見出し画像

ホリスティック薬膳への想い

ご覧いただきありがとうございます。
3人の子を持つ母さんWebライター、管理栄養士/国際中医薬膳師/調理師のshioです。

このページでは私のホリスティック薬膳への想いを書き綴ります。


ホリスティック薬膳とは?

ホリスティック薬膳とは、私が考えた造語です。

日本語ではホリスティック(holistic)は全体的、総体的などと訳され、「全体」「関連」「バランス」「つながり」などの意味合いを含んだ言葉として使われています。

ホリスティック医学(医療)という言葉がすでに存在しており、これは人間のからだ全体を、身体的な視点だけではなく精神的・社会的・霊的になどさまざまな視点から見ながら、心身ともに健康であることを目指す総合的医学(医療)です。
体のどこかが不調をきたした時、現代医学だけではなく、東洋医学・代替医療をはじめさまざまな分野を柔軟に活用していきます。

この考え方を用いて、私は栄養学・健康維持のための食事療法を「ホリスティック薬膳」として提唱していきたいと思っております。

提唱する!と言うと、大それたことを成し遂げようとしているように思いますが・・・

ようするに、
良いものはいろいろ取り入れて、その時々の自分にあう健康法や食事法で元気な自分を維持できたらいいんじゃないかなー!

…それを伝えていきたいのです。
もちろん、医学的な根拠(エビデンス)なども重要視します。

私は現代栄養学を学び管理栄養士の資格を取得し、
中国伝統医学(中医学)を学んで国際中医薬膳師の資格を得ました。

現代栄養学と中医営養学(薬膳料理・東洋医学)これらはしばしば、どちらが良いか?論議になります。しかし私はどちらかではなく、どちらも優れたところがあると思うのです。
だからこそ両方を学びました。両方を学んだ私だからこそ、それぞれの良い点を生かしながら無理なくバランスの良い心身の健康維持の方法を見いだせるのではないか、と。

無理なくバランスよく、というのはポイントです。

どれだけ体に良い・健康維持に役立つと言われても、おいしくない・作るのに手間や時間がかかる・手に入りにくい食材、、、そのようなものは絶対に続けられませんよね・・・(私は無理)。

ズボラで飽き性な私です。
そういった自分のような方でも、少しの工夫や意識付けだけで生活を豊かにできる方法を考えてこれからお伝えしていきたいと思います。


Shio


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?