見出し画像

1on1のやり方、私の考え方

国家資格キャリアコンサルトを取得して1年ぐらい。
1on1を定期的に行うこともあり、いままでのやり方や考えを振り返ってみました。
もともとは会社で引継ぎのために1on1のドキュメントをまとめたのですが、内容的に会社内部にとどまらないかなと思いnoteに。ご意見等いただけるとありがたいです。

1. なぜ1on1をするのか

①. 世の中の状況

  1. 社会の変化の加速

    • 変化に弱いスキル・組織では持続できない

  2. 労働者人口減少

    • 組織が人を選べる状況ではなくなってきている(中小企業やベンチャー・スタートアップは特に)

  3. 労働人生の長期化(定年が伸びている)

    • 個人においてレールに沿った旧来のキャリアから、臨機応変に対応していくキャリアが求められる

② 今いるメンバーの生産性を最大限生かす必要がある

  1. ①-2の理由により今いるメンバー、雇用できるメンバーの生産性を最大限生かす必要がある
    a. 生産性が最大化するときはどんな時か? → 個人のやりたいこと・価値観・得意なことと業務がマッチしたときに生産性が最大化される

  2. 「個人のやりたいこと・価値観・得意なこと」は千差万別であり①の理由により各個人の状況(年齢・世の中・考えetc…)に合わせた業務・チーム内での対応が必要

  3. そのために定期的なヒアリングが必要

③. 個人において転職コストより組織改善するコストを下げる必要がある

  1. これは個人的な考えなのですが不満ややりたいこととの不一致を感じたとき、組織に働きかけるコストより転職するコストの方が低いと転職してしまうと思います

  2. ①-2の理由により日本では近年転職コストは低下している

  3. ので早期離職・退職を防ぐ意味でもヒアリング・改善のコストはより管理側に近い役割のメンバー(PM, D, チームリーダー)が負っていく必要がある

④. なぜ組織より個人を優先するのか

  1. 1-①の理由により限られた人員の中で生産性を上げる必要がある

  2. また個人個人が市場価値のあるスキルを身に着ける必要がある
    a. (これも個人的な意見ですが)会社でしか使えないスキルだけを会社が評価し個人が身に着けていった場合、市場価値の低いチーム > 変化に適応できない会社 になる

2. 心構え・考え方的なやつ

① 必須条件

  1. 守秘義務を守る前提で話をすること(実際に守る事)
    a. 第三者に共有する場合、必ず了承を得た上で話す

  2. 会社のリーダーではあるが、組織ではなく対個人のキャリア・人生を優先して相談を聞く・話をすること
    b. 1-④の理由による

  3. ↑これら(1~2)の信頼がないと1on1の意味がなくなる(個人側が正直に話すメリットがなくなるから)

  4. より専門的な知識が必要になる場合(例:病気、資産の相談、その他社会保障が必要そうなこと、会社への相談がひつようそうなこととか?)
    a. ②-2-c 「自己一致」につながることなのですが、あまりにも対応が難しい、自身の能力を超えることは「分からない」でいい
    b. より専門的な機関や相談先を一緒に探したり解決策を一緒になって考えてみる
    c. 次の回までのお互いの宿題にするとか、その場で解決せず次の話題に言ってもいいと思います

  5. (会社ではあまりないと思いますが)面談中に相手が犯罪行為・自他を傷つける行為をする場合(例: 自傷行為、違法薬物の使用、取り乱して窓から飛び降りることを示唆など
    a. 即座にしかるべき機関(警察・救急)に連絡
    b. 絶対自分で何とかしようとしないこと

②基本姿勢

  1. 相手の話を聞く、話してもらうことを心掛ける
    a. カウンセリングの「傾聴」について調べてみると分かりやすいです
    b. 相手に話してもらうためにあえて自分のケースを話す自己開示などは良い

  2. 傾聴の三要素
    a. 共感的理解
    ・ 相手の立場になって共感しながら理解しようとすること(全て相手の意見をうのみにするという意味ではない。あくまで理解を示す)
    b. 無条件の肯定的関心
    ・ 善悪・好き嫌いで相手を評価せず相手の考え方や背景に関心を持つ
    c. 自己一致
    ・ 自身のスキルや知識、精神状態を受け入れた状態になること
    もしその時自分が不安定な状態であっても、「自分は不安定である」「自分は○○ができていない」ということを受け入れて一時的にでもフラットに話を聞ける状態にする
    ・ 面談前に自分の認識と実際の自分の状態を一致させておく

③その他

※ この辺あくまで個人的な考えです

  1. いろいろ理論はあっても正解はないので自分なりのやり方でできる範囲のことをやるで良いと思います
    a. 小手先の対応より、本当に相手のためになるよう真摯な姿勢を持つことが重要です

  2. マネジメント全般に言えることですが一つの正解があるわけではなく自分に会ったやり方がその人の正解といえると思います

  3. 結婚・離別などが一件ポジティブかネガティブな事象か決まっていそうなことでも相手による
    a. 例: 自分が結婚することで落ち込んでいる場合、離別があって喜んでいる場合など
    b. 先入観で判断しないこと。相手がどうとらえているかを受容すること

  4. 死生観については一応自分なりに日ごろの考えを持っていた方が重い話・相談になったときに対応しやすいかも

3.フロー

大体こうやってるというフロー。正解ではなく改善の余地沢山あると思うのであくまでご参考まで

①面談中

  1. 開始
    a. 参加してくれたことにお礼を言う
    b. もしくは普段やってくれていて助かることとか、直近でやってくれたこととか、言いそびれているお礼を言う

  2. 10~15分 雑談とか聞きたいことがあれば聞く
    a. 自分は雑談苦手なので業務連絡とかからはじめちゃいます
    b. その人の趣味とか
    前言ってたあれどうなってますか的な

  3. 10~15分 いつも話の中でヒアリングしていること
    a. 大体2-bからの流れで聞いたりしてます
    b. 現在・今後の方向性確認
    ・ 今やっていることはやりたいこと、方向性にあっているか
    ・ 今後ってどんなことしていきたいか、将来の方向性とか
    c. 稼働大丈夫か・健康面・公私の状況とか

  4. 10 ~ 15分 組織・チーム・個人での課題感とかないか
    a. 何回か言い方を変えて聞いてみるのがよいと思います(聞かれ方によっては話しづらいときもあるので

  5. 5~ 10分まとめ
    a. お互いのネクストアクションを再度確認する
    b. 他の人に言っていいこと言わないでほしいことなども確認
    c. 次回どれくらいのスパンで面談するか相談する

大体これで30 ~ 45分くらい?
話が盛り上がれば延長してもよいと思います

進行しづらそうなら初めからアジェンダ作って相手にも共有して画面に映しながら話すとやりやすいかもしれません

②面談後

  1. 面談をもとにチーム施策や組織的な相談を行う
    a. 面談中に他チームメンバーとか会社に相談必要なことは共有していいか断りを入れておく

  2. これは他の人とかにも相談した方がいいかなと思ったときとかに、都度聞くようにすると良さそう
    a. 許可を得ている範囲で上長やリーダー陣に状況報告

4. おすすめ書籍

  1. 1on1マネジメント-松丘-啓司
    a. 古いけどカウンセリングの基礎的なことにも触れられていて良書
    b. ↑雑談メインでと書かれてるけど難しいと思うので業務的な話がとっかかりでもいいと思います

  2. 新版-キャリアの心理学【第2版】―キャリア支援への発達的アプローチ―-渡辺-三枝子
    a. キャリア発達についての本
    b. 1on1のために特別読まなくてもいいですがキャリアカウンセリングの理論など参考になります
    c. 自分のキャリアを考えるのにも参考になると思います

最後に

マネジメントをやり始めて2,3年。まだまだこれから覚えていくことや知らないことも多いですが一方で、本文中に書いたように正解があるものではなく自分なりのやり方を見つけていくものなのかなとも思っています。
今後もいろいろな方のやり方やご意見参考に、ブラッシュアップしていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?