見出し画像

アラフォー公務員の傷病休暇体験⑧~薬のこと~

うつ病の薬

 今まで僕が職場やプライベートで会ってきた人たちでもメンタルクリニックに通っていた人たちはいて、その人たちを見ていて感じるうつ病の薬に対するマイナスなイメージというものが何個かあった。失礼な話、元気だったときは「処方されたら終わり」くらいのイメージさえ持っていた。

 いざ自分が病んでしまい正式に医師から処方された時でも若干飲むのが怖かったが「飲んだら楽になるのか…」と藁にも縋る気持ちもあり、初めの一錠は南無三!!と意を決して飲みこみました。

薬の悪いイメージ

 僕が周りの服薬している人たちを見て持っていた悪いイメージはこのようなものです。

①感情が無くなる
 うつ病で休職をしていた職員が復帰した際、感情が無の状態で帰ってくることがありました。悲しみや不安を薬で抑えているのは分かるのですが、感情や表情が無く、職場で談笑しているところに入ってきて無表情で「ははは。おもしろいですねぇ。(棒読み)」なんて言われてゾッとしたり。
 また、合理的思考も放棄しているような状態で、ミスをしても無表情で他人事のように振舞ったり、時に相手に対して信じられないような暴言を真顔で言ったりというのも体験したことがあった。

②眠る
 「うつ病の薬を飲むと眠くなる。」こう言って職場で居眠りをしている職員を何人も見てきた。そういうもんなのかとは思いつつ、人目を気にしないことが気になったし、それなのに夜は睡眠薬も飲んでいると聞いて疑問があった。

③太る
 うつ病で休んだ男性職員の多くが太って復職していた。太るといっても全体的にではなく、餓鬼のようにお腹だけぽっこりと出るような太りかたなのも気になった。あと、急に猫背にもなっていた。
 女性でも薬を飲み始めてからやたらと口が乾き、それを潤すために甘い飲み物を多く飲みまくって急激に太った人を知っている。

ロフラゼプ酸エチル錠

 僕に最初に処方されたのは2種類の薬でした。夕食後にトリンテリックス錠10mgを1錠と寝る前にロフラゼプ酸エチル錠1mgを0.5錠。

 まず、ロフラゼプ酸エチル錠について。

「寝る前に飲んでください。睡眠効果もありますので」と説明を受けて飲んでいたのだが、どうもこれを飲み始めてから寝つきが悪い。というか、明らかに眠れない。ウトウトしてから飲んだのに、時間がたつほどどんどん覚醒してきて横になっているのが不快に感じるほどでした。

 僕は体調を崩してからも眠れないという症状はなく、むしろベッドに横になった途端に気を失ったように眠りに入っていた。ただ、長くても4時間ほどしか眠れず体力が回復出来ないというのが続いていて、それを医師にも伝えていた。
 寝つきが悪いだけではなく、昼間に猛烈な眠気がくるようにもなった。薬が切れると眠くなるのでは?とも思うようになった。ついでに、服薬を忘れてベッドに入ると割とスムーズに眠りにつくこともできた。

 後日、診察の際にそのことを伝えると、「昼間に寝ていませんか」「昼間に寝ているから夜に寝つきが悪くなるので昼寝を止めましょう」と別の医師に言われた。鶏が先か卵が先かみたいな話をされましても。

 その後も服薬すると眠れないというのは続き、次の診察の際に「これって睡眠薬的なものですよね」と確認したところ、「これは睡眠薬ではない」「不安を解消することで、結果的に眠りやすくなることはある」との説明を受け、薬剤師に医師からの説明を告げると薬剤師も「え?そうなの?」という反応だった。もう何が何だか。

 その後、服薬したりしなかったりを試してみて、明らかに服薬した日が眠りにつきづらいという事実を元に次の診察に行ったところ「それでは止めましょう」(今までと違う医師)とのことで、ここからこの薬の服薬は止めている。止めたことによって特に不安感が増したりという症状もなく、安定している。

 医師によっても薬に関して意識は様々で、途中に出てきた「とりあえず飲んどけ」という態度の医師だけには絶対に当たらないように、それからの予約を気をつけるようにした。


トリンテリックス錠

  不安感を鎮める薬ということで、今も服薬している薬になる。始めは10mgが処方され、大きな副作用がないことを確認されて20mgが現在処方されている。
 副作用がないといっても、初めて飲んだ翌日は不安感はないけれども変に頭の中がクリアになっていて不思議な気分だった。それと、感情全般が薄く思考もぼんやりして何もしたくないという状態になった。
 2日目からはやけに頭がクリアになって倦怠感なども消えていた。

 今でもたまに服薬を忘れたりすると、急な不安感などがフツフツと沸いてきて頭の中をグルグル回りながら膨らんでいくので、体調と医師に相談しながら長いおつきあいになる可能性がある。

 この薬に関して副作用がないかというと、一つだけ明らかな副作用がある。それは、性欲の減退。
 僕はAVを見ることを趣味にしていて、性欲処理だけでなく面白そうな企画や個性的な女優がいないかと日々FANZA等を確認している。
 体調を崩して休んでからもFANZAで新着やセールのチェックはしているが、不思議と「見たい」というところまで意欲が湧かない。いざサンプル画像や動画を見ても「裸だなー」という程度の感情しか覚えず、むしろ興奮を感じないのに他人のまぐわいを見ることで嫌悪感の方が湧いてくる次第である。
 自慰行為も薬を飲んでからというもの、気づいたら2~3週間していないというのもざらだ。これは、薬を飲む前にはなかったことで、医師に相談したところ「この薬がというわけではないが、うつ病の薬の副作用として性欲減退は起こりえる」とのことだったので、僕にはその副作用が出ているんだなと思っている。

 とは言え、これがかなり危ないもので、性欲があったからこそ自制心が働いていたのかと思うことも多々あって、実際に道行く女性が露出度の高い服装をしていた時に「ジロジロ見ないようにしよう」というのが上手く働かず、ガン見をしてしまったり、手の届く距離だと危なく手を出してしまいそうにもなる。
 慌てながらも、痴漢や盗撮犯にはこういう状態の人もいるのかななんて思ってみたりする。

 ちなみに薬の副作用で太ったかどうかについては、休職していた3か月で3kgほど体重は増えている。スポーツジムに行ったりしながら増えてることで残念な気持ちもあるが、久々にワイシャツを着たら腹回りよりも胸周りがキツかったので筋肉ということにしたい。

 薬に関する内容はあくまで僕の感想なので、この薬を飲むとこうなるぞというものではないことも付け加えておく。

 


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?