マガジンのカバー画像

繊細さんの処方箋💊

144
🍀繊細さんによる、繊細さんのためのマガジン🍀 生きる中での苦しさや難しさを呟きつつも、 その中から生まれた少しでも生きやすくなる工夫や、考え方、習慣などを書き溜めていきます。 …
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

疲れやすい自分の【取り扱い説明書】の作り方

はじめになんでこんなに疲れやすいんだろう。 HSPだから?そうであっても何とかしたい。 何をしたら疲れるか。何をしたら楽になるか。私はその都度手帳にメモしている。 この記事では、とにかく疲れやすい私が、メモをもとに実践している【体と心の疲れを減らすための方法】を5つ紹介する。 (メモの仕方だけ知りたい方は、【さいごに】をご覧ください。) ①目をつぶるHSPあるある。 とにかく光が眩しい! メガネを外し、まぶたの上に指を当てて眼球を感じる。 ふーーー。目を閉じるだけ

湯シャンを始めて1年《メリットとデメリット》

はじめに湯シャンという言葉を聞いたことがあるだろうか。湯シャンとは、シャンプーを使わず、お湯で髪を洗うことなのだが、はじめてその言葉を聞いたとき、「え、それってちゃんと洗えてるの?」と半信半疑だった。 ちなみに、湯シャンを知ったのは、仙人を名乗る、ニシムタハジメさんのYouTubeだ。(語りが面白いので是非ご覧ください。湯シャンについては1:35〜) さらに、『塩浴生活をはじめよう!』(松本和子著) で塩浴を知ってしまい、その中に書かれていた 《オーダーメイドの、それ

繊細さん×イライラ・モヤモヤの手放し方(磨くという行為)

誰だって、どうしようもなく イライラやモヤモヤの波に呑まれてしまうことはありますよね。 これは、私が体験した新鮮な出来事だったのでシェアしたいと思います。 その日、小さなイライラが積もって、どうしようもなく大きなイライラになっていました。それだけでなく、夫のちょっとした言動にも怒りの感情が沸いてしまって喧嘩になりそうだったので (今日は距離をおこう) と家を出ました。 向かった先は、車で10分ほどの実家です。 ①実家でしたことはそれは何気ない行動でした。 私は実家の

繊細さん×朝の最高の一杯(味噌生姜スープ)

朝飲む最高の一杯、見つけました。 お湯を注ぐだけ。 安くて美味しい味噌生姜スープです! ①朝、白湯を飲むと良いと聞いて 「朝、一杯の白湯を飲むと良い」と聞いたことがありませんか。 私は腸活を始めて、色々な本やネットで白湯は腸にいいと聞き、試してきました。 しかし、白湯は味のないぬるい水。 お腹がギュルギュル鳴って、腸が動いている感じはあるのですが、美味しくない。どうしても最後まで飲みきれませんでした。 どうしたら美味しく飲めるのか考えていた時、お味噌汁は大好きで具がな

繊細さん×食べない方が良いもの(ラーメン・コーヒー)

先に言っておきますが、私はラーメンとコーヒーが大好きです❗️ 福岡出身ですので、美味しいラーメンを食べる機会が多いですし、あちこちに美味しいラーメン屋さんがあります。 また、喫茶店が大好きで、2日かけて水出しされた【琥珀の女王】という一杯800円ほどするコーヒーは感動するほど美味しいのです。 大分別府のコーヒー専門店【野うさぎ】 ですが、それを消化してくれるのは消化器官たちなので、要相談する必要があります。 ①消化しにくい?上記に挙げた二つは、食べた後の胃の調子が良く

繊細さん×朝の時間(noteを書く)

皆様、おはようございます☀ 突然ですが、朝は何時に起きていらっしゃいますか? 私は4時です。 じゃあ、何時に寝るかというと、夜9時です😴 ですので、7時間🕐は寝ています。 ①朝のルーティン  【4:00】 ・起きてトイレへ ・一杯の水を飲む ・5分ぼーっとする ・note書く ・5分だけ英語 【5:00】 ・夫の朝ごはん作る 【6:00】 ・仕事の準備 ・出勤 ポイントは、noteを朝に書くことです。 朝、終わらせておくと、一仕事した感があります。 誰に

繊細さん×やめる習慣②寝る前にスマホを見る

皆さんが枕元に置いているものは何ですか? 寝る直前、電池が切れるギリギリまでスマホを見ていませんか。 そもそも私がそうです。 布団に入った後、ふと今日が5のつく日だったと思い出します。セールだから…とネットショップを開くと、気になる商品が50%引きで売っているじゃありませんか。買わなきゃ!と思いセール品を色んなサイトで値段比較したり、コメント見たり……気がつくと簡単に3時間ほど過ぎていました。 慌てて電気を消すものの、頭の中に商品のことが浮かびなかなか眠れません。 よう

表現したい。でも、絵は上手くない。

①アウトプットがしたい。 繊細さんにとってアウトプットは大切だ!と意気揚々と表現活動に取りかかる。 イラストでも描いてみるか、とネットで見てみる。5分後、上手い人たちの素晴らしいイラストに心がへし折れる💔 ……そういえば私は絵に自信がないのであった。 そんな時、くぼみさんというグラフィックレコーダー✏️のYouTubeに出会います。 『はじめてのグラフィックレコーディング』も購入しました!これはすぐ実践したくなる内容がぎゅっと詰まった本です! 特に良いなと思ったのが、次

本屋で自分の本音がみえる

①自分の本音がわからない!繊細さんは、「世間にあわせようとする声」に敏感です。○○才なら、こうなっているのが当然で、幸せのためにはこれを勉強して、こんな装いで…。 脇目も降らず頑張ってきて、ふと我に帰る。 (あれ?私って、本当に幸せなの?本当にしたいことって何なの?)と。 どうしたら本当に自分のしたいことが分かるんだろう?と意味もなく落ち込んで、占いをしてもらったり、人に愚痴ったりして、結局落ち込んで…と迷走していました。 ②本音を知りたいなら本屋へ行こう占いも大好きな