見出し画像

'22→→→'23

2022が終わろうとしています。

今年はロシアのウクライナ侵攻が世界中では大きな話題だったでしょう。
早急に平和が訪れて欲しいと切に願っております。

コロナも引き続き被害がありますが、昨年、一昨年に比べて少しずつ規制も緩和されてきています。
海外にもそろそろ出かけたい。←まだ国外に出たことがない。

映画もまぁまぁ人並みに観た感じですね。
ベスト3をここで挙げるとするならば、
・秘密の森のその向こう
・アネット
・偶然と想像

特に点数をつけているわけではないので、完全に主観であり、私自身が、劇場で観ていながら最も心が躍りながらそのままエンドロールを迎えた作品の順番と言ってもいいかもしれません。順位はありません。

他にもたくさんいい作品を観ることができました。
今年も幸せな一年を過ごすことができたと思います。

読書にも力を入れ始めた一年だったとも言えます。
お気にの本屋さんを見つけ、そこで読書をしながら中国茶を嗜む時間が至極の時間でした。しかし来年の2月で休業に入るとのことで、非常に残念ですが、自分にとって読書習慣を身につけるのは至難の技だったので、その本屋さんのおかげで徐々にそのハードルが下がっていることを実感しつつ面白い本に出会い、それを読了する気持ちよさ、これからも素敵な本に出会えることを期待し、そしてちゃんとそれを読み、共有できる2023にしたいなと思うのでした。

さぁ、畑では枝豆の定期便をしましたね。
来年以降も続けていきたいと思いますが、今年は一つしか事業として立ち上げることができなかったので、来年はいくつかスタートさせつつ、農業を通じての交流も視野に取り組んでいきたいと思っています。
自分の中のミッションとして、消費と生産の距離を縮めて、より良い生産を目標にしている分、ある種の界隈を作ってそこで私どもと食べてくれる人の生産と消費の距離の近さを確認できる場所、企画を作り続けていきたいと思っています。

自分という人間がこの土地に住んでいることを羨ましく思ってもらえるように、コンテンツも色々作っていきたい。
消費を目的としないコンテンツ、なんなら訪れる人が作っていくようなコンテンツを仕掛けたいね。

あとは密かに友人と映像を作る話が上がってきているので、それに具体的に取り組めたらいいなと思っているし、ZINEのような出版物も作ってみたいと思っています。

2023は2022でやれなかったことも含めてやりたいことがたくさんありますが、実現に向けて楽しみながら取り組んでいきたいと思っていますー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?