見出し画像

仕事が決まりました。


先週、研修最終日にほとんどの部署が配属発表で。その日は、ほとんどが自習時間やよくわからない映像の視聴時間に充てられた。

人事速報や配属先からのメールにみんなの関心はあって、誰も集中なんてしていない。それをわかっているからと「PC開くな」とお達しがあったけれど、誰も守るわけがないし、仮にPCを開かなくても集中できない我々がやることといえば、スマホいじりかおしゃべり。


ビジネス企画を共にしたメンバーで構成された班で座っていた最終日、うちの班はメンバーの1人からの提案によって、Jobgramという性格診断にみんなで回答して、その結果をLINEグループで共有していた。

私の結果はこちら↓


当たりすぎてこわい。


一言で表すと
「好きなことだけやっていたい、得意分野なら要領良く成果を出す」

気になる人は上のリンクから私の結果全文、見てみてください。おもろいですよ。

この一文見た瞬間、その通り過ぎて笑った
し、私の結果を見たメンバーからも「(私のあだ名)らしいね」と笑われた。


ちなみに、この診断の前にやった弊社独自のリーダータイプ診断的なやつでは、「トップダウン型」「プロモーター型」「分析型」「支援者型」とあって、うちの班は6人全員が「支援者型」だったのだけれど、それもよくみると私のように全タイプバランスよく得点がある中でかろうじて支援者が高かった支援者型もいれば、圧倒的支援者もいるし、分析型寄りの支援者もいた。Jobgramをやってみると改めてみんなの特徴が個別にわかって面白かった。【行動パターン偏差値】の項目では、私ともう一人は「挑戦重視」、他はみんな「友好重視」、だけど私ともう一人も、2番目に高い項目は「友好重視」で、ああ、だからうちの班は議論がうまくいってたんだな、と思った。



***



周りのほとんどが研修最終日に配属発表のなか、私の部署は研修最終日の翌日に配属式だった。


ずっとずっと配属を焦らされて頭おかしくなりそうでしたが。

結果、

私は、


VRを扱っている部署で、ソリューション営業を担当することになりました!


特定の顧客や業界に対してではなく、テクノロジー起点でいろいろな顧客・業界に対して、課題解決のためのサービス提案をおこなっていくお仕事です。


弊社にはサービス企画職があるようでないようなものなので、企画要素のある職ということで、(コンサル+営業)÷2のようなこの職種をずっと希望していました。部署も、VRやりたい、顧客起点というよりかは技術やサービスを起点にそれらをどう活かすかを考える仕事がしたい、と言っていた私の希望通りで。新卒はほとんどSEで、営業は3割もいないくらいと言われていた中で、この職種を任せてもらえたことが、今は本当に嬉しいです。(実際、うちの部署の新卒60人程度の中で、この職は4人しかいませんでした。)

インターンの面接、インターン中、本選考の面接、内定者時代の配属希望調査、内定者時代の配属希望面談、入社後の配属面談、と一貫してこの希望を伝え続けてきて、((こいつの言うことは聞いておかないとやべーな、めんどくさそうだ))と思われただけかもしれませんが(笑)、諦めずに伝え続けてきて良かった!



これからしんどいことも嫌なことも増えていくのかもしれない。

だけど、今は良い同期に恵まれて、希望通りの仕事ができるとわかって、出勤が楽しみで仕方ないし、早く現場に行きたいなと思います。


おとなって、楽しい。

そう思えたのは配属だけではなくて、良い同期に恵まれたことは大きいな。その話も、近々更新します。



ですがまずは、noteという場で、私の就活から現在まで、ずっと見守ってくださっているみなさんに、ご報告をしたくて短いながらも急ピッチで書かせていただきました。


いつもありがとうございます。


社会人になって、ガス電気水道、食費、家賃、生活用品、全部自分で買って、掃除洗濯炊事、すべての家事を自分で担うようになって、
これだけ頑張って生きているのに、働いているのに、給与から天引きされる税金等の多さに怒りを覚えて、

ああ、生きるのって、普通になるのって、こんなに難しいことだったんだ、と知りました。


私もみなさんのように、一刻も早く立派な社会人になれるよう、
これからITのソリューション営業というフィールドで頑張ります。




p.s. 写真は、これまでもこれからも会社となんの縁もゆかりもない日本橋でなぜか配属式・研修をしたので、その記念に。この看板もなくなってしまうと聞いていたので、どうしても撮りたくて撮った一枚。






この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?