草退治に明け暮れる1日でございました。

くそあっちぇんで死なないように水、塩とって作業しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?