見出し画像

自分でも「できそう」と思う事は、未来でできている事だと思う。

ただ、自分のできることを、
「できるように」するだけ。

「できる」というのは、
“うまくできる”ということではなく、

今、自分のできるレベルのことを行動に移す事と考えています。

私は、自分のできそうにない事はしません。

嫌な事はどうしてもやりたくないと思う方です。

「やればできるのに、もったいない」と言われます。

でも、人が言う「やればできる」は、

「一時的に」できても「ずっと」は続けられないと、私は思っています。


なので自分のできる事をやります。


それを繰り返すと、普通にできることが
積み重なってきます。


noteは「できそう」と思ってはじめました。
別に誰から評価されるものでもなかったからです。

気がつけば、【597記事】書いているようで、文章を書く事は私にとって「できそう」から、「心地よくできる」ことになりました。


みんなのフォトギャラリーを描く事も「できそう」と思ってはじめました。もともと絵を描くことは得意ではなかったのですが、自分でも描ける絵を知ったからです。

さすがに、これは“気がついたら”ではなく、意識して【745枚】投稿しました。

イラストを描くことは、気合を入れずとも「イメージを形にできる」ようになってきました。


最近、職場で似顔絵を頼まれました。
以前であれば「私にはちょっと難しいです…」と断っていたかもしれませんが、

タイミング良く、noteの記事のネタに似顔絵の練習をした所だったので「やれそう」と思い、引き受けることができました。


すると、知り合いに似顔絵入りの名刺のデザインをしてと頼まれ、(無謀にも)できるかもと思い、それもやれてしまいました。


どちらも、身近な人からの依頼で、仕事ではなく、喜んでもらえそうだという低いハードルだったからできたことでもあります。


全部、noteの記事でなんとなく、やってみた事が繋がって、
1年前の私には怖くてできなかった事が、なんかできそー♪と受けられるようになりました。


タイトルに戻りますが、

自分に「できそう」と思う事は、未来でできている事だと思う。

これは、本当にそう思うんです。


蛇足ですが、自分の不思議な巡り合わせの話を少し。

実家暮らしの頃。
「この家、私が住んだら良い感じだな」と思った物件があり、
するとタイミング良く空き、そこに一緒に住んでも良いという相手が出てきて、2ヶ月後には結婚して暮らしていました。


無職の頃。
一つの職場で長く働くのは向いてないから、
1日2時間だけ働きたいな。
できれば人とはあまり関わらずに、
少しコミュニケーションとるくらいがいいな。
と思っていたら、

偶然、部活の先輩が「ちょっと来てみない?」と紹介して下さり、
朝に2時間、夕方2時間、
坦々とマイペースに(人ともあまり関わらずに)
できる仕事をさせて頂いています。


できないこと(やりたくない事)をやらないって、幸せです。

できない事をしないと言うことは、
何もしなくて良い時間がたくさんできます。

私はその時間で、noteを始めました。


あっ、良い感じで繋がった(笑)


そんなこんなで、今、noteで自分にできそうなことだけを積み重ね続けています。


長くなってしまったので、独り言はここまでにしたいと思います。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,332件

#今こんな気分

75,574件

いただいたサポートは刺繍糸を買うお金にしたいと思います。サポートが活動のモチベーションになります。ありがとうございます(^^)