見出し画像

この夢の続きは未来の私に託して


パリにいた9月、卒論ラストスパートの12月、なにより大学4回生の2023年、ほんとうにあっという間だったな。昨年の今頃はまだ本選考がはじまっていなくて、例の外資ITの最終面接がなくなるなんて予想だにすらせず、どこに就職するかもわかっておらず、パリ行きもまだ不確定だっただなんて、信じられない。


月並みだけど私の2023年を表す漢字は、正真正銘「旅」だ。


東京、静岡、岡崎、倉敷、軽井沢、白浜、京丹後、香川、パリ、広島。
瑠璃光院、勝尾寺、将軍塚、圓光寺。
ユーミンとスピッツのライブ。


はじめて訪れる場所、5年以上ぶりに訪れる場所にたくさん足を運んで、いろんなアートと出会って、手探りながらカメラでいっぱい写真を撮った1年だった。


カメラ、コンビニバイト、書籍のインタビュー協力、心理実習、卒論。
新しいことにもチャレンジした1年だったし、

WBC、男バスパリ五輪出場、RWC、阪神優勝。
スポーツも盛り上がった1年でしたね。

今年読んだ本は111冊。本もたくさん読めて満足です。


2月、内定をもらって、そのあとから彼に別れ話を切り出されて、2〜3週間距離を置きつつ説得してなんとか別れを思いとどまってもらった。そこからは普段通りに接しながらも「好き」が戻ってくる5月くらいまでは、どこかに不安が残ったままだったけれど、なんとか戻ってきてくれた。

大きく悲しかったことはそれくらいで、それからの彼との関係は順調だし、ゼミの同級生や後輩たちと仲良くなって友人にも恵まれたこの1年は楽しく、幸せだった。

そんな今年、細かいふりかえりは、このように(↓)節目節目にちゃんとまとめていた。なにより何かあるたびにちゃんと記事にしてきたから、noteは私の日記帳そのもの。note、様様です。


夏の記録

秋の記録

冬の記録


楽しかったこと、素敵なこと、たくさんあった1年だったけれど、やっぱりパリがいちばんの思い出。特に上半期はパリに向かってバイトとかも頑張ってたし、だからこそ触れられた人のやさしさがあったりもした。

帰国して3ヶ月が経とうとしている今でも、macにSSDをブッ刺して、よくパリで撮った写真を見返す。カメラはまだまだ初心者だから、ブレブレの写真とか今思えば構図がイマイチな写真とかもあるけれど、写真の出来に関わらずすべてを思い出すことができる。

エッフェル塔って真下から見たらこんな形をしているんだ、とか、ルーブルって横や後ろから見たらこんな外見をしているんだ、とか、オルセーはこんな絵も持っているんだ、とか、実際に訪れないと見られなかった景色、知れなかったパリがある。行くまではガイドブック、GoogleMap、旅行番組、インスタの投稿で載せられている写真同士を結びつけることでしか理解できなかったものたちの ”あいだ” が埋められて、今は頭の中でシームレスに繋がっていることが嬉しくて、仕方ない。私はもう、オペラ座からセーヌ川まで歩ける距離であることも、歩いた結果見える道景色も、知っている。



次に訪れるときは。

モンマルトルをもっとゆっくりと散策したい。
晴れた日に凱旋門にもう一度登って、「Avenue des Champs-Élysées」の通り名プレートマグネットを買いたい。
凱旋門からのびている12の通りの通り名プレートを全部写真に収めたい。
ガリエラ宮とか、ビル=アケム橋とか、カモアン通りとか、ブルドネ通りとか、エッフェル塔のフォトスポットをもっと調べて、美しいエッフェル塔を撮りたい。
行きそびれたヴィクトル=ユゴー記念館、ピノーコレクション、シテ建築遺産博物館を訪れたい。
オルセー美術館で見られなかったゴッホの自画像を見たいし、隠し部屋のようなSalles des Fetesにも入りたい。
叶うことならもう一度9月に訪れて文化遺産の日をちゃんと堪能したいし、ゴッホが最後すごしたオヴェール=シュル=オワーズや4月〜10月のみのモネの庭も訪れたい。
今回は庭やマリーアントワネットの別荘には行けなかったから、丸一日ヴェルサイユで過ごしたい。
そしてやっぱり何度だって牛肉のタルタルを食べたい。


1ヶ月もいたのに、全然行き尽くしたと思えなくて、行きたいところがどんどん増えていく。パリリサーチの履歴が強すぎて、インスタのおすすめ投稿は今もずっとパリやヨーロッパばかりが出てくる。

次に行くのは、早くても来年の夏かな。オリンピックで盛り上がるパリをみたい。だけど、人も多いし高いだろうし、いくらホワイト企業を謳っている就職先とはいえ新卒1年目で休みも取りにくいかも知れないから、冬かな。来年12月にはノートルダム大聖堂が完成するし、それ以降なら2025年の春には改装中だったグラン・パレも完成するから、そこくらいかな。



パリで撮ったお気に入りの写真選んで、ここに載せようかなって思ったけれど、写真だらけになるので気が向けば明日にでも別記事で載せます。



*****



今年の年末は妹が高校受験生なので、家族旅行にいくこともなく、今週の前半は扁桃炎でダウンしていたこともあり、家でのんびりと過ごしています。今日なんて朝から『のだめカンタービレ』のヨーロッパ編を見返していたら1日終わってた。

ほんとうはずっと「2023年に出会ったアートたち」「2023年ベスト本」という記事を下書きに入れていたのですが、過去をふりかえることとそのペース配分がどうも苦手なようで2023年中に出せなさそうです。もっというとインスタのリア垢でパリの写真を載っける試みをいまだにしているのですが、できれば年内で終わらせたい…。

さらっと隠蔽しかけましたが「2023年12月の読書記録」は「2024年1月の読書記録」と合併して来月末にお届けしようかと思っています。なんなら、年末になって焦って今年を振り返るようなことにならないよう、来年からは読書記録に美術館記録とその月にハマった音楽記録をくっつけて更新していこうかと企んでおります。

noteをはじめて早3年。2023年もこんないい加減な私にお付き合いいただきありがとうございました!


それではみなさま、良いお年を!










この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?